[過去ログ] ドングル型dac専用 Part23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205(2): (ワッチョイ 7bd0-7Ydj [240b:c020:4a1:1696:*]) 2024/12/13(金)01:46 ID:CPiSoLZP0(1) AAS
試しに44.1kHz音源を48kHzに変換したものとオリジナルをビットパーフェクト出力でABXテストしたら正答率6/11で全然聞き分けられなかった俺低みの見物
まぁリアルタイムSRCならもうちょっと低品質なんだろうけど、ここまで聞き分けられないと凹む…
206: (ワッチョイ 59aa-eIiX [2400:2650:4c0:4100:*]) 2024/12/13(金)01:59 ID:cnSxegLR0(1/2) AAS
手段と目的を見誤るなよ
207(1): (ワッチョイ 616a-kin5 [2001:268:9818:1234:*]) 2024/12/13(金)02:01 ID:Vk/J/J7M0(1) AAS
>>198
感覚もおかしい人だから
208: (ワッチョイ 615a-Kveu [240f:7b:a796:1:*]) 2024/12/13(金)02:37 ID:9+Mq8ON60(1/6) AAS
>>205
泥やWinのシステムのSRCは負荷を少なくするために低精度な物を使ってるから評判が悪いんだよ
変換しないに越したことはないんだけど雑な変換だと露骨に音が悪くなるからね
上の方にいたアップル純正で44.1でないこと嫌がってた人も他で露骨に悪くなるの体験してるんだと思う
世に出てるCDの録音は44.1ではなく48や96で最終的にそれを44.1に変換してるから非整数倍の変換でも変換の精度が高ければ問題にはならないよ
精度が高ければ44.1と48なら違いはほぼわからないと思うよ
209: (ワッチョイ 615a-Kveu [240f:7b:a796:1:*]) 2024/12/13(金)02:41 ID:9+Mq8ON60(2/6) AAS
>>204
>いや、その数万をDAPなり据え置きなりに投資すれば、何の不安もなく目的が達成出来るのになあ、と思ってるだけです。
なんか元の話と違う話になってない?
210: (ワッチョイ 615a-Kveu [240f:7b:a796:1:*]) 2024/12/13(金)02:46 ID:9+Mq8ON60(3/6) AAS
>>207
ビットパーフェクトやSRC回避できてないものと出来てるのを比較したら出来てる方が高音質と感じたり、
DSDのPCM変換再生とネイティブ再生を比較したらネイティブ再生した方が高音質と感じるのは普通の感覚だと思うよ
211(1): (ワッチョイ e906-+nkV [2001:268:9965:2578:*]) 2024/12/13(金)07:08 ID:JDQ49kAp0(1/6) AAS
>>202
元データから変わってるんだから壊れてる
DSDなら再生できなくなるし
違う音を聴いている事になるから音質を語る事自体がナンセンス
212(1): (ワッチョイ e906-+nkV [2001:268:9965:2578:*]) 2024/12/13(金)07:16 ID:JDQ49kAp0(2/6) AAS
>>205
そもそもデータを送る前後で一致するのがデジタル機器として当たり前なのよ
ビットパーフェクトは前提であってビットパーフェクトが優れてるわけではない
usbメモリにコピーしたら元データと一致しなくなったとか欠陥品もいいとこだろ
テキストデータだったら文字化けしてる状態
213: (ワントンキン MMd3-5Zph [153.147.79.221]) 2024/12/13(金)07:20 ID:KUOI2eQ7M(1/2) AAS
ビットパーフェクトを高音質化処理と混同してるから話が合わないのよね
214(2): (ワッチョイ 71e8-+nkV [240a:61:5185:dc7a:*]) 2024/12/13(金)07:52 ID:aU8AaPmI0(1/4) AAS
>>212
SRCは意図した変換だからデータは壊れてないよ
Youtubeやテレビ、なんならBlu-rayだって画質を語るよね
更にいうと4k240Hzのディスプレイだって劣化圧縮してるのがほとんどだよ
音質はトータルバランスだから100均イヤホンで聴くCD音源も音質を語るに値するし、Shangli-laで聴くmp3だって語っていい
