松果体開発総合【番外編】 (571レス)
1-

335: 2021/05/03(月)20:30 ID:jwFiiZzi(2/2) AAS
体の感覚のこと丁度考えていたところだったので、インナーボディはドンピシャだったかも
336: 2021/05/05(水)00:21 ID:Q2SsbeAe(1/2) AAS
良い所に食いついて来たね。
インナーボディというのは、普通に思いつく幽体とか霊体とか
肉体の自我を中心に外に拡大していくエネルギ体観とは違って
ワンネスと繋がって自我に向かって収束していくエネルギの流れを
ボディとして捉える概念の事。
エックハルト・トールのそれは主に意識と無意識の接点に焦点を当てている。
仙道の坐忘とか中村天風のクンバカはそれに気の概念を含めたモノ。

このインナー・ボディの方は全く知識が無くても、自我を俯瞰して
ワンネスと繋がる資質のある人間なら日常生活の中で自然に感得して
自分の役に立てている、だから表に出てこない。
省8
337: 2021/05/05(水)01:34 ID:Q2SsbeAe(2/2) AAS
少しエラそうに書いてしまったので、インナーボディの掴み方を書いて置くね。
これは上に書いたように車両感覚の掴み方と同じ。
車に乗らなくても人間は自分の周囲に感覚場のようなものを作ることが出来る。
これは個人差があっても誰でも持っている。
車両感覚も得意な人と苦手な人が居るが、得意でさらに繊細な感覚を持っていると
さらに先に行く。

自己探求を突き詰めると、メタ認知とか自己観照という自己を俯瞰する
意識の持ち方に進むが、その時にこの身体周囲の感覚場も反転する。
経験的に言うと車両感覚の内と外を逆転したモノと思うと良い。
内から外でなく、まるっと外から内を感得している状態。
省8
338
(1): 2021/05/05(水)22:33 ID:9xMvM47D(1) AAS
恐怖を感じたり気圧されたりした時に体表に静電気みたいなのが走って、その部位がジワーっと暖かくなる感覚がたまにあるのですが、これが一体何なのかわかる方いらっしゃいますか。
339: 2021/05/06(木)05:21 ID:ruZyW9Yc(1) AAS
自律神経かな?慢性化しているのかも?
340: 2021/05/06(木)08:42 ID:z8ry6voH(1) AAS
気を高めた時のビリビリした感じに近いんですけど、そのビリビリが意図せず一瞬でさーっと通り過ぎて、通り過ぎた部位が暖かくなっていく感じなんですよね。
ここで聞くことではありませんでしたね。
341
(1): 2021/05/08(土)17:34 ID:J8iVa3wu(1) AAS
手に意識を集中するとピリピリすることがあるんですけどこれは気でいいんでしょうか?
342: 2021/05/09(日)16:26 ID:2jS5F2Li(1/2) AAS
手がピリピリ

気が高まっているんじゃないのその部位に
よく聞く現象じゃないかな、熱感とかと同じ感じで
343: 2021/05/09(日)16:31 ID:2jS5F2Li(2/2) AAS
空間認知能力が高かったり、ギブアンドギブの精神が高かったりしてもやっぱりスピリチュアルに繋がってる様子が見えない人がいてね
だから意識を持って実践しないと伸びなんじゃないかと思った
目標設定というかね

ただ能力が高くてそれがスピリチュアルに繋がらない人の中には背後に天使や仏がいる人とかいるみたいです
本人が意識しているいないに関わらず高次と繋がってるっていう
344
(1): 2021/05/15(土)21:59 ID:kUhe13gP(1) AAS
クンダリーニ・ヨーガ アムリタ編 「喜」
動画リンク[YouTube]

こちらの動画の始めから〜1:45までの喜の性質は、脳内物質でいえばドーパミンにあたるのですかね?

