[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 (847レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)08:44 ID:3r9xhmNJ(9/22) AAS
さて、
こちら批判的なレスしてくる人は、185-28のように、
話が突然脱線したり、
鈴木さんや株ニートのように、
「誰が書いたのか?、質問者は誰なのか?、回答者は誰なのか?」
が、逆なったりバラバラでグチャグチャにしてしまう人達が多いんですよね
そのような事をすれば批判されて当たり前なんですけど
342(1): 2018/02/06(火)09:54 ID:pSGgtKTR(1/15) AAS
>>341 グダグダ書いてるくそ蒸機 ID:3r9xhmNJ
いよいよ末期症状だな、割と抑制していたあんた。
とうとう株ニートかい(笑)おもしれ〜な。
343: 2018/02/06(火)09:59 ID:elClpVc1(1) AAS
罵ちゃん
立派なスレ警備員ですね!
344(2): 2018/02/06(火)10:10 ID:pSGgtKTR(2/15) AAS
煤がグダグダ言ってるが、もう一度言うよ、ここはね「16.5mm軌間の鉄道模型、お名前をどうしたら良いか?」を考えるスレ。
>>1を行ごとに解説しましたから、素直に声を出して読んで下さいな。
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
を認識した上で、
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
をどう捉えるか、
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
を真剣に考え、
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
を議論しましょう。ってスレだ。
省11
345(2): 鈴木 2018/02/06(火)10:31 ID:ECjOQZz6(1/4) AAS
>>341蒸機好き
>鈴木さんや株ニートのように、
>「誰が書いたのか?、質問者は誰なのか?、回答者は誰なのか?」
当たり前じゃん。
「誰かが何かを書いた」といいたければ、何処に書いたか示すのが当然。
何処に書いたかも解らないような、ボケた引用話を書くのが間違い
何処に書いたかも解らないような話は無いも同然
346: 2018/02/06(火)10:41 ID:pSGgtKTR(3/15) AAS
修正投稿
誤 ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら「HOゲージ」と自己責任で呼んでてね、不作為はほんと60年来の負の遺産。
=昨日今日始めた人、量販店のバイト店員と一緒な知識な人と一緒で、プライドも何もない方は、気にせず大声て呼んで下さい。
正 ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら「HOゲージ」と自己責任で呼んでてね、不作為はほんと60年来の負の遺産。
=昨日今日始めた人、量販店のバイト店員と一緒の知識しかなくて、プライドも何もない方は、気にせず大声て呼んで下さい。
補足
正確に言うと「すでに売り仕込み」済み、では無い。
1357Wインバースで仕込んである(リテラシー無い人には解んない)だなぁ
まだ下げるよ〜
347(3): 鈴木 2018/02/06(火)10:46 ID:ECjOQZz6(2/4) AAS
正確な引用文の例。
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮がある、と言ってます。
2chスレ:gage
>43 :蒸機好き:
>スーツなら、ダブルのアルマーニかヨウジヤマモト
>和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル
↑
省1
348: 2018/02/06(火)11:09 ID:ue7Kusrs(1/3) AAS
>>347
そのことと、1/80・16.5mmを『HO(ゲージ)』と呼び得るか否かの問題と
何の関連性があるの?
349: 2018/02/06(火)11:09 ID:xHjH6Nyt(1) AAS
>>345
自分が何処に書いたかも解らないような鈴木g3はAHOも同然
350(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)12:32 ID:3r9xhmNJ(10/22) AAS
>>342
>いよいよ末期症状だな、割と抑制していたあんた。
>とうとう株ニートかい(笑)おもしれ〜な。
貴方は何も抑制してきませんでしたから、
ずっと前から末期的症状だったのでしょうか?
>>344
> 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
> を議論しましょう。ってスレだ。
>「名無し規格をHOゲージ」って呼びたきゃいい勝手にやって下さいね、止めはしない、不作為はほんと60年来の負の遺産。
>=もちろん鉄道模型をたくさん持ってるベテランの方ほど、歴史を知らないと後ろ指さされますけどね。
省8
351(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)12:35 ID:3r9xhmNJ(11/22) AAS
>>347
鈴木さんが勝手に決めただけでは話になりませんよ
で、その引用は既に数十回は貼っておられますが、
鈴木さんが高級和服にそんなにコンプレックスをお持ちだとは、
皆さんも知らなかったのではありませんか?(笑)
>>345
鈴木さんは、
書いてあることを読んでいない証拠ですね
だから、話がグチャグチャになるわけですね
352(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)12:37 ID:3r9xhmNJ(12/22) AAS
>>347
で、鈴木さんが最近ゲージ論を書かないのは、
その風潮が正しいことを意味しているかも知れませんね(笑)
353(1): 鈴木 2018/02/06(火)13:13 ID:ECjOQZz6(3/4) AAS
>>351蒸機好き
>その引用は既に数十回は貼っておられますが
引用は引用元の明示がひつようであり
オタクのように何処から引用したのかも、隠している引用は、糞引用だ、という事ですよ
354(1): 鈴木 2018/02/06(火)13:18 ID:ECjOQZz6(4/4) AAS
AA省
355(1): 2018/02/06(火)14:30 ID:pSGgtKTR(4/15) AAS
AA省
356(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)15:18 ID:3r9xhmNJ(13/22) AAS
>>353
数十回も引用されるのは、
よほど、心に深い傷を負われたからかと、存じ上げます
私は鈴木さんの内心に配慮せずに書いてしまったようですね
お疲れ様でした
>>354
風潮が正しかったと判断できそうですね
お疲れ様でした
357(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)15:27 ID:3r9xhmNJ(14/22) AAS
AA省
358: 2018/02/06(火)18:24 ID:JzpORSBW(2/2) AAS
罵ちゃん
いつもの連投
359(1): 2018/02/06(火)18:32 ID:pSGgtKTR(5/15) AAS
>>356 話が支離滅裂で攻撃的本性が出てきた蒸機 ID:3r9xhmNJ
>数十回も引用されるのは、
>よほど、心に深い傷を負われたからかと、存じ上げます
はて、なんの案件でしょう???
グダグダ長文に、機械的に返すだけですから「心に深い傷」は負いませんよ、あんたの本心吐露や悔しさの滲んだカキコミと違いますね〜
>私は鈴木さんの内心に配慮せずに書いてしまったようですね
>お疲れ様でした
はて、なんの案件でしょう???
「鈴木さんの内心」とはねえ???他人を思いやる暇があったら、自分の事庇ったら(笑)
省5
360(2): 2018/02/06(火)18:49 ID:pSGgtKTR(6/15) AAS
ところで、鈴木氏に「最近、ゲージ論しなくなった」とおちょくってるJK(解ら無い方には、C後さん、C語さん、C語さん)
グダグダ言ってるが、もう一度言書くよ。
このスレはね「16.5mm軌間の鉄道模型、お名前をどうしたら良いか?」を考えるスレ。
>>1を行ごとに解説しましたから、素直に声を出して読んで下さいな。
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
を認識した上で、
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
をどう捉えるか、
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
を真剣に考え、
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*