[過去ログ] 機械・工学に関する質問はここへ その2 (1003レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
979
(1): 2014/10/25(土)01:30 ID:IM7Kp4f/.net(1) AAS
公差とかの概念が理解できないんすけど
なんであるんすか?
980
(1): 2014/10/25(土)01:39 ID:emz98LhE.net(1) AAS
>>979
±0の製品を作る事は不可能ですので、製品の機能に問題の無い範囲を示してあげる必要があります
981: 2014/10/25(土)06:16 ID:9Yd7GhNf.net(1) AAS
>>980
いくつかの本で公差の説明よんだけど、この説明が一番しっくりくる
982: 2014/10/25(土)14:23 ID:DdgTe/25.net(1) AAS
みんな公差解析やってる?
983: 2014/10/25(土)15:19 ID:d2qG4t81.net(1) AAS
公差積み上げならまあやるけど
984: 2014/10/25(土)15:32 ID:ajIAuPtJ.net(1) AAS
やってな〜い!
985: 2014/10/25(土)16:36 ID:JQex4OsV.net(1) AAS
公差外れちゃったけど使っていい? って電話はたまに掛かってくる。
986
(1): 2014/10/26(日)11:23 ID:ZjLS48bP.net(1/6) AAS
質問です

アプリケーションソフト交換で

HV用のパワコン+モーター発電機と
再エネ用パワコン+発電機を 両方こなせるパワコン/モーター発電機
のハードウェアは 工学上可能でしょうか?

電気工学でそういう質問しても
再エネパワコンは 彼らが再エネ賦課金を食い物にしているメシの種なので
正常な回答が期待できないので 自動車屋さんに質問です

プリウス  50kwパワコン30万円
電機再エネ用50kwパワコン240万円
省2
987: 2014/10/26(日)11:35 ID:ZjLS48bP.net(2/6) AAS
>>960
核融合炉は、水冷却の場合、水に中性子が当たった場合
福島みたいにトリチウム=核融合材料が出来て都合がいい

しかし、水冷却だと熱効率が低いし

工業熱源としてもあまり高温にできず
 再エネ好調なら発電し、 
 再エネ不調なら製鉄したり 余剰汚泥から石油を作る
原子力熱電併給がやりにくいので

鉛/ガス冷却、核融合も 将来的には開発されるんじゃないかと思う
その場合 ガスタービンもありえます
988: 2014/10/26(日)11:37 ID:ZjLS48bP.net(3/6) AAS
>>963>>969
ナトリウムは 水かけて冷やせないし 沸点低いから
安全を考えたら鉛じゃね? ビスマスも欲しいし
989: 2014/10/26(日)19:32 ID:v9eB1sxS.net(1/2) AAS
鉛の腐食性をどうにかする方法考えてくだしあ
なんか添加物でも入れて腐食性無くなるとかだと簡単でいい
990
(1): 2014/10/26(日)20:32 ID:gDOIfoUq.net(1) AAS
>>986
たぶん無理。
HV用は専用設計で量産しているから30万円という価格が実現できるだけで、他の用途もこなせるようにしろと言われれば50万?とかに跳ね上がる。
太陽光発電やってる人の利益を車を買う人が負担するという理不尽な状況になるだけです。

太陽光発電のパワコン規格を統一してどこのメーカーのでも入れ替え自由にするだけで価格は劇的に下がると思いますよ。
生産数が少ないから30万にはならないでしょうけど、HVパワコン作ってる自動車部品屋も参入する可能性は高い。
991: 2014/10/26(日)21:33 ID:ZjLS48bP.net(4/6) AAS
1950年代から60年代初頭にかけて、米国オークリッジ国立研究所では、
鉛合金中へのジルコニウムの添加により、鋼材中の窒素と反応させて
ZrNの防食膜を形成させる方法をとった(37- 39)。鉛合金中の酸素濃度は
マグネシウムの添加により低下させた。

