[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 2023/01/08(日)23:27 ID:F4xk3f7s0(15/15) AAS
>>184
【食事】と体内時計>>7
臓器の時間の進みを遅らせるために私が重視しているのは、規則正しい生活を送ることです。
我々の体は、昼に行動して夜に寝るという大きなリズムに合わせて作られています。だから食事はちゃんと陽のあるうちに食べ、夜はなるべく食べずに寝る。
我々の体の中には、1日24時間を刻む時計遺伝子というものがあります。時計遺伝子は光と食によって時間を管理しています。
つまり、この光と食の規則正しい摂取をきちんと守れば、体内時計はうまく回るということです。
実は、体の遺伝子の3分の1はこの時計遺伝子に支配されています。代謝も、ほとんどがこの時計遺伝子の影響を受けている。
ということは時計遺伝子を正しく動かせれば、体へのストレスが減り、代謝も良くなってくるというわけです。
【運動】
代謝を上げるためには、定期的に行える運動も良いでしょう。
省8
186(2): 2023/01/10(火)18:05 ID:WjZSsycb0(1/8) AAS
>>50
「がん」で死なないための意外な秘訣。それは「普段のVILPA(ヴィルパ)」【最新医学エビデンス】
外部リンク:creators.yahoo.co.jp
注目した身体活動は「長くても2分ほどで終わる比較的強度の強い、常習ではない身体活動」です。
Stamatakis氏らはそれをVILPA(ヴィルパ:Vigorous Intermittent Lifestyle Physical Activity [日常生活中の短時高強度身体活動])と名づけました。
具体的には、通勤や移動の際の短時間の超速足歩行や坂道上がり、少し重い買い物袋を運ぶ??などです。
簡単に言えば「生活の中のちょっとしんどい行動」がVILPAと考えて良いでしょう。
1日にまったくVILPAが記録されていなかった人たちに比べ、がんで死亡するリスクは
1)1日に1回「最長2分間」のVILPAがあっただけで3/4ほどに減り、
2)これが1日3回まで増えるとさらに、およそ6割にまで低下しました。
省6
187: 2023/01/10(火)18:14 ID:WjZSsycb0(2/8) AAS
果たして100円ジャンクフードが1000円になれば解決するのでしょうか
「人々の命を奪う」食物依存症とは、私たちはなぜ糖と脂肪の多い食べ物に抗えないのか
外部リンク:news.yahoo.co.jp
依存症というと、タバコやアルコールなどの薬物を思い浮かべる人が多いだろう。
だがもう1つ、成人の14%、子どもの12%が患っている依存症がある。食物依存症だ。
食物依存症の問題を解決する方法は明らかだが、容易ではないとギアハート氏は言う。
参考になるのは、喫煙を減らすために行われた大きな社会変革だ。私たちはタバコの値段を上げ、宣伝や販売を制限した。
食品についても同じようにすればよい、と氏は提言する。
188: 2023/01/10(火)18:36 ID:WjZSsycb0(3/8) AAS
低糖質・高タンパク質の食事は作業記憶脳を低下させる! 群大が確認
外部リンク:news.mynavi.jp
今回の実験では、炭水化物24.6%・タンパク質57.6%・脂質17.8%というカロリー比率のLC-HP食、そして炭水化物58.6%・タンパク質24.2%・脂質17.2%というカロリー比率の対照食を用意。
研究チームはこれらの結果から、LC-HP食は、海馬の神経可塑性の低下を通じて作業記憶を低下させることが示唆されたとする。
そして今後、IGF-1の関与をより詳細に探る必要性が示されたとした。
189(5): 2023/01/10(火)19:49 ID:WjZSsycb0(4/8) AAS
