翻訳業界関係者の泥舟(W/O ID) 356 艘目 [転載禁止]©2ch.net (631レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(7): 2014/12/29(月)20:31 ID:vVQvx7Ae(1/2) AAS
翻訳家・翻訳者を目指している人と翻訳業界関係者に
質問したい一般の人は ≪その他のスレ≫ で質問してください。
翻訳者各位の日常生活に関するお悩み相談、カミングアウト
などもオケです。荒らしとワナビはスルーします。
>>950を踏んだ人が次スレを立ててください
前スレ
翻訳業界関係者の泥舟(W/O ID) 355 艘目
2chスレ:nanmin
5(4): 2015/02/26(木)08:36 ID:zMNiiS3j(1) AAS
『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』
原文: Harari, an Israeli immigrant, came to America with $1,000 in his pocket, earned a Ph.D. in solid-state science from Princeton, where he studied physics and semiconductors, and traveled west to California to change the world.
↓
訳書(p.75) 1000ドルをポケットにイスラエルから移民してきたハラリはプリンストン大学で物理と半導体を学び、ソリッドステート大学で博士号を取得する。そして世界を変えようとカリフォルニアに移住。
初級問題: 明らかな誤訳1件を見つけよ。
中級問題: 「1000ドルをポケットに」という表現の適切さについて検討せよ。
上級問題: 訳文中の、その他のヘボ訳について検討せよ。
省1
6(6): 2015/03/04(水)03:51 ID:jQa0ZVPQ(1) AAS
『ワンクリック ジェフ・ベゾス率いるAMAZONの隆盛』
原文: “For all its all-nighters and tattooed punks humping books in the distribution center and golden retrievers wandering the halls in the corporate office,”
De Jonge wrote, “Amazon.com is a $20 billion, 2,100-employee company built on the thin membrane of a bubble, and this brings a manic precariousness to the place that no amount of profitless growth can diminish.”
↓
訳書(p.167) 「物流センター内では入れ墨があるような連中が夜を徹して本の出荷作業をおこない、本社内はゴールデンレトリバーが散歩している。
アマゾン・ドット・コムは社員2100人、200億ドルの企業だが、その土台はバブルの薄い膜であり、そのため、利益のない成長を減じてはならないという躁的な不安感が蔓延している」
19(3): 2015/03/22(日)15:09 ID:fgvsiYeh(3/3) AAS
誤訳の指摘自体は意味が無いとは思わないけど、まあ、あれだけの分量を訳すんだから
探せば間違いは他にもたくさんあるでしょう。>>5 や >>6 みたいな誤訳は高校生以下でお粗末すぎるとは思うけどね
もともと、出版翻訳ってのは実力よりコネの世界みたいだし、
ジョブズ本の翻訳を引き受けるのにかなり無理な営業活動をした(本来、複数人に依頼する予定だったのを一人でやると言い張ったとか)ことはご本人が語ってる
まあ、自分はこういう風になってはいけない、なりたくないという反面教師だと思えばいいんじゃないの?
21(3): 2015/03/24(火)09:08 ID:nTdBptx+(1) AAS
>>19 を読んでたら気が付いた事が有ったので、 それを書く準備として・・・・
#先生は言語センス(日本語、英語)が凄く悪いと思われる根拠の例1:
醜悪な ひらがな連続
をよくするのだが、ひとつでもいいからだめな例が当てはまらないものさえほとんどない。 < Jobsプレゼン本 「訳者あとがき」
でもめちゃくちゃすごいしゃべりができるためには < Jobsプレゼン本
ばなくてもなにをどうすればいいのかわかるように < Jobs伝記
だけうまくなったりこびへつらったりはしなかった < Jobs伝記
はぐくんでもらえるようにしなければならない。 < 「インターネットが死ぬ日」 p.457
省4
223(3): 2015/06/20(土)17:26 ID:Aqmtycnb(2/2) AAS
レギュラー化しつつあるTechCrunchの誤訳コーナー。コンテキストがはっきりするようにやや長めの引用
「姿を消したのはやや唐突ではあったものの、iPad miniが姿を消すのは当然のことであるとも思う。
リリースは2012年で、解像度は初代iPadと同じ1024×768だった。Appleにとってははじめての7.9インチモデルで、
初代iPadと同じピクセル数であったことから解像度的には向上してはいたものの、昨今のRetinaモデルとは
ずいぶん差のあるスペックとなっていた。」
製品の詳細を知らなくても意味不明な個所があるのは明白なんだけど、翻訳してて気がつかないのかなって思う。対応する原文は次のとおり。
"End-of-life for the original iPad mini doesn’t come as a surprise – the device was first released in 2012,
and still used the original iPad resolution of 1024×768. It was the first 7.9-inch iPad created by Apple,
and while it represented a denser display resolution than had been available on the 9.7-inch iPad with the same number of pixels,
it didn’t qualify for Apple’s high-density ‘Retina’ display designation."
309(3): 2015/09/08(火)15:15 ID:eyx8NKHE(1) AAS
アメリカじゃ「わかりやすい契約書を作る弁護士は無能」ってことになってるらしい
あとでどうにでも解釈できるよう、わざとあいまいに書くんだそうだ
訳すほうの身になれ阿呆
324(3): 2015/10/01(木)09:46 ID:QPNWQ7cX(1/2) AAS
デイアンドワイってとこからこんなメール来た。
料金については、
英日2.5〜3円/w(原文)、日英5〜6円/字(原文)、英日校正1円/w、日英校正0.3円/字で検討しております。
418(3): 2016/01/27(水)20:57 ID:YWs+pHEg(1) AAS
自分は英和単価12.5円/ワード。分野はIT。飢え死にしない程度に稼げてる。
421(5): 2016/01/30(土)07:20 ID:sr5DbZDE(1/2) AAS
もう3カ月も仕事がない。嫁が風俗で働いてるから生活はできるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.840s*