[過去ログ] 日蓮って ver.30 (737レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628(1): 2015/02/22(日)12:51 ID:yeXJIjed(1) AAS
>>625
勝手に想像してくれw
>仮空中に当てはめてるみたいだが、
勘違いだろ。
この三諦は、世の中のすべてのモノに備わっている特徴を端的に示したもの。
たとえば、水。
空:水蒸気(これは誤解を招く恐れがあるが、わかりやすいので採用)、仮:水・氷、中:水素原子二つと酸素原子一つが化合したもの。
それぞれ水を表しているが、実際はどれが欠けても水ではなく、この三つがそろって初めて水に関する真実を示す(分割できない)。
これを円融三諦といい、法華経(天台)の最重要の教義のうちのひとつである。
629: 2015/02/22(日)19:23 ID:0IdrtdMi(1) AAS
>>620
ありがとうございます。
たいへん参考になります。
これからも御教授お願いします。
630: 627 2015/02/22(日)22:58 ID:A9hZTzTG(2/2) AAS
自分で書いてて言うのもなんですが、
>釈迦が自ら暴露している「色んな姿に変化して教えますよ」
これ、ちょっと違ってたみたいです。
変化して法を説くのは観世音菩薩でした。
っていうか、釈迦もどっかで自分の通力をそのように言ってたと思ったのですが、、、、汗。
ただ、「権教は劣り、実教は勝るのです」というような見解は法華経の中からは見出すことは出来ませんと思いますね。
後の坊主解釈を文証して方法を作り出す輩達は、なんでもかんでも勝劣をつけてみたいものでしょうけどね。
方便説がなければ法華経物語が成り立たないのではありませんか。
そんなところから、権実相対などと云う解釈は曲がりものであって、「権即実」が法華経の趣旨だと思った次第です。
このことは、方便品をニュアンスから探ってみました。
省1
631: 2015/02/23(月)07:31 ID:8ea6396h(1) AAS
素顔で等身大の日蓮像に肉薄する良スレだな。
632: 2015/02/23(月)23:27 ID:DNYu8HHz(1) AAS
天照大神をテンショウダイジンと呼ぶキムチが何百万人もいるとはw
633: 日本・天皇聖帝GV ◆WSZ7beIuXw [tu_domo@yahoo.co.jp] 2015/02/26(木)19:22 ID:gHciv6iM(1) AAS
不倫、浮気する人 = パーフェクトではない人、不完全な人、未熟者
韓国が「#姦通罪」(不倫の罪)を廃止したそうだ。俺だったら姦通罪は廃止しない。理由は、詐欺が通用してしまうから。
#不倫 したいのなら、離婚してから、別の相手と付き合えばいいだろ?結婚とは、神の前で、宣誓・契約をしているので、なので紙を使う。不倫をする時点で、無責任・契約不履行者で、約束を守る能力が足りない未熟者・パーフェクトではない証明になる
。
従軍慰安婦 とか、俺が聞いている話では。韓国人、在日韓国人が率先して頼んだ、依頼した、在日韓国人が、慰安婦が必要だ!と言っていたので。
日本人は、慰安婦とかは必要無いと言っていたと聞いている。これでまた、韓国が悪いという証明になってしまった。ポルノビデオも同様。俺は規制している側。
つまり、日本の代表(中国の代表の一人でもある)である、俺とかは「ポルノビデオは必要ない。多すぎる、規制しろ!」と昔から言っている。
でも、がんばって、ポルノビデオとか、不倫をしているのは、韓国系の人だという現実がある。これで、つまりハッキリ言える事は、従軍慰安婦も韓国側が率先してしていたという証明。
634: 2015/02/27(金)03:52 ID:4XFg16Tc(1) AAS
平家物語にこんなんあった。
文治二年六月廿八日に盛久を由井が浜に引すへて盛久西に向て
念仏十遍計申けるが、いかが思ひけん、みなみに向て又念仏二三十遍計
申けるを宗遠太刀をぬき頸をうつ、その太刀中より打をりぬ、
又打太刀も目ぬきよりをれにけり、不思議の思ひをなすに富士のすそより
光り二すぢ盛久が身に差あてたりとぞ見えける
…どっかで聞いた話やったw
誰やねん、パクったのは。
635: 2015/02/27(金)05:35 ID:epJUMngM(1) AAS
他の余計な知識を持たない、まっさらの頭で、ひたすら信じ込む姿勢が必要。
636: 2015/02/27(金)05:53 ID:IVRMvRV3(1) AAS
パクリ坊主日蓮w
637: 2015/02/27(金)08:06 ID:35aRDGN0(1) AAS
みんなで手分けして日蓮のいいところを探そう
638: 2015/02/27(金)09:34 ID:IGXgLHMQ(1) AAS
水が凍るような星では知的生命体は生まれないんだよ
639(3): 2015/02/28(土)08:36 ID:46fr9de+(1/3) AAS
>>627
法華玄義の権実なら、権は、泥の中のレンコンの比喩で、
世界の根源に隠れている真理。
実は、その権が抽象世界から、現実世界に顔を出した
その一部分で、水面上のハスの花実にたとえてて、
実を見れば、泥田の中になにがあるか、想像もつくというもの・・。
天台大師はそんな言い方だな。
日蓮さまは、法華折伏破權門理の意味を、