一方、ロシアでは鉛合金中の酸素濃度を適切に制御することにより、
鋼材表面に酸化膜の防食膜を形成させる方法を選んだ(40)。
これらの防食膜は自己修復される。

このほかに、表面に防食膜(たとえば、TiN)をCVDやPVD等により
コーティングする方法もある。このコーティング膜は亀裂や剥離に対して
自己修復されないことが短所である。
省9
992: 2014/10/26(日)21:41 ID:ZjLS48bP.net(5/6) AAS
個人的には、鉛FBRはぶっちゃけ軍用だし・ADSは核のゴミ焼却炉だから
ある程度経済性に目を瞑って、燃料被覆管を二重にして、定期点検で鞘を交換するかSIC

炉内面もスリーブ嵌めこんで、スリーブも、炉内面もアルミ合金メッキで
腐食対策して、それが破れても酸化皮膜。それも破れたらスリーブ交換
じゃないかと思うけどなぁ 熱交換器はなくって水を鉛に吹き込む仕様だから
スリーブ化は可能なんじゃない?

慣性核融合炉はLiPbが炉容器側壁を流下する仕様だから
外部リンク[pdf]:www.aesj.or.jp

@聊か厨だが、研究初期は採算度外視で炉容器内壁に「流下板」を取り付け
 流下板が腐食したら交換する仕様(炉本体が腐食で壊れたら研究できなくなる)
省9
993: 2014/10/26(日)22:44 ID:v9eB1sxS.net(2/2) AAS
経済性に重きを置いてないあたり、学術肌っぽいけど…
とりあえず、いきなり持論展開するのは止めような

それと、研究者も経済性の見通しくらいは示さないとダメだぞ
994
(1): 2014/10/26(日)22:51 ID:jpKJzJTD.net(1) AAS
このスレなら耐震のほうが意見もらえるんじゃね?重いっしょ、鉛
995: 2014/10/26(日)22:58 ID:ZjLS48bP.net(6/6) AAS
>>990
中国人・インド人・アフリカ人まで自動車・クーラーを使うようになって
今世紀中盤に燃料が掘り取られる速さは2-3倍 今世紀末には4-6倍になりそうで
埋蔵炭素はイナゴに食われるように減っています
画像リンク[jpg]:pds.exblog.jp
早く、中国人、インド人をDSTからPHVに乗り換えさせないと
どう考えても、壊滅的に埋蔵炭素が減ってしまいそう
--------
敗戦後、政府が刷って借金を返したら1ドル4円→1ドル360円に円安90倍になった
今も、政府の借金が大きく 円が貨幣バブルしているので、弾けたら急激に
省17
996
(1): 使えない新入社員 2014/10/27(月)00:04 ID:wjQj83eb.net(1/3) AAS
スレ違いですみません。
仕事で今度仮設用の給水配管工事をすることになったのですが、

既設鋼管(工業用水道)100Aから分岐した鋼管50Aフランジ式バルブ
があります。
そこに子メーターを付けポリパイ550mにて配管し、タンク200m3に水を貯めたいのですが

15時間で200m3貯めにはポリパイの口径は最低いくらが必要でしょうか。

また、既存の50Aフランジ式バルブ2次側に13Aのポリパイが1m程ついてます。
例えば、40φのポリパイ550mで新設する場合は上記の13Aから子メーターを付け、異径継手(13A→40A)を設置し、そこからポリパイ40φで配管すればよいのでしょうか。
997
(1): 2014/10/27(月)00:37 ID:5u2p4VKe.net(1/3) AAS
>>996
13Aは論外 撤去して直接配管
距離550mだよね?  元圧とか配管経路の曲がりにもよるけど50Aでつないでも15時間は微妙かも。
998
(1): 使えない新入社員 2014/10/27(月)02:29 ID:wjQj83eb.net(2/3) AAS
990さん、ありがとうございます。
ちなみに、100Aの水圧は0.4MPaだと聞いてます。
やはり厳しいでしょうか??
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.081s*