物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ52 (360レス)
上下前次1-新
1(3): 2024/10/31(木)03:47 ID:Coz/g5QJ(1) AAS
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。
※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい
【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ51
省1
341: 02/10(月)20:02 ID:T4Uxs0Tu(1) AAS
>>338
気になって検索したら動画あったザマス
動画リンク[YouTube]
100円そこそこのインスタント麺再現に
ここまで手間暇かけちゃうの
ほんと好き
料理することが目的になってるザマス
342: 02/10(月)22:46 ID:og6Qm5+a(1) AAS
セロリの香り凄くするよね
343: 02/11(火)12:02 ID:ZKB6/gf2(1) AAS
カレー粉に含まれるコリアンダー、フェネグリーク、フェンネル、ローリエ、クローブ、陳皮あたりのアピイン由来だろな
344: 02/12(水)02:12 ID:nDqQoec3(1) AAS
安眠の導入にいい軽食って言ったらホットミルクかココア辺り?
345: 02/12(水)02:53 ID:iperiQiD(1) AAS
酒だろ
346: 02/12(水)13:16 ID:FMaGp7AY(1) AAS
酒は覚醒作用なので、眠れたとしても浅い眠りになるから避けた方がいい。
347: 02/12(水)16:20 ID:oq8YSoZV(1/2) AAS
カモミールのお茶とかラベンダーの香り?
はちみつ舐めておくと就寝時の低血糖が避けられてぐっすり眠れるそうだよ
348: 02/12(水)16:24 ID:oq8YSoZV(2/2) AAS
温めたヨーグルトか牛乳とはちみつとか?
それと朝ご飯にタンパク質、特にトリプトファンを取ると夜の入眠と安眠に効くというよ
349: 02/12(水)21:12 ID:y45+O/aV(1) AAS
>>336
たぶんトキハソースの業務用が入ってるわ
探してご覧、あのソースは美味しいから
350: 02/16(日)17:16 ID:iVwz5VHW(1) AAS
料理の動画を観ていると揚げ物の時に油に浮いてるカスは頻繁に取ってくださいと言って網で掬い上げて、なにか壺?みたいな容器にその網を入れてカスを取っている様子が映っているのですが、あの壺の中には何が入っているのですか?
まさか水ではないと思うのですけど油ですか?
又それが油の場合どうやって処理しているのでしょうか?
それ以外にカスを上手く捨てられる方法があれぱそれも教えてください
351: 02/17(月)00:41 ID:GI7F1UK6(1/2) AAS
壺?を使っているのはあまり見たことがないですが、何か耐熱の容器ならなんでも良いのでは?
網をカンカンして、着いた衣を落とせるくらいの安定性と重さがあれば
私は普通にバットです
352: 02/17(月)02:14 ID:Wcx9JgY1(1) AAS
壺がよくわからないけど
実家だと揚げ油をこして次回用にとっておく鍋みたいのがあったわねえ、それの網部分にすくったカスを置いていたわ
油こし器、オイルポットという名前みたい
353: 02/17(月)02:22 ID:GI7F1UK6(2/2) AAS
オイルポットって
そんなにレアなものなのだろうか…
私は活性炭フィルタ付きのやつ使ってます
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
354: 02/17(月)05:38 ID:7QUSAAki(1) AAS
夢が入ってます。
355: 02/17(月)12:34 ID:K8rQZY6u(1/3) AAS
ただの小さな寸胴じゃないの?
業務用のだったら揚げ玉入れ(天かす入れ)というのがアミ付きで売っている
そばうどん屋で天かすを使う場合はそこに入れて定期的に揚げ玉だけ取り出す
ただの飲食店なら小さな寸胴じゃないかと
飲食店なら油交換時にフライヤーに油の凝固剤を入れるときに一緒に揚げカスとかも入れて固める
家庭なら捨てる下着や洋服、タオル、ダスターなどをとっておいてビニールに入れて、そこに油を吸わせて捨てる
大量の揚げカスは発火注意と、地域により捨て方が異なるので注意(廃油回収の地域もある)
356: 02/17(月)13:50 ID:OhPZHm65(1) AAS
オイルポット知らない人の多さに驚愕した
ジェネレーション的なものや生活様式の変化などいろんな要因あるんだろうけど
357: 02/17(月)16:09 ID:K8rQZY6u(2/3) AAS
オイルポットはレアではないと思うけど、揚げカスをとったときにオイルポット(のアミの部分)(天かす入れ)に入れてまで
油を使い回すことを家庭でするのだろうかと感じた
居酒屋とかフライも天ぷらもやっちゃうようなフライヤーなら小さい寸胴で、油も使い回さずそのまま捨ててた
358: 02/17(月)16:26 ID:O76vGNu0(1) AAS
カツオ節で出汁を作るのが面倒でスーパーで液体の白出汁を何本か試したのですが、麺つゆみたいな味がして今イチでした
出来合いってこんな物でしょうか?それとも選んだ品が外れだったのでしょうか?
お母さん教えて下さい
もし市販のボトル出汁で美味しいものがあるならそれも知りたいです
通販でも買います
359: 02/17(月)16:46 ID:K8rQZY6u(3/3) AAS
白だしは液体のだしじゃなくて白醤油を使っためんつゆ(出汁つゆ)の一種よ
簡単に和風だしが欲しくて塩分、甘みが不必要なら一般的には出汁の素顆粒や液体出汁の素を使うのが普通よ
360: 02/17(月)20:33 ID:sEceNTUL(1) AAS
顆粒を使いたくないのは難儀だわねえ
にんべんが液体鰹節だしというのを出しているわよ
お味噌汁なら液体味噌にはお出し入っているわ薄いけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.940s*