人間関係が悪い職場で自分の悪口を言われるような環境の中にいてもこの根拠のない「喜」の気持ちは失われずずっと持続し、別世界にいるような状態、らしいです
345
(1): 2021/05/16(日)09:24 ID:anv5wqfT(1/2) AAS
>>344の続き

もしこの喜がドーパミンによるものなら全般的にドーパミンはとても信仰心にいいと思いますね

前向きで健やかで下から沸き上がる清浄な気流って感じで進む力をくれます
周りの環境がどうであれ、いつもうっすらと口元に笑みがみれる状態ではないでしょうか
心を若くしてくれる素晴らしいものだと思います

セロトニン型がどういったものかまだ探求中です
346: 2021/05/16(日)09:30 ID:anv5wqfT(2/2) AAS
>>345少し訂正
信仰心にいいと書きましたが、信仰心は私個人の指針なだけで、ドーパミン自体は信仰心を引き起こすこととは関係く個人の目標や指針に影響を与えるものだと思われます
347: 2021/05/16(日)11:18 ID:Hh8sSa0/(1) AAS
>>338
何かの体の反応ですよね
以前どこかのスレで同じような現象になった方の書き込みをみたことあります
日常的にそういった圧迫や恐怖などに晒されている状態で、そのときにやはりそのような体の反応が生じるようでした
348
(1): 2021/05/19(水)10:04 ID:dG5+Qhhg(1) AAS
先日ドラマ「ドラゴン桜」で「数の暗黙知」について触れて
自転車に乗るということを、暗黙知による学習行為の一つとして挙げていた。
「暗黙知」というのは無意識の領域の情報処理で「数の暗黙知」について
いうと初歩的な暗算能力を「暗黙知」の領域まで高めると、いちいち意識で
計算しなくても答えが自然に出てくるようになる。
そしてさらに暗算だけでなく公式の選択なども無意識で行い短時間で
最適解を見つけるようになる。
「暗黙知」と対になるのが「形式知」、情報処理に無意識を使うのか
意識だけで行うかの違い。

そして超越的神秘行というのは暗黙知の領域。
省7
349: 2021/05/22(土)06:17 ID:cnzrvbva(1/4) AAS
真我っていうものに対して少し理解に近づけた気がします

自分の意識はいつも目の前の現象に反応しまたは強烈な怒りなどの感情に引っ張られ日々振り回されていますが、静かに座禅でも組んでいると胸?の奥のほうにもうひとつの落ち着いた状態があることを感じ取れ、そこに意識を合わせられれば、目の前の苦しみに反応し消耗することがない

苦しみに対しもう一つの苦しくない領域を得られ、その領域頼りに苦しみに対応したら、二重人格チックのようで面白かった
350: 2021/05/22(土)06:20 ID:cnzrvbva(2/4) AAS
>>348
なるほどです!
351: 2021/05/22(土)06:27 ID:cnzrvbva(3/4) AAS
苦しみがこの地球の次元に意識をとどまらせるのでしょうね
苦しみには強い力があると思われるので
どなたかが肉体的苦しみにのたうち回り生命力を実感したとおっしゃってました
確かに苦しくないと心身ともに軽いと存在している実感がなく幽体離脱しそうな勢いです
352: 2021/05/22(土)06:42 ID:cnzrvbva(4/4) AAS
地球などで大小問わず毎日起きている残忍で残酷な出来事が苦しくてどうしても払拭できない
でもその状態はよくあることらしいですね
下記の文章を見つけました

「これらのことは非常に不快であり不快な感情から発するバイブレーションは進化の妨げとなっている」

これらとは殺害などのことです
進化とは次元上昇のことです
353: 2021/05/24(月)10:33 ID:3DhitmNQ(1/2) AAS
真我というのは認知対象が異なるのではなく、同じ自我に対しての
認知の仕方を反転させると自我をそのまま真我として感じ取ることが出来る。
自我認識を拠り所に気感を開発すると気をエネルギーとして感じる。
真我認識から気を開発すると情報空間場として展開しエネルギー現象も
情報形態として出現する。

この真我認識の気の使い方は、最初に自我をポジからネガに反転する
体験を暗黙知で掴まないといけないから形式知で伝えることが難しい。
逆に形式知での伝達なしにほとんどの人が自転車に乗れるように
ある生理的条件が揃えば自然に広まるかも知れない。

上記の中村天風のクンバカは気のエネルギーでバリアをはるようなモノ
省4
354: 2021/05/24(月)10:48 ID:3DhitmNQ(2/2) AAS
ちなみに仏陀が真我を否定したのは、自我と異なる認知対象としての真我。
そういうモノはどこにもないとした。
そうではなく、認知方法を切り替えることで自我をポジネガ反転できるとした。
それが空、だから空は虚であり実でもあり自由自在。
その自在性の中に見出した超越的自我が仏。
だから認知の対象でなく認知の仕方の中に真我がある、
という言い方は誤りではない。
1-
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s