自作自演の無線野郎をウザク思ったてる人の数⇒ (677レス)
1-

424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/17(水)10:35 AAS
>>422
Cさんです
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/17(水)10:37 AAS
>>410

警察でなく、””行政注意””なのでやさしく聞こえるのでしょうね。
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/17(水)10:49 AAS
>>410
福井のスクールは、そのような表現をしていたよ、
427
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/17(水)10:53 AAS
423さん事情通ですね
瀬戸内海と言っても広いからな何処だろう
香川のエリアは全て瀬戸内海見えるし、愛媛のエリアも見えるし
徳島も有るし、広島、福山もあるし岡山も数ヶ所有るし
兵庫も数ヶ所、山口も数ヶ所、和歌山もあるか、

でも営業してるにしろ法律違反をおかしてるなら実名公表してほしい
北陸とか実名で批判されてるとこいっぱい有るみたいだし問題ないのでは。
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/17(水)11:33 AAS
>>421
>足尾山フライトエリア規則(ハング・パラ共通)
>足尾山エリアにおいてパラグライダーでフライトされる際には必ず無線機を
>携行すること。
>ハンググライダーでフライトされる場合はこの限りではありません。
>クロスカントリーを目的としたフライトの際は、必ず430周波数帯の無線
>機か携帯電話を携帯すること。
>※上記の文は下記のクロスカントリー規則と重複していますので削除させて
>頂きます。その代わりとして下記の文を追加追加させて頂きました。
>平成16年11月7日削除と追加  ↓   
省14
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/17(水)11:42 AAS
>>427
このスクールにも聞けば!
>そして、アマチュア無線機(メイン)でのスクーリング活動や誘導、
>業務的会話をすることは緊急性のあるとき以外は違法となっており、
>多くのパラグライダースクールでは公然のごとく使用されていました。
>ところが近年この無線周波数の取締りが強化されており電波管理法違反等で摘
>発寸前のところまでいったスクールが何件もあるようです。
430: アマチュア無線家 2006/05/17(水)14:26 AAS
>>422
この板でパラを叩いている大半はBの自作自演ですね。
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/17(水)16:25 AAS
>次は無線機の不調で先生からの指示が聞こえなくなり、無線機のコードを引
>き抜いてるうちにフォローのままランディングが目の前に。
>やっと通じた無線機からは校長の絶叫で、「間に合わない!
>そのままランディング!」
>例によって無線機からの指導の下
>「道路を越えるまではミニマムシンク(最小沈下率)を維持で。ブレーク
>もっと引いてもいいですよ。」
>「・・・もっと引いて」
>無線機からは何か言っているが、つぶれてタコ踊りのキャノピーのバサバサ
>音でよく聞こえない。
省5
432
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/17(水)18:17 AAS
昔145.50MHzがモービル・メインと呼ばれている時代がありました。
車に無線機を付ける人が多くなり、144メガも自作だけでなくメーカー製品が
出回るようになって、どっとアマチュア無線人口が増えた時代の話です。
今では144メガはおろか430メガも簡単にメーカー製品で出られる時代なので
ぴんとこないかも知れませんが、その頃アマチュア無線連盟で話し合ってバンド・
プランに車から運用する人の為のチャンネルを確保してもらったわけですので、
今アマチュア無線人口も減ってきたことですし、フライヤーの連盟?が一つに
まとまってアマチュア無線連盟に働きかけてエアタイム・モービル用に430メガ
に一波割り当ててもらうようにしたらどうでしょうか。
アマチュア無線家さんご苦労様です、感謝します。
433
(1): 非常無線局 2006/05/17(水)18:58 AAS
具体的に■■非常通信■■どうすればいい?
1 :名無しさんから2ch各局…:2006/05/16(火) 00:37:02
電波法第五十二条  無線局は、免許状に記載された目的又は通信の相手方若しくは通信事項
 (放送をする無線局(電気通信業務を行うことを目的とするものを除く。)については放送事項)
 の範囲を超えて運用してはならない。ただし、次に掲げる通信については、この限りでない。
四  非常通信(地震、台風、洪水、津波、雪害、火災、暴動その他非常の事態が発生し、
  又は発生するおそれがある場合において、有線通信を利用することができないか又は
  これを利用することが著しく困難であるときに人命の救助、災害の救援、
  交通通信の確保又は秩序の維持のために行われる無線通信をいう。以下同じ。)
上記のようなときアマチュア無線家として具体的に
省10
434
(3): 非常無線局 2006/05/17(水)19:01 AAS
>>432
合法なら堂々と使えばよい。
(フライヤー個人が使用するアマ無線)
435
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/17(水)23:44 AAS
>>434
わかんねぇ野郎だな (1AEA調)
フライヤーだろうがトラツカーだろうが、それ用の目的である限り合法なんてあり得ないの!
いいかげん、アマチュア無線連盟も「パラグライダー排除」に本腰を入れてくれないと困る
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/18(木)00:59 AAS
>>432
おっしゃる気持ちは良く解りますが、基本的に「アマチュア無線バンドから
1波を「***用に」」との形は無理です。
アマチュア無線に割り当てられている各バンドの周波数帯ですが、幅を持たせた
周波数の割り当て方法は、かなり特別な部類の割り当て方法です。
こういった割り当て方法をアマチュア無線にして貰えるのは、アマチュア
無線をやり出した先人が次々と新しい周波数を開拓し、プロに先駆けて
実用化してきた特例とも言えます。(この話は長くなるので割愛)
もちろん私を含めた現在現役のアマチュア無線家は、電波を開拓した本人ではなく、
開拓した先人達が残してくれた貴重な電波と言う財産を使わして貰っている
省15
437
(8): アマチュア無線家 2006/05/18(木)01:25 AAS
空スポーツで使うアマチュア無線が、総通の見解によりどんな使い方まで
許容されているのか?を私は知りませんが、まず、空スポーツで使われる
アマチュア無線がどこまで良いのか?を、アマチュア無線連盟や総通と
空スポーツを代表する団体の間で相談されてはいかがでしょうか?
>>435が必死に書き込んでいるような、営業や金銭目的でない限り、空スポーツの
アマチュア無線使用の全面排除は無いと思います。
(周波数を独占使用している上仕事にアマチュア無線を使っているダンプ連中は、
徹底的に排除して欲しいです)

