[過去ログ] スレッド立てるまでもない質問スレッド part274 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691: 三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc 2013/03/13(水)20:20 AAS
>>690
歌わないのが好きだ。
歌うのが好きじゃない。
692: 2013/03/13(水)20:27 AAS
ありがとうございます
693: 2013/03/13(水)20:48 AAS
>>690
歌わないようにしたい。
歌いたくない。
694(1): 2013/03/14(木)01:15 AAS
例えば pick it upとかを
pick up it にしたら間違いですか?
695: 2013/03/14(木)01:16 AAS
>>694
間違いだっつーの
釣り針でかすぎるわ
696(2): 2013/03/14(木)01:53 AAS
ですよね。理屈ではそうなんですが、理由が分からないんです。
pick up a manはOKなのに
pick up youがダメなのは何故だか教えてください
697: 2013/03/14(木)02:54 AAS
暇人いたら翻訳頼む
外部リンク[html]:10ch.org
698: 2013/03/14(木)07:06 AAS
翻訳スレがあるよ
699: 2013/03/14(木)08:17 AAS
>>696
理由があろうがなかろうが間違いは間違い
700: 2013/03/14(木)08:41 AAS
リズムが悪いとかで普通使わないってだけで間違いじゃ無いだろ
701: 三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc 2013/03/14(木)09:52 AAS
>>696
<<pick up>> を一まとまりで覚えているから、ダメなんじゃないか?
この up は副詞だから、本来は目的語の後ろに置くの基本形に見える。
つまりこれは、「これ〜けれ」のような係り結びと一緒で、
<<pick .... up>>のように、ある語をサンドイッチことで機能するのが本来的なんだろう。
このことは <<look for ....>> のような前置詞が来た場合は、間にはさまないことからも証明できる。
しかるに、目的語が長い場合は、このサンドイッチは見分けがたくなる。
<<pick the man walking along the street up>> だと、up が pick に掛かっているのか不明瞭。
だから、up の位置をイレギュラーに倒置して、<<pick up ... >>にしている。
多分、もともとは、長い目的語だけこの倒置は適用されていたんだろうが、
省1
702: 三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc 2013/03/14(木)09:53 AAS
○ 「これ〜けれ」
× 「こそ〜けれ」
703(1): 2013/03/14(木)10:16 AAS
以前このすれだったかで「医師なき国境団」を英語でなんていうのか
とゆう質問がありましたが、こたえは何でしょうか?
704: 2013/03/14(木)10:19 AAS
doctors from different countries
705: 三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc 2013/03/14(木)10:22 AAS
国境なき医師団 Doctors Without Borders (by ウィキペ)だから、
医師なき国境団 Borders Without Doctors だろう。
706: 703 2013/03/14(木)11:32 AAS
団はgroupと略さなくていいんですね。ありがとうございした。
707(2): 2013/03/14(木)13:15 AAS
A judge struck down New York’s limits on large sugary drinks on Monday, one day before they were to take effect, in a significant blow to one of the most ambitious and divisive initiatives of Mayor Michael R. Bloomberg’s tenure.
月曜に無効と判決が出て、なんで「その前日」に効果が生じるんでしょうか?
708(1): ◆MERIKEN4.k 2013/03/14(木)13:22 AAS
>>707
火曜日に条例が実施される("take effect")予定だったが、
その前日の月曜日に無効であるという判決が下された、ということです。
709: 707 2013/03/14(木)13:28 AAS
>>708
they は判決じゃなく条例の方ですか。
ありがとうございました。
710(2): 2013/03/14(木)15:23 AAS
めりけんさんは30歳前後の人間がその後の勉強によって
読む書く聞く話すに不自由しない英語力を身に付けれるとおもいますか?
目安は英語圏の大学院に留学して対等に教授や同級生と議論出来、優秀な成績で卒業するレベルです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s