北海道のワイン (745レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
32(6): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/09/12(月)23:19 ID:UpbOoJ+5(1/2) AAS
U町にあるTワイナリーは、ヤクザまがいの経営者と万年ヤンキーの幹部社員の下で過酷な作業に従事させられる。夢も希望もない為、離職率は高い。
50(3): 2005/12/25(日)02:01 ID:CZWAs80S(1) AAS
北海道ワインを最近飲んだ感想。
初しぼりシリーズの白はいいね!
甘いという人がいるかもしれないけど、
生々した感じがこの値段で飲めるというのがいい。
赤ではピノノワールが品種の特徴をよく出してると思う。
普段はボトル半分も飲むとへべれけになる私でも
ネットしながら(w、1本さらっと飲めてしまった。
同じ赤でも「葡萄作りの匠」シリーズは
もうちょっとどうにかしてほしいところ。
葡萄はいいんだろうけど、どういうワインにするかの方向性が見えない感じ。
省7
100(3): 2007/01/25(木)17:48 ID:nfqkk5Pj(1/2) AAS
>>97
俺の濃いのを飲ませてあげるよ
いっぱい溜めとくからな
369(3): 2011/08/12(金)19:21 ID:l/ER1oIy(1/2) AAS
わざわざ余市に作ったのにレストラン、売店、わけわからん誰かの絵があるギャラリーしか無い。
車でしか行けない現地にワインを紹介する施設を作るならダミーでもいいから貯蔵庫みせるとかブドウ畑歩かせるとか現地でしか味わえない魅力を引き出せよ。
千歳鶴ミュージアムのほうがまだ見るものあるわ
俺が客ならブドウ収穫時期にワイン用のブドウを生で試食させてくれたら凄く嬉しい。
ケルナーとかミュラートゥルガウとか酸っぱくて美味しくないのかも知れないけど、それでもワインとして馴染み深いブドウが生だとどんな味なのかは凄く興味深い
602(4): 2015/10/03(土)12:07 ID:iCX8k25l(2/2) AAS
>>601
まぁそう言われるのは予測済み。
違うけどって言っても無駄だろうけど。
ヴェレゾンは移転前も移転後も何度か行ったことあるだけで、身内感がハンパないし、
サービスも特に良いとは思えないし、素人が作ったフードメニューに高い金額だすのも嫌だし、あまり好きではないかな。
他のワインイベントもそんなもんかな。
仲良し同士でやってます!的な。
こっちは美味しく北海道のワインを飲みたいだけなんだ。
だから身内とか関係者しか知らないような裁判沙汰とか恨みつらみを書かれても困るだけ。
なにそれ、なにそれ?って思うじゃん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.053s*