[過去ログ] 【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164
(2): 2017/08/23(水)16:19 ID:SNViKgTE(1) AAS
>>158
新型の方?
165: 2017/08/23(水)16:19 ID:ipOYLdAe(1) AAS
>>164
旧型だった
166: 2017/08/23(水)16:20 ID:6kDn+B/u(1) AAS
>>164
にいがたのかたに見えた…
>>158
ジェッターはタイヤ太くてディスクブレーキ、
バッテリー多目で外装8段フロントシングル
このスペックだとYPJより来年1月発売予定の
TREKヴァーブ+に似てMTBに近い
YPJはタイヤ700x28で18段変速のロード寄り
167: 2017/08/23(水)17:40 ID:RpOenm2y(1) AAS
電動アシストスポーツスレで書いたのがもう無断コピペされてる
無断転載禁止って自分で書いてるくせに…
時間だけはごまかせないからどちらが真か一目瞭然だね
しかもIDを変えることはできても戻すことはできないもんだから
コピペされた会話は全て単発IDの会話
話した人と返事する人が別というちぐはぐな有様

誘導で書いてるタイトルも違ってるんだよね
正規物なんてわざとらしい文字どこにも入ってないのに
勝手に改変してるもんだから文字化けにも気付かないんだろ
168
(1): 【24.4m】 [age] 2017/08/23(水)19:37 ID:dWdEoYBH(1) AAS
知ってるか!?昔はホンダとかも
こうした自転車を作っていたことをな?!
169: 2017/08/23(水)21:37 ID:IkSrWX3D(1) AAS
モーターショーっていまはビックサイトなんだっけ。
覗いてみたいけど自転車はオマケ程度かな
170: 2017/08/23(水)21:53 ID:YbkvRtar(1) AAS
>>168
まじっすか
171: 2017/08/23(水)21:55 ID:VuPAyL0t(1) AAS
>>163
金かければ5キロ程度の自転車も100マンくらいで買えるし
それを10キロ程度の電アシにする事も可能でしょ
172
(1): 2017/08/23(水)22:36 ID:g2/IT4Se(1) AAS
>>163
バッテリは大型になる訳なので17〜8kgにすればいいわけだし
イケルでしょう
173
(1): 2017/08/24(木)00:17 ID:2NpHiZ6L(1/2) AAS
>>172
電動アシストがあるから重くても大丈夫という人なら、そもそも軽量化する必要ないでしょ。
174
(1): 2017/08/24(木)00:42 ID:a2xw7Op9(1) AAS
>>173
バッテリが意図せず切れたときに乗って帰れるかと言うことと
軽量化することでバッテリの消耗を押さえてより長距離をアシストできるというメリットがある
実際大容量であろうとフルアシストした場合
おおよそではあるが実質50キロ程度が限界のため
それ上の距離を走行するには所々でバッテリを節約する必要がある
そのためにはノーアシストでもある程度乗れるくらいの軽さは必要とされる
せいぜい往復20km程度の近所しか乗らないなら関係のない話ではある
175
(1): 2017/08/24(木)01:31 ID:akPYYurF(1) AAS
ジェッター改造するならノーマルypjの方がとかいうやつがいたが
ypj+PASバッテリー改造 vs. ジェッター+軽量化改造の比較なんよね
先日見た軽量化ジェッターが良さげだったんだよ
ypj+PASバッテリー改造の見た目がイマイチだし
176
(1): 2017/08/24(木)01:40 ID:8fe3/5Yx(1) AAS
>>175
YPJのフレームは自由度が低いんだよね
カスタムしずらすぎ
177: 2017/08/24(木)02:11 ID:xUOhbbeA(1) AAS
>>176
他の電動アシストも同様では?
厚みがあって丈夫なので、ネジ穴追加とか容易にできるよ。
178: 2017/08/24(木)13:38 ID:2NpHiZ6L(2/2) AAS
>>174
電動アシストを軽くしたいのは、取り回しや輪行のためでしょ。
距離伸ばすためならなんぼも変わらんよ。
バッテリーの持続時間の伸びは1kgの軽量化で7秒ぐらい。
理論値だから、実測はほぼ不可能と思う。
179
(1): 2017/08/24(木)13:49 ID:nqqcZxYe(1) AAS
>>148
boschのユニットはかっこいいね。

YPJ以外の電動アシストのユニット部分は、あのチェーンカバーがまんまママチャリだし、
それを外したらますます違和感あるので、個人的にはご勘弁。

YPJも、超小排気量バイクみたいなんだよね。昔あった50ccレーサーレプリカを思い出してしまう。
180
(1): 2017/08/24(木)16:19 ID:ODV/L81U(1) AAS
ママチャリユニット採用してるのはもう旧世代
フレームが間延びしてユニットも野暮ったい
YPJやXM1みたいなのが現行のスポーツ電動アシスト
日本はパワーが規制されてるなら小型軽量化と目立たないデザインにして欲しい
181: 2017/08/24(木)16:33 ID:rj7s2LEf(1) AAS
やっぱりヤマハにカッコイイの期待しちゃうな
182: 2017/08/24(木)17:46 ID:HDYrfFWY(1) AAS
>>179
>>180
後はペダルクランク真下に垂れ下がったセンターモーターと縦長バッテリーが余計にダサさを引き立てている印象
2014年以前はそのママチャリユニットを採用したスポーツ擬きしか無かったからね
随分マシになった
183: 2017/08/24(木)19:16 ID:NK2o84BY(1) AAS
BOSCHのDualBatteyのコンセプトいいね。単純だけどフレームに2個バッテリーを固定するので180km行けるんだと。
YPJ,ジェッターやブレイスでもバッテリーをフレームに固定できればいいのに。
1-
あと 819 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*