オートファジーや食後高血糖でがんは防げませんけど影響はあるでしょうからやるに越したことはありません
感染症と癌(がん)の予防にも効く『間欠的断食(ファスティング)』驚きの健康効果!【オートファジー】で痩せる上に免疫力も向上
動画リンク[YouTube]
外部リンク:news.yahoo.co.jp
山田さん:糖質を制限することによって食後高血糖を是正できれば、メタボを構成する内臓脂肪の蓄積、高血糖、高脂血症、高血圧といった生活習慣病のいずれにもブレーキをかけることができます。
さらにその先の動脈硬化症でも、血糖値が高いということで糖化反応が起きたり、血糖の変動で酸化ストレスが起きたりすることが分かってきています。
それによって、動脈硬化症以外にも発がんへのブレーキになるだろうということで、メタボのときからロカボがすごくいいというわけです。
190: 2023/01/10(火)20:26 ID:WjZSsycb0(5/8) AAS
ファスティング推奨なのはBMI20以上の人限定にしたほうが無難じゃないですかね
ガリマッチョのボクサー体型なら低体重のBMI18でも平気かも知れませんけど
>>189
手拍子
14 分前
お陰様で、16時間ダイエット5年で18キロ減になりました
糖尿病も寛解しました。ありがとうございました。
ただ時々、低血糖になります。
低体重になったので、ちょっと食べようかなと思ってます。
191: 2023/01/10(火)20:38 ID:WjZSsycb0(6/8) AAS
寝る前に食べなければ12時間くらい空きますから断食と言うんですかね
断食初心者が12時間食事しない「断続的ファスティング」をやったら簡単に習慣化できた
外部リンク:news.yahoo.co.jp
そんな折に出会ったのが「WTFファスティング」。書籍『実践!! WTFファスティング ──ヘトヘトのあなたを2週間でハツラツに変えてみせます!』(エイミー・シャー著、加藤輝美 訳、パンローリング)にある方法です。
著者は、ハーバード大学を経て、統合医療専門医として活躍しています。過酷な仕事と子育ての両立に苦闘するなか、編み出したファスティング法だそうです。
WTFファスティングの場合、1日の絶食時間は12時間。16/8メソッドを否定はしていませんが、少なくとも初心者は12時間という時間枠におさえるのが導入としてはベストではないでしょうか(慣れてきたら14~16時間の絶食日を増やす)。
192(1): 2023/01/10(火)21:56 ID:WjZSsycb0(7/8) AAS
虚弱体質なのにファスティングやりたがる人がいる限り小太り推奨する人>>179もいなくならないでしょう
>>189
ゆりぽん
1 分前
ガン予防は別として低血糖体質で空腹時採血だけでも足元フラフラ、
目眩、不安感やパニック発作がくる場合、難しいですね。。
12時間断食でも良いならその分、朝のゴールデンタイムになるべく動きたいです
greenmegg
12 分前
挑戦してみたいのですが、食べないと異常に体重が減ってしまうので、「夕飯を6時など少し早めに食べて朝の6時まで12時間食べない」でも効果あるでしょうか。。
193: 2023/01/10(火)22:35 ID:WjZSsycb0(8/8) AAS
やれやれ
>>189
宮田秀子
20 分前
食べ物を摂らない時間は、長いです。でも、その間にアルコールのみ摂取していたら、どうなのでょうか?
194(1): 2023/01/11(水)02:32 ID:KpGT82tG0(1) AAS
47歳男性事務職
・バックランジ始めました
都度気がついたらやっているので回数とかはカウントしていません
・お風呂入る時も風呂場でスクワット始めました
汗ドバドバ出る感じですね
・ハチミツにセイロンシナモン入れてそれに黒酢も混ぜてお湯割にして毎日飲み始めました
どうでしょう?
