[過去ログ] アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 537 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
690: (ワッチョイ 6ee3-X3QC [175.132.206.13]) 2022/11/13(日)23:11 ID:8tgxTiQG0(8/9) AAS
>>687
それやな
691: (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.133.54.223]) 2022/11/13(日)23:13 ID:pUQ0tWz9a(1) AAS
ただラッドは老けていくのに量子世界にずっといましたで何年後の登場って現実味ないんだよな
692: (ワッチョイ dd96-Qr7v [14.10.83.0]) 2022/11/13(日)23:19 ID:2i4ZKavi0(1) AAS
やっぱMCUでドラマは失敗だったな。ただでさえ映画本編が多過ぎて殆どの人がついていけてないのに映画がドラマありきになってしまうしそのドラマも殆どが全然面白くない
693: (ワッチョイ dd96-WSBr [14.13.3.225]) 2022/11/13(日)23:21 ID:PF+QEJ7V0(13/14) AAS
映画の高級感ある感じいいよな
3-4ヶ月に1回劇場で観るくらいがちょうどええねん
694: (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.133.93.119]) 2022/11/13(日)23:23 ID:jhtEc4Kra(1) AAS
それがカンバーバッチの発言にも繋がるんだろうな
ぶっちゃけ俳優人もついていけてないと思うよ
RDJとクリエバはいい時にやめられたよ
695: (オッペケ Srb5-a6Gt [126.133.214.119]) 2022/11/13(日)23:29 ID:Wmc3xgzRr(10/12) AAS
よりによって軽薄なノリのシーハルクのあとだからいつもより高級感増してる
696
(1): (ワッチョイ f689-QqIM [153.187.3.1]) 2022/11/13(日)23:31 ID:tSKo1wJX0(5/5) AAS
ドラマは6時間だからって映画3本分の3エピソードやるのが意味わからんのだよな
1.5エピソードくらいにしておいて本編じゃやらんようなゆったりエピソード見たいのに
697: (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.39.133]) 2022/11/13(日)23:37 ID:HaUozD2Sa(1) AAS
ギレンホールやクリスチャンベールとかは使い捨てなのにネイモアはまた使うのか
698: (オッペケ Srb5-a6Gt [126.133.214.119]) 2022/11/13(日)23:37 ID:Wmc3xgzRr(11/12) AAS
>>696
かと思えばミズマーベルみたいにオリジン編とルーツ編で2シーズンに分けたら良いくらいのエピソードを無理に詰め込んだりするし

ワンダビジョンとファルコンWSは各話配分もちょうどよかった気がするから
日を追うごとに政策体制に無理が出てる感じする

いくつか予定してるTVシリーズを単発スペシャルに変更したらしいからましになると良いけど
699: (ワッチョイ a1e3-5mvz [106.172.119.245]) 2022/11/13(日)23:38 ID:DVfkV4+t0(3/3) AAS
定期的にドラマ配信されるし映画も公開して割とすぐにディズニープラスで配信されるから以前みたいに公開が待ち遠しいみたいな感じが無くなったよな
700: (ワッチョイ dd96-WSBr [14.13.3.225]) 2022/11/13(日)23:38 ID:PF+QEJ7V0(14/14) AAS
ネイモアほど人気なキャラが1作限りのキャラは勿体無いよ
701: (スッププ Sd7a-vQbC [49.105.71.14]) 2022/11/13(日)23:42 ID:ua6Vtcokd(1) AAS
死んでないんだからまた出るだろ
702: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.91.114]) 2022/11/13(日)23:43 ID:nyD6PHeNa(1/2) AAS
ストーリー主軸は「復讐、良くない。」で、主人公の大事な人が亡くなるけど闇堕ち回避
という王道パターンなんだけども、その気づきをそこまでの120分の細かいカットと描写で自力の気づきとして表すので、オシャレで新しいね、ということ。

また、もう一つの軸は葬送。
失ったモノを、拒否、逃避、絶望、再構築という追悼の段階を丁寧に踏んでいく様子が復讐軸と同時並行で、クライマックスで繋がって同時解決するので、すごい。

さらに、ポストクレジットで「僕はティ・チャラ王子」と言われることで、「失っても居なくなるわけじゃない」を単なる慰めや精神的なものだけで終わらせず、オーバーラップさせる存在として目の前に立たせるので、もう一歩踏み込めている。
703: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.91.114]) 2022/11/13(日)23:43 ID:nyD6PHeNa(2/2) AAS
物語と現実は別だけど、役者の死を両方に重なるように組み込んでくれた制作陣に拍手。

「ティ・チャラが病気になったのは〇〇の影響で〜」とかが無くて良かった。
現実と重ねた以上、そこに架空の原因を絡めてくるとモヤモヤしそうだったから。

シュリの葛藤を描いた上でのブラックパンサーとして覚醒って流れが良かった!

