野々村元県議の今後を考える5 (994レス)
上下前次1-新
915: 2023/10/25(水)01:34 ID:uusXZ2C+0(1/6) AAS
在りし日の夜の尾道。乗車するのはほんの数人なのに、金帯のブルトレがカーブしたホームに自分達のために停車して
くれたかのような特別な雰囲気がよかったなぁ。暗闇と光、ブルーの装いにゴールドの帯、最高の光景だったなぁ。
第一希望〜あさかぜ、第二希望さくら、第三希望はやぶさ、第四希望みずほ…と言うのが当時窓口で申込書に書く際常だった。
「さくら」や「はやぶさ」乗ろうと思ったら、かなり早く仕事切り上げて会社抜けださないといけないから
自ずとそうなる、列車の格の話でなないだろ
やはりブルトレの絶頂期は20系の頃だった。
新幹線岡山開業でも平日でも九州行は連日満席だった。
それが一変したのは新幹線博多開業。
しかしまだブルトレの需要はあった。途中駅からの乗車や朝一の現地入りなど。
それが崩れたのが航空機の安売りとビジネスホテルの台頭。
省25
916: 2023/10/25(水)14:01 ID:uusXZ2C+0(2/6) AAS
上海電力の大阪進出について違和感を持っているのは、株の動き。上海電力の大阪ステルス参入が
決まったのが2014年なのだが、上海電力株は2015年に突如6倍以上になって、
急落して元どおり。電力会社にそんな高騰要因があるとは思えない。
日本進出の2014年に上海株を手にして、たまたま売り抜けた方はさぞ儲かったことでしょう。当事者だとインサイダーの可能性がある
親韓が悪いのではない。私もずっと「韓国保守派は支援すべき」と主張してきた。
維新の場合は、尹錫悦大統領などの保守派ではなく、日本をおとしめてきた左派韓国との「親韓」だから、維新の親韓は「悪い親韓」
人民解放軍の上をいくら傀儡に変えようと、土着軍に近い反習近平の現場は変えられない
917: 2023/10/25(水)14:08 ID:uusXZ2C+0(3/6) AAS
クルド人にも仁義を弁えた人格者はいるはずだ。彼らを支持して経済的権力を与え、クルド人の統制をさせるのが政治というもの。
そこから外れたものを「逸れもの」として追い返す。なんらかの選別をする必要があることはコンセンサスがある。あとはその方法だ。
そこを考えるのが法律家であり政治家であるエリートの仕事だろう
918: 2023/10/25(水)19:58 ID:uusXZ2C+0(4/6) AAS
西村京太郎 綾辻行人との対談 自選ベスト5
まず『D機関情報』、次いで『殺しの双曲線』、そのあとに『寝台特急殺人事件』を挙げ、
さらに綾辻から「『華麗なる誘拐』はどうですか? 傑作だと思うんですけど」と薦められて「もちろん好きな作品ですよ」
とこれを受け入れ、最後に「あと一作となると『消えたタンカー』かな」と選出し、
綾辻からトラベルミステリーでは推理作家協会賞を受賞した『終着駅殺人事件』ではなく、
自身では 寝台特急殺人事件』の方なのかと問われ、作者は「そうですね」と答えている
919: 2023/10/25(水)20:20 ID:uusXZ2C+0(5/6) AAS
『寝台特急殺人事件』以降、徐々に粗製乱造が目立つようになった西村トラベルミステリを、筆者は好まないが、それ以前の、読売巨人軍全員を誘拐する『消えた巨人軍』や、
一億の日本人全員を誘拐するという『華麗なる誘拐』など、発想の斬新さと豊かなサスペンスで読ませる初期作品には、注目させられるものがあった。一方でそれらの作品には、
ディテールの貧しさやご都合主義的な論理が目立つという不満を覚えることも多かったのだが、
本作は、そうした荒けずりからくる瑕疵も少なく、もっとも充実した完成度を誇る出来になっていると思う。
西村作品には、スピーディな空間移動で楽しませるこの『消えたタンカー』とは逆に、限られた密室空間での連続殺人を描いた、
新本格好きの読者に好まれそうな、クローズドサークルものの秀作『殺しの双曲線』があるが、この二作品が、西村ミステリの双璧だろうと、今回再読のうえで改めて思った
池波正太郎の鬼平犯科帳同様、西村作品は、主人公等に様々なものを食べさせる描写も特徴
十津川警部シリーズの時間経過かなり強引なところがある
あれだけ量産すれば、プロットもトリックも薄くなるのは当然
西村さんお得意の消失物
省2
920: 2023/10/25(水)22:03 ID:uusXZ2C+0(6/6) AAS
10/25は、台湾史上では「領主」だった日本が🇹🇼(中華民国)に対する降伏文書に調印した日、中国語では「光復説」という
国民党統治下ではこの日も休日となりけっこう盛大に祝っていたが、今はただの記念日として休日にもなっていない。
台湾人は、日本統治後を「光復」と表す人と「戦後」と表す人がいる。前者はガチの中華民国史観の人もいるが、
「学校でそう習ったから」とこれを使ってる人もいる(主に年寄り)。
同じように、日本統治時代も「日據」(日本の不法占拠時代)と「日治」(日本統治時代)の二つに分かれる。
歴史的なこだわりがなければ、中立的な「日本時代」で良い。
こちらも、「学校でそう習ったから」と「日據」を使っている人がいる
921: 2023/10/26(木)12:42 ID:lXbA8uLa0(1/6) AAS
駆除は必要なケースもあるがやり方が悪いからアクセルとブレーキを
見踏み間違えた状態を続けていることが数字という結果に出ているよな。
サルはボスを駆除しない。シカはメスを駆除するなど方策があるようだけど
クマの有害駆除施策ってどうなんだろう?