215(1): (ワッチョイ e906-+nkV [2001:268:9965:2578:*]) 2024/12/13(金)08:46 ID:JDQ49kAp0(3/6) AAS
>>214
youtubeだって4kでアップロードされてる動画がフルHDで再生されたら画質評価以前の問題だろ
画質評価もマスターモニター画質(=製作者意図)をどれだけ正確に表示出来るかが評価基準になってる
「100均イヤホンで聴くCD音源」もCDに記録されてるデータをそのまま再生してる事が前提
216(1): (ワッチョイ 71e8-+nkV [240a:61:5185:dc7a:*]) 2024/12/13(金)09:40 ID:aU8AaPmI0(2/4) AAS
>>215
1段目 そんな話はしてない
2段目 なってない
3段目 そんな前提はない
217(1): (ワッチョイ e906-+nkV [2001:268:9965:2578:*]) 2024/12/13(金)11:38 ID:JDQ49kAp0(4/6) AAS
>>216
そもそも論点が間違ってる事がわかった
スマホのビットパーフェクトは1段目と同様の話だよ
ソフト側で余計な変換するなといってるだけ
218: (ワッチョイ 8b04-eIiX [2400:2200:492:e37b:*]) 2024/12/13(金)11:54 ID:BUOIqjKc0(1) AAS
たいていのアプリはデコードしたあと32、64bitフロート処理されると思うがビットパーフェクト厨はこれすら許さないのか?この時点で定義成り立たないと思うが
219(1): (ワッチョイ 5998-3O0H [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]) 2024/12/13(金)11:56 ID:6od+heU40(1) AAS
フロートって浮動小数点数のfloatのこと?カタカナにする人なんて居るんだ
普通は整数演算だけしかしなくないか
220(1): (ワッチョイ 71e8-+nkV [240a:61:5185:dc7a:*]) 2024/12/13(金)12:00 ID:aU8AaPmI0(3/4) AAS
>>217
もう一度言うけど、意図した返還だからデータは壊れてないよ
217が求めているかどうかはしらん
221(2): (ワッチョイ e906-+nkV [2001:268:9965:2578:*]) 2024/12/13(金)12:11 ID:JDQ49kAp0(5/6) AAS
>>220
意図してない変換だから2回やったら別の結果になる
音質改善キタか!? Android 14の「ロスレスUSBオーディオ対応」調べた
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
> 元データとWaveCompareで比較してみたのだが、なぜか一致しない。
> 再度同じ実験をしてみてもダメで、試しに1回目の結果と2回目の結果を比較しても一致しないという状況になってしまった。
222(1): (ワッチョイ fbef-31Hx [2001:268:99a1:2b4d:*]) 2024/12/13(金)12:22 ID:GNjxJFpV0(1) AAS
こうゆう面倒な争いみてるとオーディオ強いXPERIAにしてほんとよかったなって思う
223(1): (ワッチョイ a1c8-zJC9 [240a:61:4283:fabf:*]) 2024/12/13(金)12:44 ID:iRVmpJBk0(1/2) AAS
>>214
ディスプレイの劣化圧縮ってなんだ?
また新しい技術を誕生させようとしてるww
224(1): (ワッチョイ 71e8-+nkV [240a:61:5185:dc7a:*]) 2024/12/13(金)14:07 ID:aU8AaPmI0(4/4) AAS
>>221
「意図していること」は「再現性がある」ことを意味するわけではないよ
どんなフィルタがかかってるかわからないけど、ディザが入ればバッファリセット直後の0サンプル目スタートとかでないと結果は違ってくるのは当然
>>223
DSC
DP2.1とか言ってきそうだけど、まだ少数派だからね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 778 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s