[過去ログ] ■パウンドケーキ■ 〜12個目〜 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776: 2013/02/21(木)20:34 ID:g6MiGPzO(2/2) AAS
>>775
ありがとう。
レシピはweb上では見当たらなかったけど、この板の青木スレの最初のほうに分量だけ書いてくれた人がいたはず。
ざっくり言ってしまえばこのスレのテンプレのオールインワン式です。なので分離とか全く気にしなくてOK。
777: 2013/02/21(木)21:02 ID:n5JJq4IM(1) AAS
ちゃんと録画して見た事ないから正確じゃないかもだけど、泡立てないようにゆっくり乳化させる、っていつも言ってるね>サダハル
778: 2013/02/22(金)02:45 ID:Je3ot5Jg(1) AAS
過去レスから拾って来た。

《ドライフルーツ》
いちじく100g
アプリコット100g
プルーン50g
ペースト状のプルーン50g
レーズン100g
アーモンド80g
クルミ100g

《スパイス》
省15
779
(1): 2013/02/22(金)02:49 ID:wHJmc9pS(1/2) AAS
該当スレがなかったのでここで聞きたいんだけど
ハンドミキサーのビーターはどこのメーカーもだいたい混合性ある?
780
(1): 2013/02/22(金)12:50 ID:lRHqndiv(1) AAS
>>779
つ 型と道具について語ろうスレ
つ 質問スレ
781: 2013/02/22(金)12:53 ID:wHJmc9pS(2/2) AAS
>>780
書いてから気付いたわ。
782: 2013/02/23(土)08:51 ID:pXaWDxcW(1) AAS
混合性って何だ?
783: 2013/02/23(土)09:42 ID:kHEiOOS5(1) AAS
汎用性だな
知的レベルがうかがえる
784: 2013/02/23(土)12:42 ID:cBl9nZR+(1) AAS
だいたい使えるんですかね?
785
(3): 2013/02/23(土)16:39 ID:mKaj6dw9(1) AAS
パウンドケーキのレシピに、古い、新しいってありますか?
昔も今も同じ分量ですよね
お店で売ってるのと味が違う、レシピが古いんちゃうかって言われて
ネットで調べたんですが
たしかに母親からもらった昔の本で作ってます
売ってるのよりおいしいとは言われたんだけど
ちょっとここで聞いてみたくて来てみました
786
(1): 2013/02/23(土)17:13 ID:P6bxjNJI(1) AAS
極端で参考にならないかもしれないけど
50年前の製菓本のパウンドレシピは
18p型で粉、砂糖、玉子120でバターが60、
干し果物と香料は量の記載なし、
140度で40〜50分だった

今とは結構違うw
787: 2013/02/23(土)17:45 ID:40NFVVEC(1) AAS
このスレ年齢層高そうですねw
788: 2013/02/23(土)23:58 ID:CH0/67oR(1) AAS
母親や親戚のレシピ本を受け継いだ人は結構いるはずだけど
ばーさんがじーさんにみたいに高齢者でもネットして
ブログもやってるご時世だから普通にまぎれているかもなー。

>>785
パウンドケーキっても販売に際して厳密な規定があるわけじゃないので、
1/4を売りにしていないケーキ屋やメーカーの大量生産品は
材料の価格や甘さ控えめとかその時々の嗜好にあわせて変化してると思う。
789
(1): 2013/02/24(日)01:11 ID:QtuqQE6y(1) AAS
あと、その人が言ってる店で買ったパウンドケーキが、本当に「パウンドケーキ」なのかどうか、だw
ケーキ屋とかならまぁいくらなんでも間違いないと思うが、スーパーやコンビニで売ってるやつだと甚だ怪しい…
社交辞令の可能性もあるが、店で買ったのよりおいしい、というのも、それならうなずける。
添加物多数の大量生産エセパウンドケーキより
ちゃんとした材料で混ざりもののないちゃんとしたレシピで素人が作ったパウンドケーキのほうが美味いに決まってる
790: 2013/02/24(日)09:15 ID:48vV7nvC(1/2) AAS
>>785
レシピの新旧は多いにあると思うよ。
シュガバタをハンドミキサーでやる、なんてのは最近のレシピじゃね?
あと分離しにくくするために、油脂が若干多めになってるとか。
そういう美味しく作る技的なものが散りばめられたのが、最近のレシピだと思う。

って、質問の意図と全然違う回答でスマソw
791
(2): 2013/02/24(日)09:31 ID:48vV7nvC(2/2) AAS
>>786読んで思い出したけど、そうそう、昔のレシピって
バターの分量少ないんだよね〜。そして溶かして混ぜる方式が主だった。
シュガバタもあったけど明らかにバター少なくて、
しかも手で混ぜろって言う強引なのもあったw 理にかなってるけどw
ククパレシピみたいなのが多かったよね。昔の製菓本は。

理論からしっかり習ったパティシエが本書きましたーなんてのは
ここ10年くらいじゃないかな。
792
(1): 2013/02/24(日)10:00 ID:3v1cVhTN(1) AAS
>>791
>手で混ぜろ

あったねー
レシピも今見るとウーン?ってなるのも多かった
家庭でも手に入りやすい物で手軽に作れるっていうのが大きかったんだろうね
今はいろんな物が手に入るしレシピも昔とは考えられないくらい本格的
時代だなぁって思うわ
793: 2013/02/24(日)10:58 ID:FAO8lwhm(1/2) AAS
藤野さんのスタイリッシュパウンド型買ったはいいが、パウンド箱に入らずパウンド袋にも入らず、手土産にするのに困った。
百均にあるような透明なフィルムをカットして包んで手提げ袋に入れるしかないかなあ?
でもそれだとちょっとカジュアルでイメージ違うんだよな。
専用の紙箱とか売ってたら高くても買うんだけどなあ。。。
794
(1): 2013/02/24(日)14:30 ID:KvgRS2M8(1) AAS
くそー、失敗した
シュガーバッター法でやったけど上手く乳化しなかった
温度計でバターと卵の温度見ながらやるのがやっぱり間違いないのかね
厳密に温度計りながらやってる人っている?
795: 2013/02/24(日)15:50 ID:Ii8WJG0Y(1) AAS
>温度計でバターと卵の温度見ながら
イルプルーの本で作った時にはやったっけなぁ
でも、イルプルーの食感が自分の好みではなかったから
それ以外ではやったことないな
真冬に作る時には、バターは温かいところに置いたり
お湯で濯いだタオルを敷いたり程度はする
卵は湯煎する気のある時はちょっと湯煎みたいなこと
しながらするけど、、、
基本的に温度を測るのは面倒だからやらない

>>791-792
省5
1-
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s