[過去ログ] サブ3.5を目指すスレ Part33 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
874
(1): 2019/03/24(日)12:25 ID:Y0KKffzw(1) AAS
山中教授の特集で東京マラソンや練習の様子が映ってた
教授は決してフォーム的にキレイではないし足取りもベタ足
それでもサブ3.5達成している
56歳、気持ちで走ってるのか?
875
(1): 2019/03/24(日)14:27 ID:DebsXhTh(1/2) AAS
佐賀さくらマラソンおつかれさました
ちょっと前に3.5出したいって言ってた者だけど、結果は無念すぎました…。
中間点までは4分40〜45くらいでずっと刻めてて調子良すぎる!これはもろたで工藤とかうかれてたら腹を激痛が襲って5分30に急落した後足も終わって心が折れた

リタイアだけはしたくなかったからせっかく参加したんだし景色と給食だけでも楽しむか〜ってドカ食いしてきました。
これからこのスレの人に教えてもらいながらリベンジ果たすために努力してぇな、って思った4時間でした
876
(1): 2019/03/24(日)14:34 ID:RE/Q1XRR(1) AAS
>>875
乙かれ。
俺もそうなんだけど、油断したときにトラブルって起きるからなぁ。

それにしても、腹の調子悪かったのにドカ食いして大丈夫だったの?
877: [age] 2019/03/24(日)15:11 ID:c+P/8Ibb(1) AAS
4:40→5:30って落差がデケえw

4:50→5:10位でまとめられれば、サブ3.5出来るよ!!
878: 2019/03/24(日)15:14 ID:DebsXhTh(2/2) AAS
>>876
初の3.5が眼中に入ってきて、目の前に良いぺーサーさんが居たのでほんと油断というか実力以上に調子に乗ってしまった感はありますね

その後30Kくらいまでゆっくりしてたら腹痛自体は収まって、ドカ食いというか給食毎に全部1つずつ摘まんでいく感じで名産品楽しんでましたw
あとは腹痛以前に30K走なんかの距離練習が足りてなかったかなぁ、と思うのでこれから春夏しっかり練習します。
879: 2019/03/24(日)15:58 ID:yiXB6oRt(1) AAS
>>867
たぶんそれサブ3.5行ける。自分の初サブ3.5も、キロ4分ひとけたで閾値走できた直後だった。
880: 2019/03/24(日)17:10 ID:Lsk25/oO(1) AAS
佐賀さくらマラソンって気温10℃の高低差10mの公認コースか
来年走ろうかなw
881: 2019/03/24(日)17:41 ID:HlVx2JsN(1) AAS
さが桜マラソンのエントリーは早いもの勝ちだから気をつけてね
882
(3): 2019/03/24(日)18:19 ID:BUH7dl00(2/2) AAS
閾値症のペース設定ってどうやって出してるの?
呼吸が少し荒れてくる感じのペースかなあと思って走ってるんだけど
883: [age] 2019/03/24(日)18:25 ID:SZnUYCKu(1) AAS
>>882
ダニエルズさんの本にある表かアプリを活用しる!
884: 2019/03/24(日)18:25 ID:mnB71D/s(1) AAS
ハーフ100分切ったぜ
サブ3.5への橋頭堡だな
885: 2019/03/24(日)18:27 ID:5I8OB+Ve(1) AAS
マラソン計算機みたいなサイトやアプリじゃない?宣伝とか言われるから具体的な名前は出さないけど
886: 2019/03/24(日)19:47 ID:NTZXB53H(1) AAS
>>862
その通りやな。2.5と3.5じゃ全く違うしな。
3.5ごときじゃ前の方に並ぶべきじゃない。
キロ5分なんかはやくもなんともない。
ただ普通に最後までジョギング出来ただけ。
別府や防府もネット3.5や4にすべき。
グロスにするからいつまでたっても前からスタートする。
サブ2.5はグロスでよい。
887
(1): 2019/03/24(日)19:49 ID:Ge28a/MO(1) AAS
>>882
だいたいそんな感じ
厳密に算出するのは中々大変だし自分の肉体の様子を伺いながら相談しながらのいわゆる体感でやりながらタイム見ていく感じで十分だよ

閾値走は「呼吸は続けられるが、だんだん乳酸の処理が追いつかなくなり身体が止めたがってくるペース以上で5〜10km」
インターバル走は「酸素消費に呼吸が追いつかなくなりそうなペースを3〜4分維持」

一言で言うと「筋肉が苦しい練習」か「呼吸が苦しい練習」とか
「20分維持がギリギリなペース」か「4分維持がギリギリなペース」かみたいな目的・コンセプトでやればいいと思う
888
(3): 2019/03/24(日)19:53 ID:R69oqXHZ(1) AAS
俺も走るようになってから不整脈出るようになった
朝昼晩の血圧測定の時に高い確率で出る
ちょっと気になってる
889: 2019/03/24(日)20:55 ID:XxKKUIoa(1) AAS
ちょっと前にレース控えてるのに痛みが出たって相談させてもらった>>652です。
結局シンスプリントで相談以降は酸素カプセルと治療だけしてひたすら休足
全くトレーニングせずに本番を迎えたのでめちゃくちゃ不安でした

結果はサブ3.5
途中まではPBの3:24越えるつもりだったのでレース後は普通に泣いてしまいましたが、それまで距離踏んでたおかげでレース後も小鹿にならずに済みました
思い切って完全休養してよかったと思います
本当にありがとうございました。
外部リンク:imgur.com
890: 2019/03/24(日)21:01 ID:YbYsGfcz(1) AAS
>>874
練習量が半端ない
350とかじゃなかったかな
891: 2019/03/24(日)21:02 ID:7449/EiL(1/2) AAS
奥さんの胸を揉んでやるのも大事
892
(2): 2019/03/24(日)21:36 ID:UHyeTm6G(2/2) AAS
>>887
自分はそんな主観的な定義じゃ走れない
逆に5-10kmのタイムトライアルやって、その距離とタイムを入力するだけのことが難しいとは全然思えない
893: 2019/03/24(日)22:37 ID:Z5roQ81W(1) AAS
>>882
外部リンク:runsmartproject.com

これを使うと練習のペースを簡単に決められるよ
1-
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*