【在来種?】コイは外来種か?2【外来種?】 (851レス)
【在来種?】コイは外来種か?2【外来種?】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/10(火) 22:35:47.98 ID:HJcdZOZF だからアホだって言うんだよ 外来種という言葉自体は昔からある。近年になってブラックバス問題により流行語になっただけだ。 外来という言葉も昔からある。「外国の〜」っつーのも近年の使われ方を反映したものだ。 だから昔からある辞書じゃ第一義になってねぇ(それどころか更に古くなるあと「外国〜」が第三義にさえ入ってないものさえある) あと、科学用語は訂正や細分化されることはあっても流行でその定義が変ることはない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/11(水) 01:03:25.17 ID:GmdeHPYf >>182 >言葉によって事象が変わるんじゃなくて、それぞれの事象に適宜言葉を当ててるんだよ。 >順序が逆。言葉が先じゃなくて事象が先なんだから、言葉が事象に合っていないと思うのなら >合っている言葉を使えば良いんだよ。 ハイハイ、そうだね。だから「お前の言葉の使い方は合ってないぞ」と 指摘してるわけだよ。 >事象をなるべく正しく表現できる言葉を人間が当てたのが用語なのであって、 >「国境を超えた移入種がいる」って事象に当てられた言葉が「外来種」なんだよ。 「用語」の使用目的なんかどうでもいいんだよ。 問題は、正確であるべき、その用語をお前が間違って解釈してるってことだ。 何度も同じこと言わすなよ。 >「外来」の第一義は「外国から来た」だから。 「外国から来た」というのは、「外来」という言葉が幾つか持っている意味のうちの一つでしかない。 従って、「外来」という言葉に「外国から来た」という意味しか認めないというのは、 「外来」という言葉の意味を正しく理解しているとは言えない。 >要は外来の種を指す範囲で外来種って言葉を使えば良く、他の事象には他の言葉を >適切に使えば良いだけの話。 だから、お前の言葉の使い方が不適切だって上にも書いたし、 これまでも何度も言ってるじゃん。お前、反論がずれてんだよ。 それとさ、一つのレスで同じ意味のこと何度も繰り返さずに、 ちゃんと論点整理して書けよ。バカ丸出しじゃねーか。 >「国内外来種」って言葉、ほとんど聞いた事ないんだけど? ググレカス。 >「移入」が現わす域内域外に国境は関係ないよ。だから>>166でも書いたでしょ >>本来の生息域外に人間の関与があって移動した種をまとめて「移入種」と言う。 >>この移入種を細分化するに当たり、日本の国境を超えたものを「外来種」、超えないものを >>「国内移入種」と言って区別する。 >って。 だから、>>177にも書いてあるし、その前からも書いてあるな。 「その俺様解釈は間違ってるぞ」と。 結局、お前は「俺様が1+1は3だと思ってるから、世間一般でも1+1は3が適切な答えなんだ」と 言っているのと、本質的に変わらない。お前、日本語は分かるか? >>最初、国内由来だから「移入種」だって主張してたのに >そんな主張をした記憶は無いけどなぁ。 >どこでしたように読めた? お前がアンカーを付けた>>178に、レス番まで付けて書いてあるじゃん。 都合の悪いとこスルーしてないで、ちゃんと声に出して全部読めよ。文盲。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/11(水) 18:05:11.63 ID:tBBuxdrq >>193 俺はそんな昔から「外来種」って言葉を見たことがないけど、仮にあったとしても一般的に 使われる言葉じゃなかったんだろうね。 近年一般的に使われだしたのなら、その時普及した意味が現在の意味だよ。何回も言ってるけど、 言葉ってのは適宜選択されて使われるべきものだからね。 ブラックバス・ブルーギルが問題になりはじめた頃だと記憶するので、「外来」って響きが しっくり来たんだろうね。 用語が時代で変わる事もあるよ。言葉は時代で変化するものだから。それは一般用語であっても 科学用語であっても変わらない。 有名どころなら、「油虫」と言えば今ではカメムシ科の昆虫を指すけど、古くはゴキブリの事だった。 「クローン」も古くは「無性生殖」の意味だったけど、違う用法が広まって今では公式に生物学の用語としても 「複製」と言う意味で使われるようになった。 現在進行中の例では、「プランクトン」は本来浮遊生物一般の事で、大型のクラゲなんかも 含むんだけど、一般に「微生物」って意味で広まっちゃって、今ではそう使われる事も多い。 50年後には変わってるかもね。 最近の流行と共に「ビオトープ」の意味が変えられつつあるって、騒いでる人達もいる。 「亜種」の定義なんて、時代と共に行ったり来たりだ。 「細胞質」の意味なんかも、世代間で齟齬が出るレベルになってきてるね。 