[過去ログ] 【政治経済】平成床屋談義 町の噂その679 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810(2): 2016/11/01(火)21:05 ID:P5bifPVb(11/18) AAS
昔々その昔・・・
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
民主「20兆円捻出」公約、無駄削減で9兆・埋蔵金も活用
(2009年6月23日03時03分 読売新聞)
民主党が次期衆院選で掲げる政権公約(マニフェスト)の財源案が22日、明ら
かになった。「税金の無駄遣いの根絶」など歳出削減で9・1兆円、埋蔵金の活
用や租税特別措置見直しなど歳入増で11・4兆円の
計20・5兆円を捻出(ねんしゅつ)するとしている。歳入・歳出改革は4年間か
けて行い、財源が確保され次第、1人あたり
月額2万6000円の「子ども手当」や高速道路無料化などの政策を順次実施す
省11
811: 2016/11/01(火)21:08 ID:P5bifPVb(12/18) AAS
>>810
簡単にいって、これは詐欺、ペテン、大嘘ですね、メキシコ国境の長城と同じ;
841(1): 2016/11/02(水)10:02 ID:hkUxNURV(1) AAS
>>810
「埋蔵金」は確かに存在する。一般会計から特別会計への繰り入れ金だ。
ただ、民主党幹部の選挙資金もそこから出てるので、槍玉に挙げられなかっただけ。その証拠に、特別会計は一切仕分けしてない(一般会計のみ)。
「一般会計から特別会計への繰り入れ金」っていうのは、俗に「還流システム」と呼ばれている税金着服ルートから出た金のこと。
日本の特別会計の予算額は400兆円弱と諸外国と比べてバカでかい(一般会計との比で比べても、アメリカ0.58倍、イギリス0.2倍、ドイツ0.07倍、フランス0.47倍に対して日本は5倍)。
で、一般会計においてほんの数兆円の財源を捻出するのに右往左往しているような国が、どうやって毎年数百兆円の財源を調達しているかと言えば、
「特別会計では同じ金を国と企業との間でキャッチボールしているだけで、金をほとんどを使っていない」だ。
国が企業に渡した金(パソコンのリース代など)は、そのままその企業の売り上げとなる。だから、GDPにも加算される。このため、戦後日本は、自らを大国に見せかけるため、特別会計を使ってGDPを水増ししてきたわけだ。
例えれば、実際の年商が数百万程度の零細企業Aが、共犯者の企業Bと全く同じ金と商品を何度もキャッチボールして年商を数兆円に水増しして、
「ウチは年商数兆円の巨大企業なので、ウチの製品は信頼できますよ」と客にふれ込んでハイエンド製品を売りつけてきたようなもの。
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s