ただ、先日空スポーツの方からレスを戴いたように、無免許でアマチュア無線を
使ったり、金銭目的に抵触するスクールで使用する方が空スポーツにもいると、
省5
438: 自称アマ無線家 2006/05/18(木)10:09 AAS
>>437
マジレスの雰囲気になりました。
フライヤー個人使用は、グレーゾーンがあります。(総務省の判断)
明らかに目的外通信が10年以上、大きな顔をしているのが現状です。
外部リンク[htm]:nkenren.interjp.net
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/18(木)10:15 AAS
>>435
5月の熊本総会の議題です。
今後のJARLの出方がお楽しみ、
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/18(木)10:20 AAS
>>437
業者の集団の”JPA会長”のスクールで堂々とPRされている。
電波法では、ネット犯罪とならないのでを悪用しとるぞ!
>空の上では無線が大切な命綱
>ビギナーのターンの練習は、インストラクターの誘導で練習しましょう。
>無線誘導の場合、無線トラブルで誘導が聞こえず、パニックに陥るということ
>もしばしば。日頃から無線機に関心を持ち、4級アマチュア無線の免許を取
>り、無線の取扱いに手慣れていることが、大切な命を守ることにつながりま
>す。また、無線機は、ツリーランなど不慮の事態に至った時にもコンタクト
>できる唯一の手段だということも頭に入れて、常に携帯しておくこと。
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/18(木)10:29 AAS
>>432-434
免許された内容で、運用しましょう。
・不法無線局(コールサインなし)とも話をします。
・エリア管理【スポーツ・レジャー業務】によく使用します。
・個人の使用であっても【スポーツ・レジャー業務】(趣味の連絡用)
(フライトの道具)(大会運営の自己責任で使用)が多いと思います。
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/18(木)10:31 AAS
訂正
>>432>>434-435
免許された内容で、運用しましょう。
・不法無線局(コールサインなし)とも話をします。
・エリア管理【スポーツ・レジャー業務】によく使用します。
・個人の使用であっても【スポーツ・レジャー業務】(趣味の連絡用)
(フライトの道具)(大会運営の自己責任で使用)が多いと思います。
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/18(木)10:45 AAS
安全とか非常痔にアマ無線を活用するとPRされているが
業界として日常から非常通信体制を整えるべきです
>9. 非常災害時への態勢整備
> (1)非常災害時に臨時に貸出しする430MHz帯レピータ局装置と発動発電機
>を2台ずつ非常通信センターに配備しましたが、今後とも非常時を考慮した態
>勢を整備してまいります。
> (2)非常災害時には、アマチュア無線の非常通信の実施状況をインター
>ネット(JARL Web)を利用して情報提供をおこなうとともに、日頃からアマ
>チュア無線家が理解しておくべき知識を記載した、非常通信マニュアルなどの
>周知に努めてまいります。
省4
1-
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s