[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505: (アウアウカー Saa9-gqht [182.250.253.1]) 2016/12/02(金)18:02 ID:IablOKnza(2/11) AAS
1.低炭水化物は誰にとっても最高のダイエットである
低炭水化物ダイエットは超健康的です。
現状では、世界各国の栄養機関・組織は瑕疵ある低脂肪ダイエットを推奨しています。
ところが、
低炭水化物ダイエットの方が体重減少の効果は大きく、病気に対する殆どのリスク因子を改善できることを複数の研究が一貫して示しています
この様に喧伝されていますが、低炭水化物は誰にでも適するものではありません。
人間には個人差というものがあり、誰かに有効であっても他の人にも同じように作用するとは限りません。
私の周りにも低炭水化物ダイエットを頑張った人もいるし、期待した成果が得られなかったのかor 単に性に合わなかったのか理由はともかく、低炭水化物ダイエット
を嫌う人も大勢います。
ある人たちにとっては低炭水化物がもっぱら有害なこともあります。
省3
506: (アウアウカー Saa9-gqht [182.250.253.1]) 2016/12/02(金)18:03 ID:IablOKnza(3/11) AAS
2.炭水化物は肥満の元凶である
Sugarと精製された炭水化物が体に悪い事は多くの人が認めていることです。
しかし、そのことを以て全ての炭水化物を悪者扱いすることは、
トランス脂肪酸と植物油の有害性を以て脂質は全て悪者だと言うのと同じようなものです。
真実は...すべての炭水化物が肥満の元凶というのは間違いであり、
それらを含む食事の種類やコンテキスト(状況/背景など)にもっぱら依存する・・・ということです。
炭水化物で太るには、精製した上で他と組み合わせて超美味に仕上げて過食を促すことが必要なのです。
省5
507: (アウアウカー Saa9-gqht [182.250.253.1]) 2016/12/02(金)18:04 ID:IablOKnza(4/11) AAS
3.ニンジン、果物、及びジャガイモは炭水化物なので不健康である
炭水化物が含まれているという理由で悪者扱いされた伝統的なリアルフーズをたくさん見てきました。果物、ジャガイモ、ニンジンなどの食品がそうです。
真実は・・・超低炭水化物やケトジェニックダイエットでは、これらの食品を制限することが必須です。しかし、これら食品に何か問題があるという意味ではありません。
人々は往々にして黒と白で物事を見る傾向があります。
食品の場合はbad or goodのいずれかです。
しかし、真実は・・・栄養面ではすべてはコンテキストに依存し、“ヘルシー”は相対的な用語である・・・ということです。
欧米のジャンクフードを食べている人にとっては、ジャンクフードを少しでも果物に置き換えると“ヘルシー”となるでしょうが、ケトジェニックダイエットで症状を管理している糖尿病患者にとっては、同量の果物が“アンヘルシー”になります。
省1
508: (アウアウカー Saa9-gqht [182.250.253.1]) 2016/12/02(金)18:05 ID:IablOKnza(5/11) AAS
4.低炭水化物ダイエットは必ずケトジェニックでなければならない
ケトジェニックダイエットとは超低炭水化物ダイエットのことで、通常は1日当たり炭水化物50g未満とし、脂質摂取は非常に高くトータルカロリーの60〜85%です。
低炭水化物とは一日当たりの炭水化物が100〜150g程度、あるいはもっと多いかも知れません。
補足説明
Mr Lyle McDonaldによれば、一般的なダイエットで低炭水化物食と云えば炭水化物をトータルカロリーの20%未満とし、ケトジェニックダイエットは100g未満とするのが通説です。
一方、糖尿病の権威と呼ばれるDr Richard Bernsteinは、
低炭水化物食は炭水化物50~130g(10〜26%相当)、低炭水化物ケトン産生食は炭水化物50g未満(10%相当)と定義しています。
纏めますと、
広義ではケトジェニックダイエットは低炭水化物ダイエットのひとつですが、実際にはこのように異なっています。
糖尿病、メタボリックシンドローム、てんかん、及び肥満などの特定疾患を有する人たちにとっては、
省3
509(1): (アウアウカー Saa9-gqht [182.250.253.1]) 2016/12/02(金)18:06 ID:IablOKnza(6/11) AAS
