[過去ログ] ishibashiスレPart4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)12:04 ID:jMo+x46F(1/28) AAS
本物の専門家、本物の言論人は、います!
ついそれを忘れてしまいそうなほど、
惨憺たる状況ばっかり見せつけられている
今日この頃ですが、
5月31日は、今のこの日本でも
本物の議論、本物の思想が成り立つ
ということが実感できること、
間違いありません!
なるしまフレンド明日を語る会!
621: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)12:26 ID:jMo+x46F(2/28) AAS
保守・リベラルのカテゴライズはもう無意味?私たちの思考に何らの物差しも提供しない?
いやいや、日本ではまだまだ保守・リベラル問題は未完のプロジェクトであり続けております。
今回、戦前戦後にしぼって、福沢諭吉から丸山眞男、伊藤博文から福田恒存、そして安倍晋三から枝野幸男までひっくり返してみてよくよくわかりました。
加えて、戦後日本政治&それと併走してきた「日本国憲法」が創り出してきた我が国の社会や秩序や問題点も炙り出してくれます。
そして、宇野重規教授の『日本の保守とリベラル』(2023年、中公選書)においてもキーポイントとしている1979年。
省3
622: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)16:04 ID:jMo+x46F(3/28) AAS
このスレでも以前紹介したことがあると思うが、 義江明子氏の『女帝の古代王権史』(ちくま新書)は 非常に勉強になる。 私は何度も目からウロコが落ちた。 歴史に対する真摯な姿勢に、まずもって感銘を受ける。 序章の一部分を紹介しよう。 古代に女帝が多かったが、それらは「中継ぎ」「例外」と 見なされていることに、義江氏はまず疑義を呈している。 いわば本書の出発点だ。
623: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)16:04 ID:jMo+x46F(4/28) AAS
女帝は六世紀末から八世紀後半にかけて八代六人が 集中している。六~八世紀の倭/日本には、 女の王を普遍的に生み出す条件があり、 八世紀以降はそれが失われていったとみなければならない。 その条件と、それがなぜ失われていったのかを 明らかにすることが、歴史学の課題だろう。 同じ時期の男帝の数もほぼ同じなので、男女の割合は 半々ということになる。つまり古代においては、 女帝の存在は例外ではなく普遍だったのである。
624: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)16:05 ID:jMo+x46F(5/28) AAS
その上で、結論の大枠を次のように続けている。 女帝を普遍的に生み出した条件とは何か。 それは双系的親族結合と長老原理である。 (中略) 厳密な父系社会では、父系でつながる一族は 同じ姓を称し、一族の内部での婚姻は禁じられる(族外婚/同姓不婚)。 婚姻を通じて、異なる一族と社会的に結びつくシステムといえよう。 中国は典型的な父系社会だった。父方の親族だけが社会的に重んじられ、 地位の継承は男子の血統を通じてのみ行われるのである(男系継承)。
それに対して双系的親族結合を基本とする社会では、 父方と母方のどちらに属するかは流動的で、 父方母方双方の血統が子の社会的・政治的地位を決める上で 重要な要素となる。人類学的な知見によると、こうした社会は 東南アジアから環太平洋一帯に広がりをみせていて、 日本列島もそこにつらなる。古代の倭/日本は、もともと 双系社会だったのである。
625: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)16:05 ID:jMo+x46F(6/28) AAS
中国のような族外婚/同姓不婚のルールがないことは、 倭/日本の社会の大きな特色である(現在に至るまで)。 古代の王族男女は、父方母方の区別なく濃密な近親婚を くり返した。それにより双系社会での一族の絆を強め、 権威と権力を高めていったのである。
626: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)16:05 ID:jMo+x46F(7/28) AAS
その上で、当時は先進文明国だった中国をモデルに 国家を形成していく過程で、父系原理が、 (本来は全く異なる親族原理の社会に)接ぎ木されて いったとしている。 「接ぎ木」という表現は秀逸だと思う。 もともとそうでないところに父系原理が加わっているから、 この部分ではシナの影響、この部分はオリジナル、 みたいな社会になっているのだ。
結婚をみれば一目瞭然。 私のまわりでも、同姓で結婚した人がいる。 仮に鈴木さんだとして、 「へー、結婚しても鈴木さんのままなんだねwww」で 終わりである。 厳密な父系社会ではあり得ない現象だ。 日本は外来の宗教も文化も日本風にアレンジするというか、 ふわっとした空気に包んで都合よく解釈(変更)したり、 あるいはそれに和風エッセンスを加えて定着させたりする。
627: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)16:06 ID:jMo+x46F(8/28) AAS
どの国でもそうなのかもしれないが、 そもそも「受け入れる土壌」があり、 その土壌に合わせて、外から来たものが長い時間をかけて 変化していくのである(だから定着する)。
ならば、その土壌とは何かを考えることが、 「日本らしさとは何か」を考えることにつながるはずだ。 その土壌について考えを巡らせることもなく、ただ中国からきた父系原理(男系継承)を 信奉するのが男系固執主義者だ。 「これが伝統だ!」などと声高に叫び、 「伝統を知らないヤツはこれだから」と マウントを取るにいたっては、滑稽ですらある。
少しは脳みそを使え。 本当に国家の行く末を憂うなら。 本当に日本を誇りに思うなら、な。
628: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)16:17 ID:jMo+x46F(9/28) AAS
AA省
629: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)17:20 ID:jMo+x46F(10/28) AAS
日本国憲法第14条
1.すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
この条文の「門地」とは、家柄・血統を意味するとされています。
つまり、「旧宮家」の家柄・血統に属することを根拠に特別扱いすることは憲法違反。
旧宮家子孫の男系男子を皇族にするというプランは、これで一発アウト!
