[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
32: 2023/03/13(月)12:40:47.71 ID:fnZsUFIY(3/6) AAS
粘ダは持っている包丁の全てを100均の包丁以下に仕上げる腕前やからな!(^o^)
自分が仕上げたゴミ包丁以上の物が妬ましくて仕方ないんや…
皆さん許してあげてーーーっ!
ワイは絶ゆる!( *`ω´)
91: 2023/03/16(木)01:05:35.71 ID:cwMXpgbB(2/2) AAS
>>89
そういう弱小の包丁は好かん
個人的な嗜好だけど
やっぱファクトリー製で品質が良いものがいちばん
214: 2023/03/19(日)19:53:54.71 ID:5ZJD/nJ8(2/2) AAS
電着いわたはただの精神異常者、自己流・我流の妄信者なだけで中華の宣伝をしてるわけではねーよ。
単に自分の選んだもの・ことが最高で他は下だと思い込むことで自分が偉くなった気になる病気なだけだから。
302: 2023/03/22(水)22:26:04.71 ID:GnaKV1WC(7/8) AAS
フッ素加工macですが…
フッ素加工前の包丁は井之口刃物さんで作ってるんですかね?
317: 2023/03/24(金)01:32:59.71 ID:5wSF0w9a(2/2) AAS
>>308
VG10の熱処理のなにがそんなに難しいのか知らんが、モリブデンが1%も入ったステンレス鋼なんだから適切な焼入れ温度から空冷で十分硬度は出るし、その後の徐冷やサブゼロ・焼戻しの速度や温度・時間の方がよっぽど厳密に管理する必要があるんだけど中華はそのへん絶対ちゃんとやってないのよ。そりゃ貝印とかヘンケルスの中国現地工場ではちゃんとしてるだろうけど、中華の中小工房ではぜったいそんなことやってないし設備も持ってない。
よく見るのが瞬時とも言える短時間の高周波加熱からの油焼入れで済ますパターンで、とりあえず硬度は出るだろうが(焼戻しはしない方が硬いからなw)靭性は低く脆い刃になるだろう。
だから折れないように騙すカスの割込みにして芯材はごく薄くしか使わなかったり、幅広の中華包丁でも刃先のみの衝撃焼入れに近い数ミリ研いだらすぐナマクラになるような誤魔化ししたものを粗製廉売してるわけよ。
432(2): 2023/03/26(日)16:57:39.71 ID:/TCqjL77(2/3) AAS
真面目な話をすると主婦がロールシャープナーを使った包丁も研ぐが修正は素人にはほぼ不可能
どれぐらいの難易度かというと形が崩れたものは料理人でも研ぎに出す
刃先が厚くなりすぎて肉抜きやらかくど修正が手間すぎると研師Youtuberも言ってる
525: 2023/03/28(火)20:41:23.71 ID:jWsaeI05(3/3) AAS
武生の炭素鋼系で合わせの和包丁に使うとしたら白2よりV1/V2(C)の方がより適切だから、じゅうらい白紙2号を用いていたような包丁に代替鋼種としての白2採用はあんまり無いんじゃないのかなー。だから表記で混同も起きにくいのでは。
白2はどちらかといえば全鋼の洋包丁とかぶ厚い農林刃物向きというか、和包丁なら本焼きに使ったら失敗が少なくて強靭な出来になりそうだけどネームバリューがないから実現は絶対しないと思うw
680: 2023/04/06(木)06:58:21.71 ID:XeCSO7XI(1) AAS
>>674-676
でしゃばり乞食お手っ!
740: 2023/04/11(火)07:35:31.71 ID:p7tf5srU(1/2) AAS
鈍包丁
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s