食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 113皿目 (775レス)
上下前次1-新
230: 06/28(金)18:28 ID:0(230/774) AAS
>>229
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
231: 06/28(金)18:29 ID:0(231/774) AAS
>>229
>「旗本御家人等は、即金で金貨銀貨を以って御用聞の商人に支払いをしていた」
これについてはそんなことはないわな
札差通す必要ないだけで普通に付けやろ
232: 06/28(金)18:30 ID:0(232/774) AAS
>>229
外部リンク:ja.wikipedia.org
233: 06/28(金)18:32 ID:0(233/774) AAS
>>229
外部リンク[html]:www.tankyuclub.com
234(2): 06/28(金)18:40 ID:0(234/774) AAS
それで茶を濁したつもりなの?
結局ソース出てないじゃん。
もう困ったのは判ったよwwww ソースがgoo辞書で、開いてみても何の説明にもなってない。
235: 06/28(金)18:41 ID:0(235/774) AAS
>>234
え?ソースじゃん
否定する理由は?
236(2): 06/28(金)18:44 ID:0(236/774) AAS
>>229
何度も言うけど、札差は単なる
運送屋と換金代行ってことがわからないの?
だからお前の言うような
>御蔵から引き取った米穀を即日に近い短期間で金か銀貨に換えていた
だの
>禄米と交換した金貨銀貨を、札旦那(旗本御家人等)に手渡していた
なんて事実は出てこないよ
237(1): 06/28(金)20:02 ID:0(237/774) AAS
>>236
その認識がおおまちがいってんに。
238: 06/28(金)20:11 ID:0(238/774) AAS
>>237
じゃあなんなの?wソースも添えてよろしく
239: 06/28(金)20:27 ID:0(239/774) AAS
>>229
で、お前はいつソース出すのよ
240(1): 06/28(金)20:57 ID:0(240/774) AAS
>>234
お前は茶を濁してすらいないだろ
いつになったらソース出すのよ
241(1): 06/28(金)21:07 ID:0(241/774) AAS
徳川時代は米穀が貨幣だったんだから、禄米手形を、俵に入ったお米に換えるのも、換金よ。
242(2): 06/28(金)21:09 ID:0(242/774) AAS
>>236
単なる運び屋ねえ。運び屋なのに、なんで、札差は勘定方の監督下なの?
243(2): 06/28(金)21:41 ID:0(243/774) AAS
>>242
ソースは?
244: ウムウル 06/29(土)01:07 ID:0(244/774) AAS
まぁ、おいらも札差さんの中の人が
運送業ってのはおかしいと思いますので
なんらかの仕組みがあると予想しますね
245(1): 06/29(土)02:21 ID:0(245/774) AAS
>>243
こっちが訊いてんだけれと?
どういう仕組で、「札差が単なる運び屋」だったのか。
運び屋なら馬丁や渡船や飛脚問屋や廻船問屋のように株仲間は願株で町奉行の管轄だったはずでしょうに、
札差は御用株で株数は増やせず管轄も勘定所なのは、矛盾しているでしょうに。
246(3): ウムウル 06/29(土)18:36 ID:0(246/774) AAS
>>216
おいらの札差などの情報は
このスレ中の内容で学習してるので
偏りがあるかもしれませんが
価格決定が市場を通さないで決まってたそうなので
米問屋よりも米屋の人が欲しがると思いますね
あぶれた米だけは米問屋に運ばれるかもしれませんが
247: 06/29(土)20:01 ID:0(247/774) AAS
>>246
あぶれようないだろ
248(1): 06/30(日)04:11 ID:0(248/774) AAS
>>245
札差も町奉行の管轄やろ
お前またソースもなしに持論を展開してんのか?
249(1): 06/30(日)04:13 ID:0(249/774) AAS
>>241
そういう屁理屈は結構です
金銀貨幣に変えるという意味で換金と言っているのは明らかなので
馬鹿なのかなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 526 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.069s*