[過去ログ] 消費者と米農家を結ぶスレ (644レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412(3): 2007/12/20(木)20:49 AAS
>>408
広い意味ではそうであっても、この場合はちょっと異なる。
適材適所というように、この場合の援助・保護は、適したところに適した援助や保護を行うことだと私は理解している。
強い農業経営者や、業界の創造的な破壊をおこなうようなアントレプレナーを育成する必要があるし、現段階でもそういう感覚を持った人材は出てきている。
簡単に言えば、情熱を持って農業をしている人々に強い経営者(人材)になってもらうということだ。
そういう人材や組織に適した援助や保護を与えると言う意味であって、端から援助だの保護だのは馬鹿げている。こんなものは愚の骨頂で前の時代に戻るとでもいうのか。
努力が報われることこそ、強い農業経営者を育てる第一歩ではないだろうか。
責任論について。
他業種と比べる感覚がよく分からない。
マヨネーズだのの食料品は値上がりする一方で、米価は落ちる一方。(先般、持ち直したようだが)
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 232 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*