[過去ログ] 洋書や英語の映画などに取り組んで真面目に語るスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110
(1): (ワッチョイW 97fb-g/36) 2022/09/18(日)18:51 ID:WgJtIlkX0(1) AAS
松本道弘は今でも上野で道場やってるよね
111
(1): (ワッチョイ 9f9d-QNcw) 2022/09/18(日)20:54 ID:ivkaMbZE0(1) AAS
>>110
新型コロナ感染、ワクチン未接種で逝ったよ

外部リンク:matomame.jp
112: (ワッチョイW 579d-dBhJ) 2022/09/18(日)20:58 ID:69DBENfa0(2/2) AAS
反ワクだったのか
英語で合理性を学んでほしかった
と言いたいところだが普通に認知能力落ちてたんだろうな
113
(1): (ワッチョイW 97fb-g/36) 2022/09/18(日)23:19 ID:isLRrEpi0(1) AAS
>>111
教えてくれてありがとう
残念ですね。
僕もワクチン打ってないよ
114: (スッップ Sdbf-fO9i) 2022/09/18(日)23:21 ID:Vc+b4eZyd(1) AAS
>>113
どこまでも虚言癖www
115: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)00:01 ID:Y8hRFC4A0(1/31) AAS
大学4年の半ばまでには、100 冊を読み切っていた。1冊あたり平均で 300 pages くらいだった。
傍らで、大学4年間は The English Speaking Society (ESS) に入って、思いっきり英語の演劇を
やったりしながら、英語で人生のことなどをしゃべりまくっていた。国際問題もよく
話題に取り上げられたんだけど、僕はそのころはまだ政治とか経済には無知蒙昧で、
そういう話題になるとしゃべれなかった。

そのころは大阪や神戸ではまだまだ外国人が少なかったので、日本人同士で英語を
しゃべっていた。大学キャンパス(とは言っても、幼稚園よりも少し大きい程度の
学園)では、英語で話しかけたら英語で返してくれそうな奴らと英語でしゃべっていた。
周囲はそういう僕らを煙たく思っていたが、そんな連中を相手にしていたら、永遠に
英語なんて日本人にしゃべれるようになるはずがない。嫌われ者になってやる、という
省3
116: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)00:16 ID:Y8hRFC4A0(2/31) AAS
というわけで、大学4年の半ばまでに洋書を、原則として辞書は引かずに読み切り、
傍らで3年半のあいだ、英語を毎日しゃべりまくっていたので、当然のことながら
当時の英検1級は試験の準備なしに受けに行ったら受かった。

実は、僕は英検であれその他の英語検定であれ、その他いかなる試験であれ、まるで
興味はなかった。試験のための問題集とか参考書なんて、読んだことがなかった。
そういうものも役立つことがあるだろうと思って何度も買ったが、結局は開かないで
手放してしまうことになった。

その時代の英検1級は、読み書きは難しかったろうと思う。しかしその代わり、
リスニングは、今よりもはるかに簡単だったそうだ。なんせリスニング教材なんて
ないに等しく、東京・横浜・佐世保など一部の地域以外では、外国人は歩いていなかった。
省14
117: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)00:30 ID:Y8hRFC4A0(3/31) AAS
英語での映画やテレビドラマは、その当時はすべて日本語吹き替えだったから、
まったく見なかった。日本語でも見たいなどとは思わなかった。そもそも僕は
テレビドラマとか映画にはあまり興味がないのだ。今でも興味はさほどないが、
語学の勉強するにはとても好都合なので、興味がなくても何千本も(僕が30歳以降の、
ある程度はビデオや二か国語放送が普及したあとに)見ていた。

30歳くらいになるまでは、(映画館に入り浸れるくらいに金持ちの人は別だけど)
ろくなリスニング教材がないので、聴き取りは思いっきり苦手だった。たまにしか
本物の英語、つまり学習者向けではなくてあくまでもネイティブがネイティブに向けて
放送する番組や映画での英語を聴く機会が圧倒的に少なかったので、たまに聞くと、
まったくわからなかった。
省10
118: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)00:37 ID:Y8hRFC4A0(4/31) AAS
それまでは、親戚のおじさんがせっかくたまに遊びに来ているのに、1台しかない
テレビで Sesame Street を流しっぱなしにして視聴している僕を見て、傍らで
母親などと共にしゃべっているおじさんは、僕に半分本気で「消しいな、もう」と
言って怒っていた。家族でも親戚でも、そもそも英語を少しでも知っている人は
ゼロに等しいのだ。おじさんも僕の両親も、小学校冴えろくに通っていない。
だからアルファベットも知らない。僕のいとこや兄弟姉妹も、英語なんて大嫌いだし、
しゃべれるわけないという状態の人ばかりだ。