922: 2023/10/26(木)15:26 ID:lXbA8uLa0(2/6) AAS
猫連れて北海道に行けなくなるのは困るぞ
飛行機は殺されるリスク有るし
フェリーは接続がイマイチ
個室寝台に一緒に入るのが一番なんだ
トワイライトの客車は手を入れてるけど元は40年以上走ってるから結構ボロボロ
夜行無くなって喜んでるのが都市部のホテル旅館など
逆に困っているのは地方のホテル旅館業など
人が大量に集まる大都市は喜んでいる
少しずつ街の灯りがまばらになっていく
日常に縛られた都会を離脱して旅という非日常の世界に入っていく
省22
923: 2023/10/26(木)15:51 ID:lXbA8uLa0(3/6) AAS
ちゃっかりJRは直営ホテルを経営してるな。寝台車両作るならホテル作った方が良いだろうね。
新幹線至上主義が悪いんや!
地べた這いつくばってる限りは、飛行機に勝てないのに。
全く、鉄道が欲しいと政治家にねだって鉄道引いてもらって、
いざ引いてみたら、利用しないでマイカーばかり使って赤字化
必要ない駅を政治家に作らされて新幹線も減速加速増えてコスト上がりまくりそりゃ安い早いの飛行機に取られるわ
東京一極集中からハブ都市化の流れかもな。ハブ都市間は新幹線か飛行機で高速移動って、回路を流れる電気信号みたい
趣味や思い出づくりに寝台列車の情緒が不可欠というなら
営業上面倒な異社跨りの長距離でなきゃいけない必然性はなく
別に短距離長時間でもいいじゃないかということ
省26
924: 2023/10/26(木)16:09 ID:lXbA8uLa0(4/6) AAS
連日満席が365日続いても赤字、さらには席増えればその分利益でるんじゃね?という能天気理論する人
いるけど、実は1席にかかるコスト(営業係数ってやつ)が1席だけですでにマイナス係数
(寝台は原則として上野〜大宮の1駅間利用であっても1列車一人だから。上野〜大宮、
大宮〜函館、函館〜札幌といったそれぞれ同じ席の区間ごとの発売はされない)。
つまりどうやっても黒字はムズイ
昔の東京駅9〜10番線の光景を見てみたかったな
90年代でもいい
はやぶさ、富士、さくら、みずほ、あさかぜ、出雲、瀬戸、そして急行銀河
しかも2本以上運行されてた列車もあったんだろ?
夜行バスはJRもグループ会社でやってるし。
省22
925: 2023/10/26(木)16:43 ID:lXbA8uLa0(5/6) AAS
ワークマンなんか、韓国進出したら売れそう。安いし、あっちの中年層以上の外出着は、山登りスタイルが多い
そもそも韓国人がいいと思って購入するアパレルブランドに韓国ブランドなんて一つも無いのでは?