ハスの花実経(法華経) が権経という経典を破折する、
と読んで、実経>>>権経、のかんカン違い解釈をしたんだろ・・。
省8
640: 2015/02/28(土)08:53 ID:46fr9de+(2/3) AAS
>>639
天台大師の法華玄義から、「実」の用例ひろってみると、
1. 『華實』具足可喩即實而權。
花実が備えているのは、ハスの実から権(レンコン?)を推理するたとえであり
2. 正指『實相』以爲正體也。故壽量品云。不如三界見於三界。
世界の真実のすがたを正しく指摘できれば、それが仏の本体であり、
だから寿量品には、三界の中にいても、三界を見ることができないと・・、
3. 『即實』而權離建立謗也。權實即非權實。
実だけを見て、権を離れれば、仏ではない(方便の)説明となってしまい、
権実という対比も、意味をもちません。
省6
641: 2015/02/28(土)09:06 ID:46fr9de+(3/3) AAS
>>622 の富城常忍あての手紙(富木殿御書)は、わりと飾ってない、
ストレートな書き方で、ちょっと珍しい感じするけど、要約すると
○ 食べ物が手に入らなくて、おなかがへって、死にそうです
○ 弟子はみんな返して、今は一人で旅をつづけていて
○ でも、ここ身延の山は、わりと気に入りました
○ どこかに落ち着いたら、またお会いできるでしょう・・。
省11
642: 2015/02/28(土)09:32 ID:n5sZGxew(1) AAS
日蓮に基礎教育をしなかった師の道然坊(だっけ?)の責任が問われるな。
643(2): 2015/02/28(土)12:41 ID:tbG96y8B(1) AAS
>>639
お前、バカだろ。
権現様というのは「神様」だぞ。
仏が神という権(仮)の形に姿を変えて現われた、という意味だ。
本地垂迹思想のなせる業である。
他にも、権大納言とか権=仮を示す意味はたくさんある。
少しは頭を冷やせよ。
(ちょっとでもググればすぐに意味がはっきりすることすら無視するなんて、まともな人間のやる事じゃないぞ。)
644(1): 2015/02/28(土)18:15 ID:w9T/0qOn(1) AAS
『梶原平三景時、兵衛佐殿の仰をうけて盛久を召す、心中の所願を尋ね申に仔細をのべず盛久、
平家重代相伝の家人、重恩厚徳の者なり、はやく斬刑に従ふべしとて土屋三郎宗遠に仰て首を刎らる
べしとて、文治二年六月廿八日に盛久を由井が浜に引すへて盛久西に向て念仏十遍計申けるが、
いかが思ひけん、みなみに向て又念仏二三十遍計申けるを宗遠太刀をぬき頸をうつ、その太刀中よ
り打をりぬ、又打太刀も目ぬきよりをれにけり、不思議の思ひをなすに富士のすそより光り二すぢ盛久
が身に差あてたりとぞ見えける』
>これ、文章が龍ノ口の記述とおんなじだから
上の『平家物語』の文章と日蓮遺文のどの箇所が同じなのでしょうか?
そのまんまってところありますか?
645: 山椒島 ◆AUtVVr2znk 2015/02/28(土)19:10 ID:iVhQRRwz(1/2) AAS
>>644 さん
長くなるのでキモの部分だけ紹介しておきます。
> 江のしまのかたより月のごとく ひかりたる物まりのやうにて 辰巳のかたより戌亥のかたへひかりわたる
> 十二日の夜のあけぐれ 人の面もみへざりしが 物のひかり月よのやうにて 人人の面もみなみゆ
> 太刀取目くらみ たふれ臥し 兵共おぢ怖れ けうさめて一町計りはせのき 或は馬よりをりてかしこまり
> 或は馬の上にてうずくまれるもあり (種種御振舞御書)
前後を含めて読むとより分かりやすいのですが、平家物語よりも更に講談調に盛った表現が続きます。
646(1): 627 2015/02/28(土)19:25 ID:qXQ7YGN9(1/4) AAS
>>639
お馴染み寿量品での“久遠実成”の件を用いって考えれば、
権実相対論など考えられないのですね。
蓮の実や幹も開花した蓮華も、また水中や泥中の根も一つに等しい姿だったと法華経は説いていたと思ったのですがね。
例えば、義務教育9年は権であって、それを破折するというのは変な話だと思うのです。
『ここにお集まりの方々は爾前の教えに執着することなく、欲がある故か何かしらを私に求めていらっしゃる。・・・善哉、善哉。』
と、極端に言えば法華経物語がこのような内容から始まるのですね。
そこで、某日蓮宗教の方々は「正直に方便を捨てよ!」と解釈しているようですが、実際のくだりは「大学に入られた君達には基本はあえて話さないね。」
、という趣旨なのであろうと思います。・・・(と言いつつ、爾前の釈明を長々と話す釈迦wほとんどがこれ。)
天台の釈が貴殿の言う通りであるならば、法華折伏破権門理とは「爾前教に執着しないで、これから話す法華経を聞いてね」って言っていませんか?
省14
647(1): 627 2015/02/28(土)20:34 ID:qXQ7YGN9(2/4) AAS
>江のしまのかたより月のごとく ひかりたる物まりのやうにて 辰巳のかたより戌亥のかたへひかりわたる
法難があったという龍の口から江の島を見れば、南から少し西寄りではないだろうか。
“辰巳のかたより” というよりも“午未”にも思えるですが、違うんでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*