630: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)17:21 ID:jMo+x46F(11/28) AAS
ところが、男系固執派は今もなお「アウトじゃない! アウトじゃないやい!」と言い張っています。
一体、どういう理由で「アウトじゃない」と言っているのでしょうか?
以下、箇条書きでまとめてみました。
1.皇室こそが世界一の「門地」だから。
2.旧宮家の人々は、新憲法下でもしばらく皇族であったから。
3.美智子さま、雅子さま、紀子さまは民間人から皇族になっているため。
631: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)17:21 ID:jMo+x46F(12/28) AAS
4.最高裁の違憲判例がないから。
5.14条の趣旨は一般国民の中に階級を作らないことで、皇室に迎えることは想定外。一般国民の中にいる皇統に属する男系男子を皇室に迎え入れることは、14条の例外とできる。
6.宍戸常寿東大教授は、憲法違反の「疑義がある」とは言っただけで、断言はしていない。
…こんなもんでしたかね?
632: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)17:21 ID:jMo+x46F(13/28) AAS
どれもこれもほとんど反論になってない薄~い主張ですが、薄い内容を百万言費やしてまくしたてて、もともと何が論点だったかわからなくしてしまうのが男系派の常套手段。
その手法を封じるため、ここで極力簡潔な論点まとめをしておきたいと思います!
憲法14条問題について、これ以外の男系派の主張があったら、簡潔な箇条書きで教えてください。
また、全てすでに「論破祭り」で論破していることばっかですが、より簡潔・端的な表現で論破できるよと言う人は、その論破もお寄せください!
633: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)18:15 ID:jMo+x46F(14/28) AAS
2023年5月4日 中日新聞 朝刊より
「悪意のある人の利用 防ぐ手だて想像できない」
「AI研究者第一人者 グーグル退社」
「危険性 会社気にせず発信」
634: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)18:15 ID:jMo+x46F(15/28) AAS
同じ件で、さらに詳しく書いてあったネット記事もあったので、そちらのURLも貼っておきます。
2023年5月2日 CNN
AIの第一人者ジェフリー・ヒントン氏、グーグル離れる
AIの危険性に警鐘
省7
635: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)18:16 ID:jMo+x46F(16/28) AAS
ネット上には、マスクやワクチンについて否定的な情報もたくさん出ているのに、チャットGPTのAIはそれらの情報は無視しているようです。
AIに与える情報を恣意的に取捨選択してしまえば、都合よく利用されてしまいそうです。
こんなものが、国の政策や教育の現場に利用されたら本当に嫌です。
省5
636: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)18:16 ID:jMo+x46F(17/28) AAS
mRNAコロナワクチンについても警鐘をならしてくれていた研究者もいたのに、すべての事を「デマ」扱いして新聞記事になっていなかった事に比べれば。
「よく当たる占い」と同じで、あまりに無防備に信用してたら、そのうち自分が占い師に騙されていることにも気づかなくなる可能性がありますね。
世の中には「ネットの中にだけ真実がある」などと言ってる人(時には政治家までも)がいますけど、そのうち「チャットGPTだけが真実を言っている!」と言う人も出てくるでしょう(笑)
637: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)18:16 ID:jMo+x46F(18/28) AAS
俺っちは今の時点では「チャットGPTはネット検索の発展版」だと認識しています。
だから「リテラシーが求められる」と思います。
主体はあくまで「自分」です。
省8
638: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)18:17 ID:jMo+x46F(19/28) AAS
【元教会長「1000万円運んだことも」合同結婚式など明日から教団イベント次々に開催】
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
5月1日から5月7日まで統一協会のイベントが韓国本部で行われます。
省8
639: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 2023/05/18(木)18:17 ID:jMo+x46F(20/28) AAS
183万円の献金(年収の何割だ?)を要求すると言いますが、文鮮明と韓鶴子の二人の年齢を足した金額だそうです。
また、これまで同様に韓国に高額資金を持ち運ぶ事も考えられると言います。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.234s*