5.炭水化物は全てsugarである
全ての炭水化物はsugarにブレイクダウンされるというのは本当ですが、大いに誤解を招く恐れがあります。
技術的に語ると、sugarという単語にはグルコース/フルクトース/ガラクトースのような様々な単糖が含まれています。
糖尿病患者では穀物やジャガイモなどのデンプンは、消化管でsugarに変わり血糖値を上げるのは事実です。
しかし、化学者でない一般の人たちの間では、sugarといえば白くて不健康な粒状のもの・・・スクロースを指します。
省4
510: (アウアウカー Saa9-gqht [182.250.253.1]) 2016/12/02(金)18:06 ID:IablOKnza(7/11) AAS
6.低炭水化物ダイエットで体重を増やすことは不可能である
炭水化物とインスリンが低い限り体重増加は無理であると考える人がいます。
しかし、真実は・・・低炭水化物で体重を増やすことはとってもたやすい・・・ということです
特に過食しがちな人たちでは、チーズ/ナッツ/ピーナッツ/生クリームといった低炭水化物の食品で太ってしまいます。
これらの食品を大食いするのはとても簡単なので、減量が行き詰ったりリバウンドが起こったりすることさえあります。
省3
511: (アウアウカー Saa9-gqht [182.250.253.1]) 2016/12/02(金)18:07 ID:IablOKnza(8/11) AAS
7.バターとココナッツオイルを飲むのはグッドイデアである
数十年に亘って“アンチ脂肪”が広く喧伝されていますが、複数の研究が飽和脂肪酸は無害であることを示しています( 文献9 文献10 文献11 )
高脂肪の乳製品、脂身の肉、ココナッツオイル、或いはバターを避ける理由はありません。これらは健康食品です。
しかし、標準的な量の飽和脂肪酸なら構わないという理由を以て、食事で沢山とることがグッドアイデアだと考え方を拡大するには無理があります。
近年のトレンディとしてコーヒーにバターとココナッツ油を加えますが、適量であれば構わないと思います。恐らく食欲低下につながるので体重増の原因にはならないでしょう。
省1
512: (アウアウカー Saa9-gqht [182.250.253.1]) 2016/12/02(金)18:08 ID:IablOKnza(9/11) AAS
8.カロリーは重要ではない
低炭水化物を実践している人たちの間では、カロリーは重要でないという誤解が罷り通っています。
カロリーはエネルギーの尺度であり、体脂肪は単にエネルギーが保存されたに過ぎません。
我々の体は消費エネルギーより摂取エネルギーが多くなれば、過剰エネルギーは体脂肪として蓄積されます。
摂取エネルギーより多くのエネルギーを消費する場合には、エネルギーとして蓄えられた体脂肪を使用しています。
低炭水化物ダイエットがうまく動作する理由の一つは食欲が減じることです。つまり、自動的に摂取カロリーが少なくなるよう工夫しているので、カロリー計算や一人前を減らしたりするといったことは必要ありません( 文献12 文献13 )
もちろん、これらの食事はインスリンのような重要な代謝ホルモンの機能を最適化しますが、ダイエットがうまく行く主な理由の一つは、意識しなくとも摂取カロリーが抑えられるということです。
513: (アウアウカー Saa9-gqht [182.250.253.1]) 2016/12/02(金)18:08 ID:IablOKnza(10/11) AAS
9.食物繊維は健康とは無関係である
食物繊維は難消化性炭水化物です。
人間は繊維を消化する酵素を有していないので、それは相対的に変化せずに通過します。
しかし、食物繊維ha健康とは無関係ではありません。
短鎖脂肪酸とは酪酸、プロピオン酸、酢酸などの有機酸のことで、食物繊維やオリゴ糖を腸内細菌が発酵することで生成されます。特に酪酸は腸上皮細胞の最も重要なエネルギー源であり、抗炎症作用など優れた生理効果を発揮します( 文献14 )
省2
514: (アウアウカー Saa9-gqht [182.250.253.1]) 2016/12/02(金)18:09 ID:IablOKnza(11/11) AAS
10.低炭水化物が病気を癒すなら、そもそも炭水化物が病気を引き起こしたということになる
代謝的に健康な多くの人は、リアルフーズを食べている限りは、健康に良好な炭水化物を容易に確保していくことができます。
