食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 113皿目 (818レス)
上下前次1-新
81(10): 2024/06/26(水)12:42 ID:0(81/817) AAS
>>54
江戸時代なら、本位通貨として米穀。
補助貨幣とし、金貨(小判等)、銀貨(丁銀)、銅銭。
定住者は帳合やツケなので、五十日や期末の差額のみやりとり。
三越の前進の越後屋が画期的というか変わり者だったのは、ツケをやらず、一見の客も顔なじみも
同額で即時決済を求めたこと。
反対に言うと、殆どの商店は、どこの誰か判っている相手には、基本、ツケ。、
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 737 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s