数学的な経済学から社会学的な経済学へ (662レス)
上下前次1-新
545(1): 2015/07/02(木)21:43 ID:fLWqpEWm(1) AAS
自然科学の計量の歴史と比べて、まだ始まったばかりじゃないの。
546: 2015/07/06(月)16:25 ID:cHNGXQh4(1) AAS
>そこから数学的な経済学は駄目という結論は出せても、「社会学的な経済学」がいいという結論は出ないだろうね
逃げたな
547: 2015/07/07(火)14:56 ID:6hlxH6ip(1) AAS
>>538
>判例を元に事実を重視した学問
判例が、思弁的で抽象的で、事実から遊離した価値判断なんだけど
548: 2015/07/09(木)07:01 ID:HMY86aX+(1) AAS
>>534
近年は、経済学でも計量経済学や実験経済学みたいな
データ処理に基づく方法論の影響力が拡大してるような気がするけど、
解釈の仕方が怪しいのでは?感じることもある。
定性的反省なき定量化、思弁的反省なき実証化を称揚するのはどうかなって思うね。
>>539
どちらか一方のみが正しいことを前提にするのも危険なんだが。
真理が地理的歴史的状況に応じて変わるということかもしれんから。
549: くろしろー 2015/07/09(木)07:13 ID:TVMxWIZj(1/3) AAS
>>544
ほう、俺はこのスレには書き込んではないが進歩というのは何を
持って進歩というんだ?
主流派を理解するという意味ならマスコレルの一般均衡すら俺は読んだぞ。
またマルクス経済学を理解するという意味なら剰余価値学説史まで読んで、
ブログで資源価値説まで理論展開している。
カールマルクス、アダムスミス情報局を見てみろ。
またゲーム理論では資本ゲームというスキームさえ思いついて、
これも数理ゲームを学び直して、理論を再展開するところだ。
また自らの原点、印刷屋の過酷な労働については小説でモデル付けしてるところだ。
省2
550: くろしろー 2015/07/09(木)07:29 ID:TVMxWIZj(2/3) AAS
俺は法政社会学部、出身ということもあって、
卒業後ルーマンや宮台真司は結構読んだよ。経済学的に使えるなと思ったところもいろいろあるが
551(2): くろしろー 2015/07/09(木)07:53 ID:TVMxWIZj(3/3) AAS
例えば、社会学自体、社会を表すなら、経営学、経済学、政治学、心理学、文学、
哲学等取り込まねばならないと思うその意味で数理を使うのも否定しないが一つ
いっていおきたいのが、現実との遊離だ。これを絶えずチェックしないとだめだとおもう。
阪大の安田がアホだと思うのはマルクス経済学を否定するところであって、
俺もマルクス経済学の方法論、いわゆる労働価値説、搾取一元利潤説は否定するが
搾取という現実は否定しない。それは俺が印刷営業、公務員で実際に目にしたことだ。
彼も業績一覧ということはよっぽど学会に不満があったのだと思うが、顧客の俺から見れば
搾取という問題から逃げてる方が滑稽だ。
搾取や労苦等々についてはゲーム理論家として逃げれないのではないか?
