食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 113皿目 (780レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

60
(4): 06/26(水)06:24 ID:0(60/779) AAS
>>12
どれだけの貨幣を引っ掻き集めても全国の石高分の現金には到底足りないのにどうやって経済が回ってたのか?
銭不足からの銭高→米価下落のデフレスパイラルに陥りそう。
63
(1): 06/26(水)06:49 ID:0(63/779) AAS
>>60
かと言って経済が安定しているのに貨幣をむやみに増やすとインフレになるから
幕末はそれやりすぎてハイパーインフレで幕府ごとあぼんw
65: 06/26(水)07:18 ID:0(65/779) AAS
>>60
例えば大商人同士だったら米と材木と交換とかで決済できるけど最終的に小売の段階では絶対に現金が必要になるのにどうなってたんだろ?
67
(4): 06/26(水)09:08 ID:0(67/779) AAS
>>60
総石高3000万石だが米の総生産量は2000万石、そのうち江戸大阪で流通した米は500万石程度だから楽勝で通貨は足りますよ
69
(3): 06/26(水)09:34 ID:0(69/779) AAS
>>28
換金も奈良も米穀自体が貨幣なんで既に貨幣として好感された状態だしなあ。。
帳合を換金というなら換金だし。

>>60
小判が禄米だけのために使われてるなら、もはや貨幣の体をなしていないんじゃないの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.114s*