ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net (719レス)
1-

575: (ワッチョイ 5d33-sSuN) 2021/09/16(木)18:56 ID:5K/AiqxE0(2/3) AAS
英語で「Mathematic」はないですね。
「Mathematical」に訂正させてください。
576
(2): 渡邉勝美 (オイコラミネオ MM2e-bs0c) 2021/09/16(木)20:15 ID:dfatD0BCM(1) AAS
羅 mathematicus を「数学の」と訳すか「数学的な」と取るのか、という問題提起かと思われるが、
ニュートンのは 'principia mathematica'が
'philosophiae naturalis' という属格修飾語(句)によって限定されており、自然科学を数学的観点から分析したものと考えられるので「数学的な」となるし、
'principia mathematica' だけであれば何が数学的なのか不明だから、必然的に「数学の(原理)」と解釈せざるを得ないであらう
577: (ワッチョイ 5d33-sSuN) 2021/09/16(木)22:15 ID:5K/AiqxE0(3/3) AAS
>>576
ご回答ありがとうございます。
理解を深めたいので質問させてください。

ラテン語に限った話ではなく、
形容詞が表す意味の広さの問題でああるという理解でよいですか?

自分で調べるのを端折って申し訳ないのですが(調べたところで推測どまりです)
「mathematicus」は名詞でしょうか。
いま話題としている形容詞「mathematica」の意味解釈とどのような関係にありますか?
578
(1): (ワッチョイ 579d-5CsD) 2021/09/17(金)00:15 ID:5paUIEXN0(1) AAS
便利な辞書サイトがあるんでリンク貼っときますね。
外部リンク:ja.wiktionary.org
579
(2): (アウアウウー Sa5b-wJ4L) 2021/09/17(金)01:59 ID:2VZDqV6Aa(1) AAS
AA省
580
(1): (ワッチョイ 7f31-keQ4) 2021/09/17(金)10:50 ID:5JxZ1OhT0(1) AAS
Jacob WackernagelのLectures on Syntaxの頁493

I recall also the adjective eng(e)lisch as a derivative of Engel
(‘angel’) modelled on Lat. angelicus; this is now obsolete save perhaps with the
meaning ‘like an angel’. A well-known phrase is der englische Gruss, of the
Angel’s greeting to Mary (‘Ave Maria’, Luke 1 : 28 ), and phrases in old hymns
such as mit Menschen- und englischen Zungen (‘with human and angelic tongues’,
1 Corinthians 13 : 1 ), mit engelischer Schar (‘with an angelic host’), which are now
replaced in hymn books with Engelszungen (‘angel-tongues’), etc. ...
On the whole, it is true to say of modern German that the adjective is cofined
to the role of denoting a quality, and that a relation of straightforward belonging
省11
581
(1): (ワッチョイ 9733-wIXO) 2021/09/17(金)22:32 ID:wY3wDkTH0(1) AAS
>>578
ありがとうございます。代返と捉えました。
名詞と形容詞ともに見出し語(主格・単数・男性)としてはmathematicusだということですね。

>>579
門外漢向けに丁寧な解説ありがとうございます。
形容詞修飾、属格修飾についての自分の理解が概ね正しいことが確認できました。
ただnaturalisが女性・単数名詞(philosophiae)を修飾するための女性・単数(naturalis)なのではなく、
女性・単数・属格(philosophiae)を修飾するために女性・単数・属格(naturalis)なのだ
ということは、思ってもみませんでした。
(あってますか? ここだけ気掛かりなので、ご返答いただけると助かります)
省10
582
(1): (アウアウウー Sa5b-wJ4L) 2021/09/18(土)02:20 ID:WKmxcFw4a(1) AAS
>>581
認識はあっています。
下記リンク先の格変化表の通り、属格だけが名詞と形容詞の性数格一致の条件を満たすので、
パズル式に求めました。

