[過去ログ] ドングル型dac専用 Part23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7178-cixV [240a:61:3223:1e51:*]) 2024/12/12(木)19:19 ID:boYspXbz0(5/6) AAS
>>183
後よく分かってないようだけどオーバーサンプリングというのはDAC(厳密にはデジタルフィルタ回路)内で行われる処理だからスマホからの出力時点では関係無い
デコードエンコードを介してもロスレスデータならちゃんとバイナリ一致するしロッシーならする訳が無い
これも同じくWaveCompareで検証可能
186(1): (ワッチョイ e906-+nkV [2001:268:9965:2578:*]) 2024/12/12(木)19:20 ID:NJcU/J0u0(1/3) AAS
>>177
iPhoneは普通にビットパーフェクトだよ
普通すぎて知られてないレベルだけど
187: (ワッチョイ 4900-7Ydj [2400:2200:848:5e5f:*]) 2024/12/12(木)19:36 ID:fe8pWrSF0(3/7) AAS
>>183
>>185も言ってるがオーバーサンプリングはDAC内での話でビットパーフェクトは機器としてのDACに入れるデータに対してなのでその話はおかしい
泥は端末によっては強制アップサンプリングがあったりするが
また>>186も言ってるがiOSは昔から基本ビットパーフェクト
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
188(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7178-cixV [240a:61:3223:1e51:*]) 2024/12/12(木)19:36 ID:boYspXbz0(6/6) AAS
>>182
例えば再生機器をWindowsにして例えればWasapi排他やASIOを使わなくてもオーディオの出力サンプリング設定を随時ソースに合わせればSRC回避にはなる
でもシステムのミキサーやピークリミッターが音質改悪要素になるからこれを良しとしないオーディオをマニアも多いし上記の理由からアプリのEQ等とは別の理由でビットパーフェクトにはなってない
Android且つアプリ内ドライバを使えば確かにアプリの出力以降からのデータ改変は防げるかもしれないけどそれをビットパーフェクトと呼ぶのは見たことが無いしそういう扱いで語ってるサイトはググってもでてこないな
そもそもデータ的に検証も不可能だしな
189(1): (ワッチョイ 4900-7Ydj [2400:2200:848:5e5f:*]) 2024/12/12(木)20:28 ID:fe8pWrSF0(4/7) AAS
>>188
どうしてビットパーフェクトを求めてるかと言えば途中で意図しない加工をされて音質を落とされたくないから
これが大事
それとシステムミキサー通ったらソースが192kHzで出力設定を192kHzにしても
192>48>192みたいになるわけだろ?
これはサンプリングレートコンバートを2回してるのでSRC回避にはならないだろ?
違うのか?
190(1): (ワッチョイ 139a-s3+3 [219.122.177.119]) 2024/12/12(木)21:21 ID:PmPvpRiU0(1) AAS
久しぶりに見たけど
ドングルスレってこんなめんどくさいスレだったっけ?
