[過去ログ] 【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part47 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857(4): 2022/06/11(土)15:05 ID:134dAecw0(1/13) AAS
>>853
>というのもGI値は白米より低いけど、実は玄米のほうが血糖値が上がることが科学的に判明してる
判明してません
判明してるならGI値は高くなってないとおかしいですから
つまり人によるのです
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★31
2chスレ:body
>■食後高血糖の予防・1
>※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
>血糖値スパイクは人それぞれ
省1
858: 2022/06/11(土)15:13 ID:OUheLiKm0(2/2) AAS
>>857
いろんなYouTuberが比較実験してるから見てみるといいよ
あとさっき書いた山田悟先生の本ね
859(1): 2022/06/11(土)15:24 ID:134dAecw0(2/13) AAS
だからその比較実験が人によるのです
全員がこの画像↓になるなら玄米のGI値は高くなってるはずです
685 名前:病弱名無しさん :2022/05/25(水) 19:27:57.58 ID:or8nQL0w0
多数派に属する体質なら良いけど少数派だったら逆効果だからな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
>>7
>※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
>または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
>GI値は本当に使えるか?
>外部リンク:athletebody.jp
省6
860(1): 2022/06/11(土)15:38 ID:vi3eKpsr0(2/5) AAS
>>857
そうなんすよね。GI値について確からしい解釈は、「あてにならないから気にするな」だったりします。
自分の体で実測して「自分はこうだった」っていうのはアリなんですけど、「オレはこうだったからみんなこうだ」ってのはナシなんす。
861(3): 2022/06/11(土)17:17 ID:8YSYVo1Z0(1/15) AAS
>>860
横からだが相手がソース出してそれを調べもせずに批判するのはどうかと思うぞ
そのソースは購入しなきゃいけないから億劫になるのはわかるが
862: 2022/06/11(土)17:20 ID:8YSYVo1Z0(2/15) AAS
>>855
でも甲田先生の本で原発性なんたらとかいう難病の患者でも手も足も出ないのがあるのかとびっくりしたけどな
ALSだけだと思って
863(1): 2022/06/11(土)17:22 ID:8YSYVo1Z0(3/15) AAS
>>853
玄米はミネラル阻害するぞ
マクロビの本に書いてあったぐらいだからな
864: 2022/06/11(土)17:24 ID:8YSYVo1Z0(4/15) AAS
>>849
中谷美紀はヴィーガンから糖質制限だな確か
865(2): 2022/06/11(土)17:45 ID:vi3eKpsr0(3/5) AAS
>>861
一次資料にあたってないのはソース出したって言わねえです。
866: 2022/06/11(土)17:46 ID:vi3eKpsr0(4/5) AAS
>>863
これも摂取量との兼ね合いっすよね。量の議論がないと実際に害があるんだかないんだかわかんないんすよ
867(1): 2022/06/11(土)17:49 ID:8YSYVo1Z0(5/15) AAS
>>865
つまりその本に掲載されてる論文を出せってことか
それなら購入する必要もないしな
868(1): 2022/06/11(土)17:56 ID:/ufVNhjE0(1/2) AAS
>>859
玄米のほうが上がってるじゃん
869(1): 2022/06/11(土)17:58 ID:/ufVNhjE0(2/2) AAS
>>865
>>867
すまんが本は立ち読みしただけ
基本的にいつもそうだから
ケチなのもあって
タイトルはカロリー制限の大罪
最近本屋で読んだ
870(1): 2022/06/11(土)18:13 ID:8YSYVo1Z0(6/15) AAS
>>869
調べたが糖質制限推進派の人の本か
もうそんだけで読む気失せる
耐糖能悪化、寿命縮まるとか言われてるのに糖質制限推進派の本を読む理由はあるのか?
甲田療法の真逆といっても過言ではないだろうに
871(2): 2022/06/11(土)18:14 ID:134dAecw0(3/13) AAS
>>868
流れを理解できてますか?
そういう人も居るというだけです
ちなみにミネラルの件も微妙な感じで
マグネシウムやカルシウムなら白米より良いのかも知れませんし悪いのかも知れません
外部リンク[html]:jspp.org
一般にフィチン酸は、アルカリ条件(体内の多くの環境)では、鉄や亜鉛と強く結合してしまい、水に溶けにくい物質(フィチン酸塩と呼ばれています。)なると考えられています。
つまり、そのまま体内に吸収される事無くフィチン酸が鉄、亜鉛などを捕まえたまま、体外へと排出される事になります。(カルシウム、マグネシウムはフィチン酸の影響をあまり受けないという報告もありますが、詳細は不明です)
上記の事を考慮して玄米を食べた時の事を考えると、玄米が元来有している鉄や亜鉛などのミネラルが、効率良く吸収されないということになります。
872: 2022/06/11(土)18:33 ID:8YSYVo1Z0(7/15) AAS
>>871
玄米は発芽させるにこしたことはない
大きめのボールに玄米と水を入れて数日で発芽する
生でも食べれるが、やはり時間がかかるな
厳格な生菜食実践者でもないかぎり炊飯して食べればいい
873: 2022/06/11(土)18:54 ID:134dAecw0(4/13) AAS
個人的には炊飯どころかゆで汁を捨てますね
ちなみに>>861は的外れです
874(1): 2022/06/11(土)19:25 ID:M/dgkQ9r0(1/8) AAS
>>870
甲田療法だと数ヶ月で挫折する
そういうときに玄米を規定量以上に増やして食べるのか
でもそれだと甲田療法とは言わないよね
だってベジタリアンでも大食してたら宿便はたまると甲田先生も言ってるぐらいだから
じゃあ多少の動物食(たんぱく質を増やして腹持ちの限界を探る)に少食の組み合わせと玄米大食だったらどっちがいいのかな
おまけに玄米は血糖値も上がりやすいときた
俺はね、柔軟に自分ができる範囲で甲田療法を実践するためにいろんな本を読んでるの
いくら甲田療法が健康にいいからといって玄米大食して健康になれるとは思わないからね
だから玄米から白米にかえて、米を炊くときにニガリ加えてマグネシウム摂取したりね
省16
875(1): 2022/06/11(土)19:27 ID:M/dgkQ9r0(2/8) AAS
>>871
まぁ俺は本に書かれてたことを書いたまでであって
そこにはちゃんと論文が記載されてて
それを他力本願で調べもせず文句言ってる人がいるだけにしか見えないけどね
だって本屋行けば真相がわかるわけだから
876(1): 2022/06/11(土)19:45 ID:134dAecw0(5/13) AAS
本当に山田悟の本にこんな論文が載ってたのですか?
何度も書いてるように血糖値は個人差があるので
この書き方は恣意的な真相としか思えません
>>853
>実は玄米のほうが血糖値が上がることが科学的に判明してる
>ミネラル説って嘘って聞いたけどな
これも嘘ではないでしょう
ソース不明のマイナス34mg
外部リンク[htm]:www.fukuimai.com
玄米と白米に有意差なしのソース
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s