[過去ログ]
【Hugo】Chord Electronics 2 Watts【mojo】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
114
: 2016/07/05(火)17:31
ID:+b+iTvCA(1)
AA×
>>96
>>97
>>106
>>107
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
114: [sage] 2016/07/05(火) 17:31:59.72 ID:+b+iTvCA >>96 それはWATフィルターが他より確実に優れていたら確かにそうなんだけど、そうではないからね >>97 Edtionとか音いじる系のヘッドホン使ってエージングの変化ないと言われても困るよ いやヘッドホンとしてはいいヘッドホンではあるけど上流の微細な変化を反映するタイプのヘッドホンじゃないという意味でね 脳エージング、まあ耳が慣れるとかっていうヤツは確かにあるから特に否定はしないしmojoは確かに変化少ないと思う >>106 それ推奨しないだけで嫌がるとかやめてくれ的なものじゃないでしょ? しかもその2つってmojoの弱点晒されたくないだけに見えるよ 格安のポタアンつけたらそらダメだけどしっかりしたポタアン(HA-11とかDUETとか)つけたらかなり音良くなるよ 透明性良くなるし(mojoはそもそもあんま透明性とか明瞭性高くないよ?良く言えばマイルド悪く言えば眠い)駆動力(音量じゃないよ〜)上がるから音の制動性が良くなるからより正確な音になる そしてかなり窮屈な空間が広がるし定位もグッと良くなる DSDやアップサンプリングもソフトによってはずっと明瞭かつ情報量多くなるわけだしね 確かに下手なアップサンプリングやDSD変換ならmojoでそのまま聞いた方が良いだろうけどさ むしろそういう意味で言ってるんじゃないの? >>107 chordもDA変換にFPGA使ってないでしょ? パルスアレイDACは良い音してると思うよ FPGAをどれだけ広範囲に使ってるかは別に誇るところではないと思うけど? ローランドなんかはFPGAにしないで独自チップ作ってるし旭化成もDACチップとは別でDSDへの変換チップを用意してたりもする RMEは逆にFPGA使って積極的にファームの更新して機能追加したりしてるよね FPGAの良さってのは製品リリースした後に機能加えたり(音質向上も)するところにあるからね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/114
それはフィルターが他より確実に優れていたら確かにそうなんだけどそうではないからね とか音いじる系のヘッドホン使ってエージングの変化ないと言われても困るよ いやヘッドホンとしてはいいヘッドホンではあるけど上流の微細な変化を反映するタイプのヘッドホンじゃないという意味でね 脳エージングまあ耳が慣れるとかっていうヤツは確かにあるから特に否定はしないしは確かに変化少ないと思う それ推奨しないだけで嫌がるとかやめてくれ的なものじゃないでしょ? しかもその2つっての弱点晒されたくないだけに見えるよ 格安のポタアンつけたらそらダメだけどしっかりしたポタアンとかとかつけたらかなり音良くなるよ 透明性良くなるしはそもそもあんま透明性とか明瞭性高くないよ?良く言えばマイルド悪く言えば眠い駆動力音量じゃないよ上がるから音の制動性が良くなるからより正確な音になる そしてかなり窮屈な空間が広がるし定位もグッと良くなる やアップサンプリングもソフトによってはずっと明瞭かつ情報量多くなるわけだしね 確かに下手なアップサンプリングや変換ならでそのまま聞いた方が良いだろうけどさ むしろそういう意味で言ってるんじゃないの? も変換に使ってないでしょ? パルスアレイは良い音してると思うよ をどれだけ広範囲に使ってるかは別に誇るところではないと思うけど? ローランドなんかはにしないで独自チップ作ってるし旭化成もチップとは別でへの変換チップを用意してたりもする は逆に使って積極的にファームの更新して機能追加したりしてるよね の良さってのは製品リリースした後に機能加えたり音質向上もするところにあるからね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 888 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s