552: 2015/07/09(木)11:34 ID:kHEvOUvA(1) AAS
>>551
阪大の安田がアホ
553(1): 2015/07/10(金)06:32 ID:jnUEoX8+(1) AAS
>>551
労働の過酷さに対する批判はマルクス以前からあるものだから、
マルクス体系を正当化する理由にはならんやん。
554: くろしろー 2015/07/10(金)07:10 ID:8kfOQjRb(1/4) AAS
>>553
いや、マルクス体系自体は俺も否定してるよ
資本主義という枠組みは正しいと思うけど
555: くろしろー 2015/07/10(金)07:37 ID:8kfOQjRb(2/4) AAS
基本的に搾取とか貧困とか資本主義って枠組みは正しいと思うの。
例えばサービス残業は搾取でしょ。
貧困はマジ俺だしさw
資本主義って要するに拡大再生産でしょ。
それは企業の動き見るとそうだなって思う。
その上で動学資本最大化のモデルが必要なんじゃないか。
マルクス体系の剰余価値説
労働価値説は俺は否定してるよ。
556: くろしろー 2015/07/10(金)07:54 ID:8kfOQjRb(3/4) AAS
だからマルクス体系の労働価値説は科学、剰余価値説は科学
ってのは捨てなあかんと思う。
ただマルクス体系が終わる今、その遺産見たいのはきちっと
とっとかなきゃならないと思う。
それが利潤の一部は搾取が絡み。
貧困。
資本主義。
ということ。
それを指摘した上でマルクス体系嘲笑するのはかまわんよ。
その上で今のミクロには問題があって
省4
557(1): 2015/07/10(金)08:29 ID:8kfOQjRb(4/4) AAS
ただメカニズムデザインで、搾取、貧困、資本主義の問題
を取り上げたら、彼は本当に天才だ
バランスの問題なんだよね。
マルクスは主流派から、
主流派はマルクスから
学ぶところはあると思う。
558(1): 2015/07/10(金)09:17 ID:bYTgL4ZL(1) AAS
>>545
むしろ経済学の計量(計量経済学)の方が自然科学の計量より
よっぽど高度
559: 2015/07/10(金)14:39 ID:Fs3iBaK4(1) AAS
そもそも社会、経済のデータ収集、分析なんか、国地域の統治者にとって必須なことを考えると、かなり歴史は古くなる
560(1): 2015/07/11(土)06:44 ID:lDE5iYfe(1) AAS
>>557
メカニズムデザインで?
マルクスは、資本主義の批判は散々やりまくったが、
それに代替する制度の提案能力なんて、さっぱりやないの。
そういう非建設的な思想を信奉してたら、
共産体制がああいう体たらくになるのも、当然というもの…
561: くろしろー 2015/07/11(土)07:09 ID:JGKGh0qC(1/5) AAS
>>560
マルクスが建設的な意見を提示していないには同意。
ただメカニズムデザインを行う上で、
1資本主義化する市場をどうデザインするか。
なぜなら、普通企業というものは拡大再生産=資本主義
になるから、それをどういう資本主義にするかという問題意識は当然持ってもらいたいもの
2搾取という現象は、マルクスのいう利潤の総源泉という意味でなく、利潤の一部にすぎないが
サービス残業、過度の労働者の酷使、という意味で現実にありうるものであるから
市場をデザインする工学という意味で、避けては通れない問題
3貧困も市場をデザインする上でどうしても没落者は出るのだから、
省9
562: くろしろー 2015/07/11(土)07:37 ID:JGKGh0qC(2/5) AAS
また、メカニズムデザインでは、
労働者への人的資源としての教育も重要だと思う。
今日の例えば私に代表されるニート層、
もちろん私はできうれば働きたいのだが、
の問題を考える時。
周囲の労働環境が苛烈だというのも一因だが労働に役立つよう
教育的になっていないのもあると思う。
メカニズムデザインを考える上でそこらへんも考慮していただければ
私やニートたちのように悲劇は起きないと思う。
起きても最小限に食い止められうる。
省19
563: くろしろー 2015/07/11(土)08:11 ID:JGKGh0qC(3/5) AAS
主流派がそういう意味で、
マルクスから学び得るものは静学的利潤最大化ではなく
動学的資本最大化であるということと、
あと経営学から学ぶ点としてモデルをポーターの
価格コストと差別化というスキームでモデル化できないかと思う。
独占的競争を基礎モデルにミクロの価格理論は、価格差別化理論、
動学的資本最大化として組み直されるべきだと思う。
そうすれば拡大再生産する企業ともちろんそうでない企業
も含めて記述でき有意義ではないかと思います。
ゲーム的には、利得を均衡点で加算して行き、資源の限界で止める
省6
564: くろしろー 2015/07/11(土)08:25 ID:JGKGh0qC(4/5) AAS
あと、これは連投規制されるかな、社会学的的という意味で
いわゆる恋愛を含めた、コミュニケーションをどう非価格財
として盛り込めるかというのも、含めれば、より有意義だと思う。
これは本当にセックス専門家の宮台教授あたりを組み込めば、面白いものができうると思います。
その上で愛国心も組み込み、小林よしのり氏あたりに情宣してもらうとどうでしょうか。w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 98 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s