外部リンク:en.wiktionary.org
philosophiae の形を取るのは
 単数・属格★
 単数・与格
 複数・主格
 複数・呼格
省13
583: (オイコラミネオ MM4f-pMMY) 2021/09/18(土)16:41 ID:7nfGLZzWM(1) AAS
冠詞なんていう無用不要の辞がなかったラテン語は素晴らしい
俗語化して劣化してしまったが
584: (ワッチョイW 9f69-4UcJ) 2021/09/18(土)16:53 ID:y0SWnEYB0(1) AAS
コミュニティが狭くなって特殊化したのかな?広く使うにはラフな方が入りやすいし
585: (ワッチョイ 9733-wIXO) 2021/09/18(土)22:09 ID:bPHkKQwV0(1) AAS
>>582
> 認識はあっています。
ありがとうございました。
以下の駄文は切り捨ててください。

>単に philosophiae principia 「哲学の諸原理」と簡潔に表現しているのは、興味深いですね。
「philosophiae naturales」の直訳は「自然哲学の」は、
当時「物理学」という言葉が成立していたか分かりませんが、その意味は「物理学の」になります。
「Mathematica」 は「数学的」と訳されますが、その意図は「幾何学的」だったと言われてます。
まだ当時の数学は「幾何学」こそが至高であり、いまでこそニュートンの運動方程式などと言われますが、
プリンキピアは今日、解析学に括られる事柄を幾何学の言葉で書いたものです。
省1
586
(1): 渡邉勝美 (オイコラミネオ MM6b-1nx9) 2021/09/19(日)18:23 ID:laqKD5iuM(1) AAS
羅 mathematicus をニュートンが「幾何学的な」の意味で用いていたとは知らなんだ
ただ、そのラテン語彙はギリシャ語からの借用語であり、例えば現代ギリシャ語の μαθαινω[maθeno]は「私は学ぶ」という意味
特段どういう観点から学ぶ・研究するかということには言及しない、極一般的な語
μηπως θελετε να μαθετε και τα ελλινικα;
587: (ワッチョイ 9733-wIXO) 2021/09/19(日)19:19 ID:eutN48xP0(1) AAS
>>586
お礼の意味を兼ねて解説いたします。

ニュートンとかガリレオなんかは近代科学の先駆けと言われてますけど、
まだ近代科学の成立より以前の時代です。
いまでこそ数学と物理学が分離され、幾何学は数学の一分野ですが、
当時はユークリッド幾何学が唯一、間違いのない知識であり、
幾何学すなわち数学(知識=mathematicus)でありました。

代数学はやっと形を整え、解析学は始まったばかりの頃で、
その解析学の創始者の一人がニュートンだったわけです。
解析学を用いてプリンキピアの内容を作り上げた上で、
省1
588
(1): (ワッチョイ 7fe3-6eJ9) 2021/09/21(火)01:10 ID:tsXl34fZ0(1) AAS
>>579
名詞・形容詞の「直接法」って何ですか?
589: (ワッチョイ 178f-W1il) 2021/09/23(木)09:46 ID:hqg0Tl4f0(1) AAS
>>588
「直説法」だと思う
590: (ワッチョイ 7fe3-6eJ9) 2021/09/23(木)15:40 ID:XGxC/i2q0(1/2) AAS
でも「直説法」は動詞に関わる文法範疇ですなあ。
591: (オイコラミネオ MM4f-pMMY) 2021/09/23(木)16:02 ID:H0I9MqYdM(1) AAS
ムードやわな
592: (ワッチョイ 7fe3-6eJ9) 2021/09/23(木)19:47 ID:XGxC/i2q0(2/2) AAS
文法範疇 ⊃ モダリティ ⊃ ムード ⊃ 直説法
です
593: (アウアウウー Sa27-8JW0) 2021/10/02(土)21:26 ID:8+L56j9Ba(1) AAS
土曜プレミアム・映画「テルマエ・ロマエ?」★2
594: (ワッチョイ 839d-uF7g) 2021/10/02(土)21:35 ID:45ZYjFAn0(1) AAS
阿部寛が「メドゥーチェ(案内しろ)」って言ってるけど、ラテン語だったらDuc meだと思う。
1-
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s