195(1): 2023/01/11(水)13:21 ID:XhqgCF2c0(1) AAS
自分はNHKの番組を見て薪割りスクワットやってる
ずっと普通のスクワットやってたけど、薪割りスクワット始めてから太ももが凄く太くなった
196: 2023/01/11(水)18:12 ID:CCAyZMsH0(1/6) AAS
スクワットはいつでもどこでもできる下半身トレーニングとして優秀です
↓で走ってる人なら下半身トレーニングの必要はないと思いますが
>>120
>■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
天然食材なら飲み物は何でも良いでしょう
【ベストセラー】「飲むクスリ!血管をツルピカにする最強の飲み物5選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
動画リンク[YouTube]
197: 2023/01/11(水)18:15 ID:CCAyZMsH0(2/6) AAS
どうでもいいですけどバックランジができる風呂場ってかなり広いですよね
198: 2023/01/11(水)18:24 ID:CCAyZMsH0(3/6) AAS
油断と言うか健康効果に幻想を持ちすぎでは
下手するとファスティングが肉体的疲労の原因になってるかもしれませんし
>>189
アッキー
4 時間前
1年くらいやってまして、調子は良いと感じておりました。リンゴ酢入レモン水を毎朝、完全無欠coffeeも続けております。
ただ、精神的、肉体的疲労や、ストレス、睡眠の質低下(寝冷え、うたた寝、コタツで寝てしまったり→脱水になります。)などほかの
要因があるとやはり免疫低下みたいです。
口唇ヘルペスになったり、最近では帯状疱疹になってしまいました。ファスティングやってるからといって、油断は禁物だと思います。
199: 2023/01/11(水)18:54 ID:CCAyZMsH0(4/6) AAS
低体重の人もリスク高いと思いますけどね
ヴィーガンは肉食の人に比べて健康リスクが高まる…? 意外と知らない“菜食主義”の落とし穴
外部リンク:news.yahoo.co.jp
特に妊婦や成長期にある子ども、フレイルになる可能性がある65歳以上の人には、むしろヴィーガンはリスクが高いことも知った。
200: 2023/01/11(水)19:27 ID:CCAyZMsH0(5/6) AAS
スピ系もファスティングの危険を認識してるようですね
>>100
【健康】糖尿・副腎疲労・うつ・PTSDに低糖質は危険:「メディカル・ミディアム」を解説③【健康】
動画リンク[YouTube]
201(1): 2023/01/11(水)20:22 ID:CCAyZMsH0(6/6) AAS
HIITと同じようなベネフィットは流石に盛りすぎでしょうけどね
>>186
糖尿病の人は運動を わずか「1分間の運動」でも効果 仕事や家事の合間に行う簡単な運動に効き目が
外部リンク[php]:dm-net.co.jp
これまで、運動能力を向上させるのには、負荷の高いトレーニングが必要と考えらており、
負荷の高い運動と低い運動を交互に行う「高強度インターバルトレーニング(HIIT)」が勧められることが多かった。
「私たちの研究では、毎日の生活の一部として行う身体活動の強度を高めることで、
HIITと同じようなベネフィットを得るのは可能性であることが示されました」と、スタマタキス教授は言う。
202(3): 2023/01/12(木)18:56 ID:kL4yWZN90(1/2) AAS
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス
【ストレス】
外部リンク:president.jp
ストレスにも「良いストレス」と「悪いストレス」があるのです。
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。
ストレスの性質、それがかかる時間の長さなどにもよりますが、「良いストレス」は自分を高めてくれます。よきライバルと切磋琢磨しあって、互いに実力を伸ばしあうことなどが典型例でしょう。
一方、悪いストレスは「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強制的に追い込み、自らの意思とは無関係にある行動を続けることにより受けるストレスです。
外部リンク[html]:www.japa.org
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、
体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています。
省11
203(1): 2023/01/12(木)18:56 ID:kL4yWZN90(2/2) AAS
>>202
>>6更新
【ベストセラー】「じつは危ない野菜」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
動画リンク[YouTube]
野菜に含まれる硝酸塩は毒か薬か?
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
活性窒素および硝酸塩(亜硝酸塩)にも,血管拡張や生体防御反応のような「益」と,がん誘発のような「害」の二面性が見られる
204: 2023/01/13(金)19:12 ID:AcKkarI30(1) AAS
運命に逆らえるのは「医学」より【ストレス・運動・食事】
中ならともかく下の人が日常を制限しないで楽しめば余計に長生きできるというのも“幻想”です
>>143
>(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病)
養老孟司氏×和田秀樹氏【対談・どう健康に生きるか】「医者に頼って長生きする」は幻想
外部リンク:www.news-postseven.com
和田:もう、とにかく「医学」を使って運命に逆らわなきゃいけないという考えが支配的です。
私はお年寄りを中心にした長い臨床経験を経て、医療よりも、持って生まれた個人差や遺伝子のほうが、その人の寿命や健康に影響を与える度合いが大きいと思うようになりました。
病気になることを恐れすぎて日常を制限するより今の元気さを楽しんだほうがいい気がします。少なくとも医者を頼って何かしてもらえば、余計に長生きできるというのは“幻想”です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s