食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 113皿目 (818レス)
上下前次1-新
250(1): 2024/06/30(日)06:55 ID:0(250/817) AAS
>>248
ソース言うやつが自分からソース出さないの件
251(2): 2024/06/30(日)06:57 ID:0(251/817) AAS
>>249
金貨を扱わなくても金融で、金貨で分配しなくても金利なのに
銀貨を扱わなくても銀行なのに。
あんたの普通は、なんなんよw
252(1): 2024/06/30(日)07:27 ID:0(252/817) AAS
>>246
旗本等の禄が出どころの米屋の米と、諸藩や農民が運んできたものが出どころの米問屋の米と、代替性が無いほど違うものなのか?
そうはならんよな。
どっちも飯に炊いて食うもの。
すぐ近く、狭い範囲の江戸市中で、一方が市場の価格決定に影響されない、なんてありえるのか?
金貨銀貨との交換レートの大きく違う米があれば、安い側の米はたちまち金銀と替え尽くされて、高く扱う側に持ち込まれてしまうわな。
経済学とかの言葉でいう「裁定取引」ね。
そもそも、米屋も米問屋から仕入れるでしょうに。
金に色は付いていないわけでない、米粒に印が付けてあるわけではないんだから、安く仕入れたものでも高いものと同じに売るよなあ。
これも裁定取引だわ。内部で完結しているけど。
省7
253: ウムウル 2024/06/30(日)10:06 ID:0(253/817) AAS
>>252
うーん、1物2価というか
たしか価格は米問屋が決めてたような
買ってもいいよという
最低価格が設定されてる気がします
254(1): 2024/06/30(日)11:12 ID:0(254/817) AAS
売却分俸禄米の市中米商人との取引価格は御米蔵と札差行事の屋敷に張り出すこととなっていた
この金額を指標としては米問屋は他の大名蔵米や納屋米の取引を行っていた
今で言う日経平均みたいなもんか
255(1): 2024/06/30(日)11:13 ID:0(255/817) AAS
>>251
クソ屁理屈ワロタw
256: 2024/06/30(日)11:22 ID:0(256/817) AAS
>>251
金利の金も銀行の銀もmoneyの意味
goldやsilverを指してるわけじゃないよ
頭悪すぎでしょ?
257(2): 2024/06/30(日)11:24 ID:0(257/817) AAS
>>250
ほい
画像リンク[png]:i.imgur.com
258(1): 2024/06/30(日)11:26 ID:0(258/817) AAS
>>257
ここにも書いてあるわな
自分ら運送業上がり以外からの参入を阻止したいがための株仲間だと
259: ウムウル 2024/06/30(日)11:28 ID:0(259/817) AAS
>>254
ほへぇ、めっちゃおもしろいですね
中央市場は大阪だけかと思ってたのですが
江戸にもきっちりしたのがあったのか
ただ残念ながら少ないですね
札差が関与しない直接売却分も
掲示してたんだろうか、、、
260(3): 2024/06/30(日)11:32 ID:0(260/817) AAS
>>257
頑張って作ったのね。
ここに直で書くのと同程度のもので、ソースじゃないじゃん?
261: 2024/06/30(日)11:41 ID:0(261/817) AAS
>>260
出典まで載ってんじゃん
メクラなの?
262: 2024/06/30(日)11:43 ID:0(262/817) AAS
>>260
Wikipediaも読んでみろ
263: 2024/06/30(日)11:45 ID:0(263/817) AAS
>>260
作ったって、こっから引っ張ってきただけだぞ
勉強になるぞ
外部リンク[html]:www.tankyuclub.com
264(1): ウムウル 2024/06/30(日)11:46 ID:0(264/817) AAS
>>29
ふーむ、4割か
思ってたより多いな、、、
>>67
2000万/3000万だと67%か
ふむう
265: 2024/06/30(日)11:49 ID:0(265/817) AAS
>>264
なにが、ふむうなんだよ
お前はいつも
266(2): 2024/06/30(日)11:59 ID:0(266/817) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
10日チェックインだけで5500P貰えます。
267: 2024/06/30(日)12:29 ID:0(267/817) AAS
>>266
これはやるべきだな
268(1): 2024/06/30(日)12:35 ID:0(268/817) AAS
>>258
書いてあるったって、こんな意味の無い形で出されてもwwww
孫引資料は資料に非ず、だよ。どこから孫引したかも不明瞭な画像張ったところで
孫引ですらないわ。
まあ、これが、意味のある資料としても、読み方は、時代背景を込で読まなきゃあ読み解けないだろ。
まず、この時期、享保9年がどういう時期か。
基本、株仲間は解散されて、札差も自由開業の時期。
旧来の札差の陳情の要求は、要は、制度を旧に復せ、もともと札差っやってた店に限定しろ。
陳情先が町奉行なのは、株仲間が解散されていて、勘定所とのチャンネルが切れているから、民生なんでもの
町奉行に話を持って行くしかない。
省2
269(1): 2024/06/30(日)12:45 ID:0(269/817) AAS
とりあえずお前はこの部分のソースを出せよ
>基本、株仲間は解散されて、札差も自由開業の時期。(中略)
陳情先が町奉行なのは、株仲間が解散されていて、勘定所とのチャンネルが切れているから、民生なんでもの
町奉行に話を持って行くしかない。
これ以前に札差株仲間が勘定所によって認可されていたが解散させられていたというな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 549 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s