しかし、インスリン抵抗性や肥満を発症すると、代謝ルールに何がしかの変容が生じるようです。
欧米食により代謝不全を起こしている人たちは、すべての高炭水化物食品を避けた方が良いかもしれません。
しかし、たとえ炭水化物を食べないことが病気の回復に必要だとしても、炭水化物が病気を引き起こしたということにはなりません。
省10
515(1): (ワッチョイW 0b15-kBhe [115.162.10.35]) 2016/12/02(金)18:23 ID:Pg5Qzv2i0(6/9) AAS
1レスで済むことを長々と
外部リンク[html]:s.webry.info
516: (ブーイモ MMef-yaSi [49.239.73.10]) 2016/12/02(金)18:23 ID:SeyFjVH1M(2/2) AAS
また盗作か
517(1): (ワッチョイ 33e9-XfGn [223.134.43.192]) 2016/12/02(金)18:42 ID:vEnPVXAA0(4/4) AAS
だから、九官鳥に反論したいなら糖質制限で糖尿病やガンが完治した事例を多数持ってくれば論破出来るだろw
それが出来ないから九官鳥の揚げ足ばかり取るんだよねw
518: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) 2016/12/02(金)19:50 ID:y7Nfe6oA0(21/23) AAS
>>517
糖尿病に関しては完治は難しい。
なぜなら糖尿病になった時点でベータ細胞少なからず障害されているから。
これは王城くんでもそう。寛解と言うべきです。
将来的には加齢により分泌が下がるのでリスクがなくなったわけではない。
ガンに関しては古川センセの本にでてるから読めばよろしい。
519: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) 2016/12/02(金)19:52 ID:y7Nfe6oA0(22/23) AAS
>>515
勝手に相手の言説を仮定してそれに反論するスタイルってかっこ悪いと思います。
520: (ワッチョイW 0b15-kBhe [115.162.10.35]) 2016/12/02(金)20:52 ID:Pg5Qzv2i0(7/9) AAS
これとかな
誰が強要してるんだ
まさかネット上の匿名ゴミコメントなんかを間に受けて糖質制限非難してるならアホかと
>>187
>患者の自己決定やQOLを重視する臨床医からも、『糖尿病の病態の不均質性や現実の多義性を全く理解せずに、エネルギー制限や脂質制限といった従来の食事管理法を強く否定し、糖質制限を強要する糖質制限原理主義は排除されなければならない』という声もあります。
521: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) 2016/12/02(金)21:52 ID:y7Nfe6oA0(23/23) AAS
>>509
炭水化物は全てsugarなんて誰も言ってないですよね。
522(1): (アウアウウー Sad1-gqht [106.154.90.149]) 2016/12/02(金)22:56 ID:k5kTt19Ba(1) AAS
効いてるみたいですね
523(1): (ワッチョイ bbad-5/Kt [27.87.244.239]) 2016/12/02(金)23:05 ID:Coab46pn0(3/3) AAS
>>499
>482も予測してるにすぎない
すみません、予測とはどういう意味ですか??
研究結果を予測と言い換える理由はよく分かりませんが、
それなら「予測」ということで構わないです。「予測」のどこが問題なのか教えてください。
524(1): (ワッチョイW 0b15-kBhe [115.162.10.35]) 2016/12/02(金)23:25 ID:Pg5Qzv2i0(8/9) AAS
厳格な糖質制限≒スーパー糖質制限とするなら1日60g以下の糖質量になる
そんな量の調査はないから予測にすぎないということ
こっちのグラフがある方が分かりやすい
外部リンク:low-carbo-diet.com
つまり10は緩い糖質制限にあたる
その10に関しての予測が的外れだったのは>>490-491を読めば分かるはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*