食事-日本食(和食、洋食、中華など)を参考に
ニンニクや唐辛子を入れて味変したのが韓国食
薬-欧米のもあるが体格が似てる日本の薬をジェネリックしたのが韓国の薬
あと丸パクリはスナック菓子、ジュース類
韓国人の愛用していたものが実は日本製と判明した瞬間、品質の割に高いとか今では買わないブランドで〜と一生懸命ダメージ与えようとディスり始める
926: 2023/10/26(木)21:00 ID:lXbA8uLa0(6/6) AAS
中華は日本にあって良かった、って言ってくれる人が居るからまだ良いよ
韓国はなんでも日本が盗んだ盗んだと泥棒呼ばわりするから、腹がたつ
韓国人は、原本ではない写しであっても返還要求をしてくる。
中国の宝物は殆どが台湾にあるね。
中華民国こそ本物の中国と言われる理由のひとつ。
まぁ文化は発祥の地より辺境に残る
あの時代に文化財や外国の本を持っているのが密告され紅衛兵にばれたら、公開つるし上げ
紅衛兵の有力者に知り合いがいるとかで、弁護してもらって解放されても、告発された記録が残り、職場でつまはじきにされて、出世の道は一生閉ざされる。死にたくなかったら、どんな貴重な文化財でも、手元には置いておけないし、
他人にあげたことがバレても同じ。燃やすしかなかったんだよ。
破壊されたのは物だけじゃないんだよな。
省4
927: 2023/10/27(金)12:34 ID:bsmT0y4R0(1/6) AAS
このアンソロジー・シリーズの中心となったのが、当時すでに人気を博していたトラベル・ミステリーだ
ビッグネームに混じって、凄まじくマニアックな作家たちが入っているのが楽しい
その後はトラベル・ミステリーから離れ、古代史や占い等のテーマ別アンソロジーに移行していくことになった
金沢ミステリー傑作選』(河出文庫)
嬉しかったのは、意外なくらい金沢(そして北陸)という土地をしっかり活かした作品がそろっていたこと。
というのも、このシリーズは往々にして、その地方ならではの必然性に乏しい作品が多かったりするからである。
地名を置き換えても通用するような作品は本来このシリーズの趣旨に合わないとは思うが、作品の頭数と質を揃えようとするとやむを得ない場合もあったのだろう。その点、本書は北陸という風土が芯に据えられており、十分合格点を与えられる。
反対に残念だったのは、広義のミステリが多かったこと。
例えば「聖者が街へやってきた」「箪笥」「豪雪と一癖斎」あたりはどう考えてもミステリには入らん。あと、ついでに書いておくと、「押絵と旅する男」は確かに大傑作ではあるが、これを御当地ミステリとして扱ってよいのか本当に(笑)
『神戸ミステリー傑作選』
省3
928: 2023/10/27(金)15:25 ID:bsmT0y4R0(2/6) AAS
1698年元禄 竹島一件の当時、朝鮮との交渉において松島の名は一切出てきておらず、
朝鮮側の地図を見ても朝鮮政府は松島を全く認識していないことが分かる
当時の朝鮮の文献では于山島が松島で朝鮮領となっており、また当時の多くの朝鮮の地図ではその
于山島の位置がほぼ鬱陵島北東近傍 約2.2kmに位置 現在の竹嶼ちくしょを指していた
松島(現在の竹島)は鬱陵島の隣島ではなくて、約90kmも離れていること、
当時日本には松島(現在の竹島)の資料が多数存在
現在の竹島が「竹島」として島根県に正式に編入される1905年
929: 2023/10/27(金)15:40 ID:bsmT0y4R0(3/6) AAS
幕府の命により日本人の竹島(鬱陵島)への出漁を禁じた事を知らせた。
ただし、朝鮮領たることを承認する件については言及しなかった
930: 2023/10/27(金)16:37 ID:bsmT0y4R0(4/6) AAS
居酒屋兆治
木村大作が撮影監督をつとめているのだが、彼が映し出す函館の町は素晴らしい
魔の刻
木村大作の望遠画面はいい。
港町と望遠レンズ。なによりすばらしいのが、その港の中に船がひとつ沈みかけてる船があって、そのマストが水面から斜めに突き出ているのがいい。普通に浮かんでいる港のなかで、あれがあるだけで意味もなくときめいてしまう。
海の色もいい。ネストール・アルメンドロスがいうマジックアワーちょっとまえの時間帯を使っており、まだ水平線のうえに太陽は見えるのだけど、光線はかなり弱まり、人間が建てた人工物は逆光で鈍い色におちている。でも水面はサーモンピンクと、オレンジ色の間のような色合いで渋いです。
