[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 110■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205
(7): (オイコラミネオ MMff-zY/k) 2017/05/12(金)16:57 ID:cN5pJ7vAM(1/2) AAS
【年  齢】 27
【勤続年数】 8年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 1500人
【年  収】 額面 500
【世帯収入】 上 同
【家族構成】 妻 、子(0歳)
【所有資産・貯蓄】 350万
【現在債務】 無し
【物件金額+諸費用】 4300万
省7
206: (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/12(金)17:13 ID:zV07MYft0(6/8) AAS
>>205
10年固定の35年で年収の8倍ローンってヒャーって感じ
207
(1): (ワッチョイ e396-Fc1g) 2017/05/12(金)17:38 ID:DydhLWC30(1) AAS
>>205
年収の8倍で10年固定とくれば勇者現る!って感じですが年齢が若いというのがまだ救いかも
あとは高卒でどこまで給料が伸びていき、今後どれだけ貯蓄できるかというところでしょうか
208
(1): (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/12(金)17:42 ID:zV07MYft0(7/8) AAS
>>205
10年後の優遇レートも確認してるよね?奥さんパートじゃなくてどっか就職するべきだな
209
(2): (オイコラミネオ MMff-zY/k) 2017/05/12(金)18:04 ID:cN5pJ7vAM(2/2) AAS
>>207
住宅ローン板を見て、自分が無謀な考えをしていたことに気づきました。
年1回の定期昇給はありますが、評価によって4000円〜8000円と振れ幅が大きく先が読めない状態です。業界的に今は潤っていますが、先行きは不透明らしいので大幅な給与アップは期待できそうにありません。
>>208
労働金庫で住宅ローンを組む予定でした。特約期間終了後の金利引き下げ幅は変わらないそうです。
妻は有資格職で、引く手数多な業界ですのですぐ採用されそうではありますが、本人が正社員で働く気が無く、譲歩してもパートが限界だと…。しっかり話し合った方が良さそうですね。
210: (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/12(金)18:33 ID:zV07MYft0(8/8) AAS
>>209
愛知の戸建て相場わからないけど、中古にするとか、広さを妥協するとかして、1000万下げてもいいと思うわ。子供2人目とか考えてるなら完全に詰むよ。
211
(1): (アウウィフ FF87-jg7x) 2017/05/12(金)18:45 ID:77q1/QckF(1) AAS
前スレでお世話になった者です。
フラットか民間で検討してましたが、
2800万 民間で提携ローン団新8大付30年固定の0.98にすることになりました。

アドバイスありがとうございました。
212: (スッップ Sd9f-oJ/q) 2017/05/12(金)18:52 ID:Yn+RaYKzd(1) AAS
>>205
4300万のローンで諸経費200万で足りる?
213
(1): (スプッッ Sd9f-lk24) 2017/05/12(金)18:53 ID:susAKMoxd(1) AAS
愛知の場所にもよるな…名古屋中心部だと狭小だし、外れるとご立派な家が立つ
214
(1): (ワンミングク MM1f-6JIG) 2017/05/12(金)18:56 ID:kt348HOEM(1) AAS
>>211
高いわー
215
(1): (ワッチョイ 3374-6JIG) 2017/05/12(金)18:59 ID:Kxot+PxF0(1) AAS
抵当に入れないでローン借りるとかできますか?
216: (アウーイモ MM87-72FD) 2017/05/12(金)19:14 ID:FYoTAjMwM(1/2) AAS
>>205
10年固定でその後店頭金利にならずに固定金利と同じ所スタートなら、変動で組んだのとなんら変わらない可能性が99%って感じ

問題は年収と貸付額w
勇者現るだわ
パートで100万稼げば頑張れるかも…

名古屋のどこだろう?
いい値段してるね
ハウスメーカーだろうか?
217
(1): (アウーイモ MM87-72FD) 2017/05/12(金)19:16 ID:FYoTAjMwM(2/2) AAS
高卒27歳で500万は
自動車系の高専卒技術工かな?
218: (スップ Sd9f-c8St) 2017/05/12(金)19:50 ID:eK4mqGpmd(1) AAS
>>205
30年固定の金利で試算出してもらっていけそうならいったらいいんじゃない。
俺なんて40で4,000万のローン契約、まったく繰り上げしないでいっちゃうと退職時に残1,600万だよ。
219: (アウアウカー Sa67-zcUI) 2017/05/12(金)20:29 ID:uzv0TW0la(1) AAS
>>209
年齢的に行けると思う

ただなんか家庭内の雰囲気がよろしくない気がする…
奥さんの収入に頼らないのは良いことだが、家族の協力が必要なんだけどねー
なんかあなただけが進んでて、奥さん購入に関してやる気無いみたいね
0歳児の育児で大変なのはわかるけどさ
パート希望なら保育園とか考えてないのかな?
220: (ワッチョイ 6ff5-72FD) 2017/05/12(金)21:04 ID:kwIJBc+/0(3/3) AAS
>>215
それ住宅ローンじゃないんだよなぁ
221: (ワッチョイ cff5-joQd) 2017/05/12(金)21:27 ID:e/wA/HH00(2/2) AAS
>>214
去年の夏でも団信のみ30年0.77だったんだから
たいして高くないだろ。8大ついてるんなら。
222: (エムゾネ FF9f-ngr9) 2017/05/12(金)21:34 ID:feVyYRvZF(1) AAS
>>217
高卒と高専卒って別物だぞ?
しかも年齢合わないし
>>213
三河や豊田も高いよ。トヨタ価格だから。
223
(1): (ワッチョイ 1398-Y/UN) 2017/05/12(金)21:38 ID:x2WSUNp+0(1) AAS
8大でもSBIみたいなヤツならなら団信のみとあんま変わらんでw
怪我事故までカバーする債務返済支援保険並ならいいけどな
224: (ワッチョイ 7fc9-C9b9) 2017/05/12(金)21:45 ID:0m7/R4DA0(1/2) AAS
>>203
>変動があがる頃には元金がかなり減ってるってことだろ
正解
変動の方が月々の支払額が少なく、かつ元金の減りが速い。固定と同額返済すればさらに早く残債が減る

>>204
>35年とか長期なら固定一択
後から返済期間は延ばせないから35年で借りることはあっても、ローン減税考えると35年返済はあり得ないと思う
(減税分を別の用途で使わざるを得ない生活なら返済に無理がある)

あと、固定にすることで金利上昇はヘッジできるけど賃金の減少はヘッジできない(むしろリスクを負う)点に留意が必要

>10年とか15年ならどっちでもいいんじゃない
省2
1-
あと 778 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s