母ラモンダがオコエに激怒するシーン、確かになーって納得しかなかった。でもオコエかわいそうだった😭

ここ数年で父、兄、母を亡くしたシュリ。またマーベルのヒーローに境遇が可哀想なキャラができてしまった。。。
省3
704: (ワッチョイ 6ee3-X3QC [175.132.206.13]) 2022/11/13(日)23:44 ID:8tgxTiQG0(9/9) AAS
薄っぺらい感想に草
705
(1): (ワッチョイ f1a4-iNSi [122.134.85.150]) 2022/11/13(日)23:44 ID:tW1JYiqN0(1) AAS
ムーンナイトはドラマでやったからこそ
オリジン丁寧にやれてキャラも好きになれたから良かったと思うけど
独立しててMCU感ほとんど無いとは言われればそうだしな・・・
706: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.83.55]) 2022/11/13(日)23:46 ID:OGLsSoACa(1/6) AAS
ワカンダはキャトルミューティレーションの技術あるのかw
すごいな

よく完成したと思う。
戦争はさせなきゃいけないけど
ネイモアもヒーローだから
完全なヴィランに作れないし
ティチャラは出せないし
アイアンハートは出さなきゃいけないし
脚本大変だったろうな。
若干とっ散らかってましたが、面白かったです。
省14
707: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.83.55]) 2022/11/13(日)23:46 ID:OGLsSoACa(2/6) AAS
かなり辛く生々しい展開が続く。ヒーローが死んでるんだから当たり前なんだろうけどマジでそこをリアルに描いちゃってる感じがある。追悼映画って聞いてたけど追悼なんかする暇もないくらいワカンダを不幸が襲い続ける。特にオープニングのティ・チャラ救命シーン、オコエ隊長剥奪シーン、ラモンダ死亡シーン辺りは緊迫感がハンパなく余りにもむごい。
それでもやらざるを得ない感じ、現実の制作陣とか出演者達の状況とかなりリンクしてたんじゃないかと思います。
ヴィランをネイモアに絞ったことで最強っぷりとか信条とかが丁寧に描かれていて良かったと思います。今後の活躍も楽しみです。
とにかく全体的に重苦しいムードで、ティチャラがいた頃のワカンダにはもう戻れないんだっていう悲しさをめちゃ痛感させられます。
そんな中で満を持してラストシーンの回想でこの映画では初めてティチャラの姿が拝めるのですが、本当に寂しい気持ちになりました。からのリアーナはマジで良い。あれで救われた。
あと、エムバク国王は個人的に最高でした。
ワカンダ最高!
708: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.83.55]) 2022/11/13(日)23:47 ID:OGLsSoACa(3/6) AAS
前作もそうだったと思うけど、今回のヴィランのキャラ設定により、ポストコロニアル的視点をより意識させられた。
現実世界で植民地支配を受けた側同士(アフリカとメソアメリカ)で戦わせるのはちょっとどうなのと途中暗い気持ちになったからあの最後のまとめ方はまあよかったと思う。
そしてスペイン語勉強者としては、スペイン語は民衆の言語であると同時に抑圧者の言語でもあったということをはっきり見せつけられ複雑な気持ちに、、そしてタロカンの民の描き方はちょっと表面的すぎる気もする。

チャドウィック・ボーズマンの不在はどうしても大きいけど全体的には素晴らしかったと思う!
シュリの着ているテック系の服が全部かわいかったな〜

あと、オコエとかドーラミラージュ好きなんだけど、みんなそんな命かけて国のために戦わんといてくれ〜といつも思ってしまうな
709: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.83.55]) 2022/11/13(日)23:47 ID:OGLsSoACa(4/6) AAS
ティ・チャラ、そしてチャドウィック・ボーズマンよ、永遠に。
チャドウィック・ボーズマンの訃報から、この作品のシュリのように立ち直れていない
自分がいて、悲しみをずっと引きずっていたんだけど、ワカンダフォーエバーでmarvelを上げてファンと共にティ・チャラとチャドウィックのお葬式をやってくれた、そんな映画だった。彼の死はとても悲しいし、映画、またはヒーロー、そして黒人という世界の大いなる損失だけど、私
たちはそれを胸にしながら次に進んでいかなければならない、というようなメッセージも勝手に感じた。
彼の死の何が一番やるせなく、私を悲しませるかといえば、彼と私は同じ病気で、私は生きてるのに彼は亡くなってしまった。その少し前にも同じようにして友人も失っていたので、当時の私には相当のショックがあった
と思う。
シュリが許せないのは自分で、日常が壊された喪失感に怒りを覚えている。そして世界は自分たちをそっとしておいてくれない。それはそうだよね。ヴィブラニウムなんていうすごい鉱物を独占している国が急に出てきたら、アメリカや(作中には出てこなかったけどロシアや中国なんかの)色々
な国が脅威を感じるし、世界のリーダーシップを取ってきた国からは煙たがられる。そういう兄の死を受け入れられない、受け入れる時間も余裕もないシュリが、本当にずっとかわいそうでたまに見ていられないような表情をするのが辛かった。1作目の彼女はもっと快活で笑顔が印象的だっ
たのに。だからか、オコエが外にシュリを連れ出してアメリカで会話をしてる時は、少し楽しそうで嬉しかったかな。そして自分たちと同じような隔絶した世界に住む人々とそのリーダーに出会い、母を失い、彼女がそれでもネイモアを殺さずに踏みとどまったのは、彼女自身の高潔さによる
ものだし、それはティ・チャラの、ブラックパンサーの後継者たるもののもつ魂の本質であってほしい。ストーリー的には、双方の国に遺恨を残す形で
省2
1-
あと 293 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s