【統一】ドイツの歴史【EU】 (592レス)
【統一】ドイツの歴史【EU】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
136: 世界@名無史さん [] 2024/04/12(金) 01:41:49.32 ID:0 【ドイツの歴史】古代からメルケル首相までをわかりやすく解説! https://youtu.be/SVXZqYOrsnI http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/136
137: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/12(金) 18:03:59.75 ID:0 >ハプスブルク家はドイツを支配下にしようとしなかった ? 支配下においてるやん。意味わからん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/137
138: 世界@名無史さん [] 2024/04/13(土) 00:42:14.80 ID:0 プロイセンとかは完全な支配下にはなってない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/138
139: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/13(土) 12:06:08.71 ID:0 ハプスブルク家はカトリックだから、プロテスタント圏の 国を支配下に置くのは無理だったのでは http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/139
140: 世界@名無史さん [] 2024/04/13(土) 17:33:02.67 ID:0 ハプスブルク家の最終形態がオーストリア=ハンガリー帝国だから、ドイツ帝国とは別 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/140
141: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/13(土) 17:40:26.53 ID:0 オランダがプロテスタントに改宗したのは、スペインからの独立後か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/141
142: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/13(土) 18:25:15.38 ID:0 普墺戦争に負けた時点でドイツ統一は無理なのでは。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/142
143: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/14(日) 00:55:00.89 ID:0 近代化はプロイセンの方が急速に進んで、工業力もプロイセンの方がある おまけに鉄の宰相ビスマルクと来たら、オーストリアの勝ち目はない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/143
144: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/14(日) 09:21:36.20 ID:0 オーストリアはもともとそんなに戦争は強くないしな ただ、個人的にはカトリック的な統一ドイツというのも 見てみたかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/144
145: 世界@名無史さん [] 2024/04/14(日) 13:19:38.03 ID:0 オーストラリア=ハンガリー帝国の崩壊は、オスマン帝国と似ているな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/145
146: 世界@名無史さん [] 2024/04/14(日) 19:24:33.59 ID:0 第一次世界大戦の敗戦国で、他民族国家が諸民族の国家に分裂 その結果東欧〜バルカン半島の小国が独立した http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/146
147: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/14(日) 22:53:38.04 ID:0 中欧は、国民国家を作るには向いていない場所だった だから第二次世界大戦後、ドイツ系住民を民族浄化 しなければならなかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/147
148: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/15(月) 11:31:18.22 ID:0 昔は、ハプスブルクの方が強国、プロイセンは北方の遅れたド田舎国 それが近代化で逆転した http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/148
149: 世界@名無史さん [] 2024/04/15(月) 21:01:37.10 ID:0 内陸国のオーストリアが近代化、工業化を行うのは地理的に厳しいわな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/149
150: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/15(月) 23:05:14.57 ID:0 主要産業が農業だった時代はともかく、海に面していない国が 近代化・工業化を行うのは著しく不利だわな。 ロシアも不凍港を求めて南下政策を採ったわけだし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/150
151: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/16(火) 02:32:59.66 ID:0 >>149 >>150 ハプスブルク朝は地中海沿岸領土を持ってたよ オーストリアが内陸国になったのは第一次世界大戦後 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/151
152: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/16(火) 14:46:07.57 ID:0 ナポレオン戦争での敗北後、プロイセンは大きな改革を 行ったけれど、オーストリアはそれほど改革をやらなかった その差が出たのかもしれない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/152
153: 世界@名無史さん [] 2024/04/16(火) 17:58:08.31 ID:0 ロシアですら、ピョートル大帝がモスクワからサンクト・ペテルブルクに遷都したのも、港を重視したわけだし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/153
154: 世界@名無史さん [] 2024/04/16(火) 18:23:51.82 ID:0 >>151 トリエステとかクロアチア辺りがそうか ただ残念ながら、産業革命以降は地中海沿岸諸国は衰退していたからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/154
155: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/16(火) 18:26:04.88 ID:0 ドナウ川の水運は、オーストリアにとって どれくらい役に立ったのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/155
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 437 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s