そんな中で僕だけが Sesame Street を字幕も吹替もなしで視聴を続けていた。ろくに
わかりもしないのに、必死だった。

洋書も高かった。そのころは1ドルが 360 円だった。おまけに、日本の洋書店で手に入る
省11
119: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)00:44 ID:Y8hRFC4A0(5/31) AAS
22歳の終わりころに大学を卒業して、大学院とか留学などは遠い夢でしかない僕にとっては、
差し当たって公立高校の英語教師になるくらいのことしか考えが及ばなかった。そして
教師として2年ほど働き、それを辞めた。複雑な理由があるので、それ以上は秘密にしておく。
ともかく、2年のあいだ教師をやっていくと、凄まじく英語を忘れていった。英語教師なのに
なぜ英語を忘れるかというと、きわめて単純なことばかり教えていると、英語なんて
忘れるし、新しいことを覚える必要がなくなっていき、つまりは馬鹿になっていくのだ。

英語教師は英語のプロだなんて考える人がいるけど、僕に言わせれば英語教師ほど
英語を知らないものはない。ただ、英語教師は英語を教えるよりもむしろ、馬鹿学生の
暴走を抑え込むことのプロなのだ。彼らの暴走を抑えることが、職務の 99% を占める。

ともかく教師を辞めて、何をしていいかわからん空白の時期を6か月ほど過ごしたあと、
省2
120: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)00:51 ID:Y8hRFC4A0(6/31) AAS
教師をしていたころまでは、学問とか芸術というものを希求するなんてことは罪悪だ
とでも言わんばかりの、その頃の共産主義的・反主知主義的な雰囲気に毒されて、
思いっきり知識の世界にどっぷりと浸かりたいという自らの激しい欲求を無理やりに
抑え込んでいた。

自分は、世の中の労働者や女性たちという弱い人たちのために
身を粉にして働かないといけないのであって、(実利的な医学や工学や法学ならともかく)
人文科学などという虚学とか芸術などというブルジョワ的な遊びに現(うつつ)を
抜かしていてはいけない、そんな奴はポルポトや毛沢東やスターリンに殺されてしかるべきだ、
と思い込んでいた。

だからこそ余計に、留学とか大学院への進学なんて、費用はすべて
省2
121: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)01:08 ID:Y8hRFC4A0(7/31) AAS
ともかく教師を辞め、26歳のころに建設会社の社員になった。そのときに、サラリーマンと
しての給料で、そのころの The Oxford English Dictionary (OED) の Compact Edition を買った。
その当時で5万円だった。今から40年前の5万円だから、今で言えば 10 万円の値打ちだろうか?
その他にも、ラテン語辞典とかギリシャ語辞典とかフランス語・ドイツ語などの
辞書も買っていた。その当時の僕には、それらの辞書は使いこなせはしないけど、少しずつ
いろんな言語に慣れなければならないと必死だった。だいいち、僕の同級生たちのうち

多数は、大学院へ進学したり留学して行ったのだ。外大で英語専攻の同級生 120人のうち、
イギリス人の教師が英語で natiural speed でまくしたてる2時間の講義のときに矢継ぎ早に10回ほど
質問したのは、僕だけだった。それ以外の2人は3回とか1回だけだった。質問の回数だけで
熱心さや優秀さを測ることはできないが、それでも教師の早いスピードの話についていって、
省11
122: (ワッチョイW 97fb-g/36) 2022/09/19(月)01:08 ID:6QdT/J5+0(1/6) AAS
セサミストリートというと次のことを思い出す。
自分の住んでた街には朝鮮人の家族が少なくとも三家計
住んでいた。小学校の同じ学年の子がいる家系しか知らないから
実際はもう少し多かったのかもしれない。朝鮮人であろうがなかろうが
そんなものは関係なく、同級生は同級生で仲良くやってた。
だって子供は日本生まれの日本育ちで、国籍とか関係ないよね。
一つの家は裕福なうちで、建設業とパチンコ経営をしていた。
二つ目の家はは、その裕福な家の建設労働者として働いていたが
暮らしが大変そうだった。
三番目の家は自分が幼稚園の頃に住んでいたところ
省16
123: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)01:14 ID:Y8hRFC4A0(8/31) AAS
大学時代まではずっと文学とか人生論めいた文章しか読んだことがなかったのに、
今度は実学ばかりだ。わかりもしないものを朝から晩まで訳し続けないといけない。
だから必死で理科系や法律系や商業関係の本を、これまたわかりもしないのに
必死で読んで勉強した。

