[過去ログ] 【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01] (426レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165: 2014/07/03(木)10:59 ID:R9bQ+VEp(1) AAS
>>162
この段階で断定は出来ない
駆け込みの反動は年内に戻るだろーから
その後が勝負でしょ
値上がり分が「インフレ期待」を呼び込むのか
消費を縮めるのか
個人的には財政出動は拡大したままなので
腰折れはギリギリないとは思っている
ただインフレ期待なんて存在するわけもなく
来年半ばには好況感が感じられないまま
省1
166(1): 2014/07/03(木)11:07 ID:GIeNjrz6(2/2) AAS
賃金は上がらないけど、インフレだけはバッチリ進行中。
スタグフレーションだよね?
167: 2014/07/03(木)11:11 ID:fzzg70fG(1/2) AAS
駆け込み需要のあったときでもマイナスなんだから
反動が戻ってもマイナスだよ
168: 2014/07/03(木)11:11 ID:SuUuWHwX(1) AAS
公務員は大幅アップしてるから別に問題ない
169: 2014/07/03(木)11:31 ID:e/UyajEe(1) AAS
>>163
土建屋ばらまきやってますが?
公務員ばらまきやってますが?
天ぷら屋ばらまきやってますが?
170(1): 2014/07/03(木)11:48 ID:0g+ttYMX(2/2) AAS
今までも世界から見たら日本全体がブラック企業特区みたいなものだったのに、何をいまさら
171: 2014/07/03(木)14:58 ID:3etPMzmW(1) AAS
>>170
>今までも世界から見たら日本全体がブラック企業特区みたいなものだったのに、何をいまさら
日本と産業面で競合する国で、労働運動を支援だな。
団体交渉権・スト権を認めない国には制裁、アカヒ新聞は発展途上国の
労働問題・賃上げの特集を4-5年続けるべきだな。
172: 2014/07/03(木)18:03 ID:PZeuRxnh(1) AAS
>>163
安倍と自民がやっているのが、内需破壊だろ。
173(1): 2014/07/03(木)18:10 ID:OQJHvTq8(1) AAS
7月〜9月まで景気で安倍総理大臣が10%あげるか?決めるらしいから
7月〜9月まで景気落とせ 物買うな 節約 物買うな
10%なったら 大不景気 リストラ待ってるぞ
10%反対
10%反対
10%反対
174: 2014/07/03(木)18:29 ID:gF2udfF/(2/2) AAS
>値上がり分が「インフレ期待」
←こんな根拠の無い出鱈目に依存しているからアホノミクスという。
一般消費を先物取引と同じに考えてはいけないな。
一般消費材は、経年劣化で価値が落ちるから、株や先物取引と違って、上昇基調に乗って安値買い高値売りのサイクルを繰り返して資産を増やせる訳ではないからね。
可処分所得が増えない限り、物価が上昇するほど、一般消費材の購買力は低下する。
175: 2014/07/03(木)18:36 ID:HVLVKerg(1) AAS
>>166
YES.
176: 2014/07/03(木)20:08 ID:wWyxTFIf(1) AAS
>>173
10%は自公の既定路線でしょ。創価も賛成だし、覆するのは困難かと
177: 2014/07/03(木)20:18 ID:r89sV1va(1) AAS
民主も増税路線だしな
まあ空洞化デフレ誘導の経済政策で
工業製品の輸入増輸出減で貿易赤字拡大に国内の雇用消費景気悪化に歳入減のトリプルパンチの中でも社会保障のために増税ですとかやられるのは
最も要らんけど
178: 2014/07/03(木)23:12 ID:fzzg70fG(2/2) AAS
確かにトリプルパンチの自民党は最も要らんね
179: 2014/07/04(金)08:56 ID:PST8os2H(1) AAS
100人のうちの20人がボーナスアップの恩恵を受けて、50人はそもそもボーナス
さえない非正規か零細奴隷だもんな。
しかもアップの20人はほとんどが東京にいるから、地方では見かけない。
180: 2014/07/04(金)20:50 ID:Z42z5sAV(1) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
>収入と支出についての質問では、収入が1年前に比べて「増えた」と答えた人は全体の9.2%にとどまり、「変わらない」が51.4%、「減った」は39.2%でした。
>一方、支出は、「増えた」が42.6%、「変わらない」が38.3%、「減った」が17.5%でした。
181: 2014/07/04(金)21:08 ID:u0Z4HqSO(1) AAS
【経済】5月有効求人倍率1.09倍、雇用22年ぶり高水準 完全失業率3.5%まで低下 [2014/06/27]
2chスレ:bizplus
これと合わせて読めばワープアがよりワープアになりましたってことか。
安倍ちゃん、やるのう。
182: 2014/07/05(土)01:36 ID:6M/RcuOn(1) AAS
>>133
政策的にはまさにそんな感じだね
183: 2014/07/05(土)22:55 ID:cbU9CQI7(1/3) AAS
みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。
32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。
車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。
洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
省19
184(1): 2014/07/05(土)22:55 ID:cbU9CQI7(2/3) AAS
最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。
映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。
映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s