[過去ログ] 【長崎】50年間通行できた私道を業者がバリケードで封鎖、通行料(月1万円/3千円)要求 「生命に関わる!」住民側と法廷闘争へ ★8 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
358: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)00:34 ID:q6QDccZK0(1/25) AAS
>>355
単なる地代だとそうなるらしいね。
私道部分だけ路線価安いとかないし。
363
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)00:47 ID:q6QDccZK0(2/25) AAS
>>361
自治会は個人と見なせるなんたら、にクラスチェンジじゃないの?
単なる自治会のままだと土地保有できないし
364
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)00:48 ID:q6QDccZK0(3/25) AAS
>>362
税金で市に払うなら代金として業者によこせ、は正しいじゃん。
406: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:33 ID:q6QDccZK0(4/25) AAS
>>389
無理に答えなくていいよ、知らないなら。
407: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:34 ID:q6QDccZK0(5/25) AAS
>>394
普通にHPで実績付きで公開されてる事業だよ。
408: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:35 ID:q6QDccZK0(6/25) AAS
>>400
矛先向けても、法律と条例に縛られてて裁量の余地がない。
413: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:37 ID:q6QDccZK0(7/25) AAS
>>405
損失嫌悪の心理バイアスだろ。

今までタダだったものに金かけるのは、損失としか捉えられないからな。
新しく借りたところは、使える土地が増えるというお得感があるので心理的に相殺できる。
415: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:38 ID:q6QDccZK0(8/25) AAS
>>409
民事裁判なんて、騙し合いが9割だろ。
419: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:44 ID:q6QDccZK0(9/25) AAS
>>416
自治会長名義で私道保有して、相続後に息子が破産して不動産会社に取られて通行料…

以下、エンドレス
423: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:46 ID:q6QDccZK0(10/25) AAS
>>420
1割も出す気はなかった。
付属の山林を市が受け取らないのを知っていた
住民と闘う前のアリバイづくり

そんなとこだろ。
425
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:47 ID:q6QDccZK0(11/25) AAS
>>421
単純に個人名義になるから、相続発生するよ。
自治会は土地所有できないから。
426: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:48 ID:q6QDccZK0(12/25) AAS
>>424
市の選択肢はない。そんな予算は執行する根拠がない。
430
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:56 ID:q6QDccZK0(13/25) AAS
>>429
>代表者の個人名義で登記されたものは、登記簿上、個人所有と変わらない表記となっている ため、名義人の死亡などにより、その相続人が相続財産と誤解して処分するなど財産上の種々 の問題も生じている。

外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
433: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:59 ID:q6QDccZK0(14/25) AAS
>>431
「工事費用を通行料で回収してから寄付します」
当たり前だよね?
435
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:03 ID:q6QDccZK0(15/25) AAS
>>434
登記できちゃうでしょ?

その後、第三者にわたって何十年も取引続いていったらどうなるの?

善意の第三者からは取り上げられないよ?
438
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:10 ID:q6QDccZK0(16/25) AAS
>>436
善意の第三者が、自治体の私道を10年所有したらどうすんのさ?
440: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:11 ID:q6QDccZK0(17/25) AAS
>>438
「自治会の」
441: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:14 ID:q6QDccZK0(18/25) AAS
息子が父親の土地と勘違いした
登記も済ませた
第三者の不動産会社に売却した
売却の登記もおわった
不動産会社は平穏に10年間私道を管理した。ついでに補修もした

この場合はどうなるのさ?
443
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:19 ID:q6QDccZK0(19/25) AAS
>>442
じゃあ、やっぱり個人名義登記による共有財産散逸は問題じゃん。相続は善意の第三者の設定としてるだけだからな。これが自治会法人登記なら起こりようがない。

わかった?
447
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:27 ID:q6QDccZK0(20/25) AAS
>>445
民放第96条三項で、時効取得でなくても第三者の持ち物になるよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.816s