191: (ワッチョイ 6979-7Ydj [164.70.253.154]) 2024/12/12(木)21:51 ID:VjuZZe/t0(1/2) AAS
ビットパーフェクトとかDSDとかになると急に張り切るガイジがいるんよ
192(1): (ワッチョイ 8bd4-pQ4B [2402:bc00:173a:6300:*]) 2024/12/12(木)21:51 ID:zfMrEUHz0(1) AAS
>>190
ビットパーフェクトの定義の話はどのスレでも荒れる元だねえ
193(1): (ワッチョイ 8b86-uvSl [2404:7a86:581:9a00:*]) 2024/12/12(木)21:54 ID:OelEJC1v0(1/2) AAS
新参なのでよく知りませんが、スマホ+DACって、気軽にそれなりにいい音で聴けるのが利点じゃないのかなぁ、と思いながら眺めてます。
194(2): (ワッチョイ 4900-7Ydj [2400:2200:848:5e5f:*]) 2024/12/12(木)22:05 ID:fe8pWrSF0(5/7) AAS
>>193
2,000円前後のをメインで使ってる人と数万円の使ってる人とでは大分考えが違うんだよ
数万円の使ってる人からすればSRC回避とかビットパーフェクトとかネイティブDSD再生の知識は持ってて当たり前ぐらいのところがあるが2,000円前後のをメインで使ってる人からすれば何それ?どうでも良くね?って感じだろうさ
勿論それぞれ違う人もいるだろうし、間くらいの人もいるだろうが
195(2): (ワッチョイ 8b86-uvSl [2404:7a86:581:9a00:*]) 2024/12/12(木)22:19 ID:OelEJC1v0(2/2) AAS
>>194
いや、その数万をDAPなり据え置きなりに投資すれば、何の不安もなく目的が達成出来るのになあ、と思ってるだけです。
ちなみに使ってるDACは、もそっとお高いやつですし、ビット云々は昔据え置きで拘ってた時代があるので、講釈は結構です。
196: (ワッチョイ e906-+nkV [2001:268:9965:2578:*]) 2024/12/12(木)22:35 ID:NJcU/J0u0(2/3) AAS
>>195
そのレベルに達してない阿呆がデマを垂れ流してるだけ
197(1): (ワッチョイ fbb1-ZYIc [2400:2200:52f:eaef:*]) 2024/12/12(木)22:38 ID:D1BUPszQ0(1) AAS
結局マウント取りたいだけやん
198(3): (ワッチョイ 6979-7Ydj [164.70.253.154]) 2024/12/12(木)23:22 ID:VjuZZe/t0(2/2) AAS
>>197
耳が良いわけでも無さそうなんだよね
ビットパーフェクト、DSDネイティブだから良いって思ってるタイプなんだよね
199(1): (ワッチョイ 4900-7Ydj [2400:2200:848:5e5f:*]) 2024/12/12(木)23:23 ID:fe8pWrSF0(6/7) AAS
>>195
SRC回避とかビットパーフェクトの問題は泥の問題であってドングルDACの問題ではないんだが
据置機に泥接続しても同じ
それとSRC回避とかは別に目的ではないしiPhone使えばビットパーフェクトとかはあまり気にしなくていい
200(1): (ワッチョイ e906-+nkV [2001:268:9965:2578:*]) 2024/12/12(木)23:26 ID:NJcU/J0u0(3/3) AAS
データが壊れるのは音質以前の問題
201: (ワッチョイ 4900-7Ydj [2400:2200:848:5e5f:*]) 2024/12/12(木)23:45 ID:fe8pWrSF0(7/7) AAS
>>198
ある程度の環境で聴けばSRC回避の有無やDSDのネイティブ再生とPCMへの変換再生の差は分かるぞ
逆にとりあえず的なシステムなら大差ないから気にしなくていい
ちょい前にアップル純正で44.1と48の差を気にする人いだがあれは殆どないと意味ないと思ってる
202(1): (ワッチョイ 79bd-1H84 [60.158.165.220]) 2024/12/12(木)23:53 ID:53bMpXNT0(1) AAS
>>198
そんなタイプの人はいないと思うけど
比較したらSRC回避した方がいいしPCMへの変換再生よりDSDネイティブ再生した方が音いいのは当たり前
>>200
データが壊れるなんて話は出てなくない?
203: (ワッチョイ 7ba0-GeH+ [159.28.255.54]) 2024/12/13(金)00:35 ID:Nu2jsXCh0(1) AAS
聴き比べれば違うだろうけどいきなり聞かされてPCM変換されてるとかDSDだとかわかる人いるのかな?
204(1): (ワッチョイ 8b96-uvSl [2404:7a86:581:9a00:*]) 2024/12/13(金)01:12 ID:4FBHrkiC0(1) AAS
>>199
うん、そんなAndroid端末は窓から捨てて、ビットパーフェクトで出せるプレイヤーからDAC(notドングル)に入れて、出た音をヘッドホンアンプで聴けば良いじゃないの?という意味です。
DAPだったらもっと簡単な話ですし、持ち運べますよ。
要するに、ビット云々の話はうざいから、絡んでくるな、と言いたいのですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s