最近糞画面ばっかりみてたので、時としてこういう映画的なしっかりした画面をみると、それだけできもちよくなってしまう。物語は私好みの話では決してないのだけど、それでも木村大作の画面をみているだけで、ついつい最後まで、気持ちよく見せられてしまった
夜叉
木村大作の望遠の画面だろう。冬の海をばっくにした港町。小島と本土をを結ぶ橋。この橋がとてもいい味をだしている。奥行きの圧縮のない欠陥一点透視しかイメージできないアホなアニメーターたちにみせてやりたいものだ
劔岳 点の記
省6
931: 2023/10/27(金)18:39 ID:bsmT0y4R0(5/6) AAS
鑓の権三
個人的にはカッティングや画面構成の感性が合わない監督さんの一人である。魅せたい画面なのに説明的に撮ったり、
説明でいい画面なのに、意味なくカッコいい画面になってたり・・と、気持ちのズレを感じてしまう。
「なにか・・、もっといい画面が出来そうなのにその画面でいっちゃったの???」という感じがする撮り方なのだ
撮影監督は往年の巨匠・宮川一夫。良くも悪くもスタンダード。見せるべきことをきちんと説明する画面を基本にしている。
今だからこういう言い方が出来るのだろうが、「誰が見ても誤解のないような絵作り」を提供してくれる人である。しかし我々の世代からみると、
映画の画面というよりも、テレビの時代劇の画面、色使いだな・・という印象がつよい。
ただ、この人が開発した「銀残し」という撮影スタイルは今でも使われている、デビット・フィンチャーの『セブン』ではこの方法が使われている。
再度を落とし、白と黒のコントラストをする撮影方法である。残念ながら『鑓の権三』では使われていなかったのだが、この「銀残し」の画面はかっこいいのは確かである。
932: 2023/10/27(金)23:26 ID:bsmT0y4R0(6/6) AAS
内海の輪 松本清張 斎藤耕一
淀川長治は「題名の呼びかたは『ないかいのわ』。この監督は映画の面白さをよくわきまえていて四国、新潟、水上、兵庫の蓬莱峡と美景がきれいな撮影(竹村博)で目を楽しませる。
きれいな景色とこわい話の二重奏で面白い。ところが男が殺気を持つところと、女が殺気に気づくその一番かんじんなところが話べたで、
ハムサンドの中にハムが入っていない恨み。一番巧いところは、さめてゆくのを知って、泣きながら旅館のめしを食うところと、宿に男がいないので
あわてて蓬莱峡に駆登り、ぞうりの鼻緒を切ったとき。せんさい、見事であった。岩下志麻はもはやカトリーヌ・ドヌーブ級のうまさ。
問題は青年のエゴと弱さをさらけだす宗三役の中尾彬。これが弱さのかげをもっと深く見せねばならなかった。
難役ゆえに惜しい。ラストはヒッチコックなら身の毛もよだつ描写を見せたであろう。しかし日本映画もこれほど上等になってきた」
933: 2023/10/28(土)12:22 ID:iq0TDfyS0(1/3) AAS
No JAPANの反日横断幕作るのにも武藤工業の大型プリンターが必要でしたw
集会告知のQRコードはDENSO
ロウソクデモの蝋燭が亀山ロウソクだった事は内緒だ!
韓国「サムスンだけは、半導体は我が国の誇り!」
○韓国の対日輸入依存度
レジスト 91.9%
フッ化水素 43.9%
フッ化ポリイミド 93.7%
○半導体製造機器メーカー世界シェア
東京エレクトロン(3位)
省11
934: 2023/10/28(土)12:55 ID:iq0TDfyS0(2/3) AAS
結束 信二(けっそく しんじ
「東映時代劇」の黄金期を支えた、昭和時代を代表する脚本家の一人。
碑には司馬遼太郎の筆で
結束さんは人生をよき景色としてみていたすばらしい心のもちぬしでした
の言葉が刻まれている
NHKの大河ドラマと朝の連続テレビ小説は、戦国時代や幕末維新、現代史について、日本人の歴史観を歪曲(わいきょく)してきた。
国民が国益に沿いつつ、世界に通用する歴史観を持つことは、外交において最大の武器なのに残念だ。
南蛮人(ポルトガル・スペイン両国人)が、東アジアの海を支配しつつあったのに、明国が日本との貿易に応じない状況で、
新しい国際秩序を求めて軍事行動しても当時の常識として間違いではない。
2カ月で首都・漢城を陥落させて夢が膨らんだ時期はあるが、秀吉の目標は「朝鮮半島南部に拠点を得る」
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.243s*