ときどき通訳もさせられたが、そもそもリスニングの練習をろくにやったことがないのだから、
まともな通訳はできなかった。会社には他にも10人くらい通訳がいたが、その人たちはみな、
海外で留学したことがある人ばかりで、その中でも数人は、10年とか17年とかいう
長期にわたってアメリカあたりで暮らした人たちだった。その中で、海外に1秒たりとも
行ったことのない「通訳要員」は、僕だけだった。

通訳としてはダメだったが、翻訳に関しては、通訳・翻訳者である社員の中で、
省11
124
(1): (ワッチョイW 97fb-g/36) 2022/09/19(月)01:17 ID:6QdT/J5+0(2/6) AAS
ところでセサミストリートだが、それは最初に書いた裕福な家についてのことだ。
小学校の5年の時に、班の人たちでその子の家に遊びに行った。
泥棒の警報器が付いていたのでびっくりした。玄関や二階に上がる階段が広かった。
寝室もめちゃくちゃ広かった。
そこの子の弟は幼稚園に通っているということを聞いた。セサミストリートが
聞こえてきた。弟が見ていると聞いた。その弟は内科医になっていて、医院は人気があると
いうことを母が入院しているので実家のあるその街に帰った時に、幼稚園の頃に住んでいた
ところの斜め向かいのいまでは喫茶店をしているその喫茶店で聞いた。
125: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)01:27 ID:Y8hRFC4A0(9/31) AAS
高校2年くらいのときから、ドイツ語の初歩の初歩だけは勉強していた。フランス語は
大学1年くらいから、やはり独学していた。基本的に僕は独学ばかりだ。ロシア語や
スペイン語や中国語も、かじる程度ではあるがある程度は勉強していた。NHK の
ラジオやテレビでも勉強していたし、ときどきテキスト教材めいたものを買って、
最初の50ページほどを読んでは、そのあとは挫折しても構わんと気楽に考えていた。
ともかく、本気で英語をやるなら、その周辺の欧州言語を10か国語くらいは
その基礎の基礎でいいから覚えまくる必要がある。

そういうような、いろんな言語をかじりまくることは高校2年どころか、本当は
小学校の5年くらいのころからやっていた。しかしある日、小学校5年のころ、
NHK の中国語講座を好んで見ていた僕を、会社から帰宅した父親からひどく
省15
126
(1): (スプッッ Sd3f-fO9i) 2022/09/19(月)01:30 ID:T7JSDTtDd(1/13) AAS
>>124
I have black friends!! まで読んでやったぞ、バカ高卒くんwwwwww
OEDさんの投稿している最中というマヌケなタイミングがいかにもバカ高卒くんの法則ですねwwwwww
127
(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)01:39 ID:Y8hRFC4A0(10/31) AAS
知識、特に虚学と言われるものに対して激しい欲求を持つ僕は、いつも罪悪感に怯えて
いたので、中国語の勉強に興じる僕を怒鳴りつけた父親に対して、何も言い返すことは
できないし、だいいち、世間からの重圧にいつも苦しみ、それを家庭でぶつけないと
生きてはいけない父親、そしてその父親と闘う僕の母親、その二人の毎日のような
喧嘩の中で、僕は怯えながら暮らし、盗むように知識を追い求めては、知識に対して
常に飢餓状態にある僕は、いつもいつも、いつスターリンやポルポトみたいな連中が
僕を殺しに来るだろうかという奇妙な恐怖に怯えながら、少年時代から、何と
50歳を超えるころまでずっと苦しみ続けていた。

自分で働いて金を貯めて大学院に進んだり、留学したりもできたはずなのに、
その道を僕は、自分から捨てた。それは全世界の Stalin, Pol Pot, Mao Zedong みたいな
省14
128: (スプッッ Sd3f-fO9i) 2022/09/19(月)01:44 ID:T7JSDTtDd(2/13) AAS
>>127
>歪んだ劣等感の裏返しである知識人への反感が殺意へと変わっていった結果としての
共産主義や反主知主義の渦の中で、

まさに今の日本でそれを体現しているのはネトウヨと呼ばれる奴らですね
129: (スプッッ Sd3f-fO9i) 2022/09/19(月)01:46 ID:T7JSDTtDd(3/13) AAS
反共カルト、勝共カルトに簡単に動員されるw
1-
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s