言葉ってのは誤解を避けるように使うのが望ましいから、誤用でも定着しちゃえば、それが 正しい意味になる事もある。 たとえそれが科学用語であってもね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/11(水) 18:09:56.29 ID:tBBuxdrq >>194 別に「外来」って言葉に「外国から来た」って意味しか認めてない訳じゃないよ。 ただ「外来種」って言葉は使われるに当たって、外国を意識して使われるのが一般的だって言ってるだけ。 全般を指すには「移入種」の方が古くから使われ、言葉の据わりもいいからね。 国境をまたいだ移入種に「外来種」を使う使い方、どこか間違ってるかい? 俺は間違ってるとは思わないけどね。 どこがどう不適切なのかな? >>178にアンカーがつけてあると言うと、>>166かな? >本来の生息域外に人間の関与があって移動した種をまとめて「移入種」と言う。 >この移入種を細分化するに当たり、日本の国境を超えたものを「外来種」、超えないものを >「国内移入種」と言って区別する。 と書いたけど、 >国内由来だから「移入種」だ なんて主張はしてないよ。 国境を超えようと超えまいと、本来の生息域外に人間の関与があって移動した種はまとめて「移入種」 それの細分化に当り、国境を越えないものを総称するのが「国内移入種」国境を越えた、言わば 「国外移入種」に当るものが「外来種」と称されると言ってるんだよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [oh] 2013/09/11(水) 21:39:14.90 ID:PWJCuj7F 相変わらず外来患者と先生のスレですね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/12(木) 01:58:04.50 ID:xGjF4SG/ 学会で採択され煮詰まったと思われた議論が世に出てボロが出まくった結果wwwwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 02:50:24.57 ID:Nkip5lIB >>196 「国内外来種」はググったか? >別に「外来」って言葉に「外国から来た」って意味しか認めてない訳じゃないよ。 少なくとも、「外来種」の「外来」については認めてないな↓ >139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:15:57.40 ID:j5wFEF/z >日本国の国境の外から、直接間接的に人間が関わって持ち込まれた種でいいじゃない。 >143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:17:56.97 ID:j5wFEF/z >>>142 >日本語には「外来」と言う言葉があってね。意味は1 外国から来ること。2 外部から来ること。 >俗に外来生物呼ばれる場合の外来は1の意味で、外国の外。 >本来の分布以外へ移動した種には「移入種」と言う言葉がある。これが在来種の対義語。 >ただ「外来種」って言葉は使われるに当たって、外国を意識して使われるのが一般的だって言ってるだけ。 >全般を指すには「移入種」の方が古くから使われ、言葉の据わりもいいからね。 だからさ、それはお前が「そう思った」というだけの話だろうがよ。 据わりがいいと「思った」からとか、一般的だと「思う」からとか、 そんな感情論で言葉の定義を歪めるなよ。 >国境をまたいだ移入種に「外来種」を使う使い方、どこか間違ってるかい? >俺は間違ってるとは思わないけどね。 >どこがどう不適切なのかな? オイオイオイ、序盤から飛ばしてるな。まだボケるには早いだろ。 わざわざ、>>165に外来種の定義を書いておいたんだから、ちゃんと読めよ。 お前には、あの定義が国境によって外来種を定義してるように読めたのか? 国内を移入種、国外を外来種なんてのは、お前の脳内定義だろ。 お前は、国外は外来、国内は移入だって言い張ってるけど、 俺は最初から国内も国外も外来だって言ってるよな? どこをどう読んだら、俺が国外を外来と呼ぶことに対して、 間違いだと主張していることになるんだ? 感情論はいらんから、レス番付きで具体的に頼むわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 02:54:01.60 ID:Nkip5lIB >>196 で、続きな。 >国境を超えようと超えまいと、本来の生息域外に人間の関与があって移動した種はまとめて「移入種」 まとめて「移入種」だってのは、まぁ良いとしよう。問題はこの後だ。 >それの細分化に当り、国境を越えないものを総称するのが「国内移入種」 ここらへんから怪しくなってきて、 >国境を越えた、言わば「国外移入種」に当るものが「外来種」と称されると言ってるんだよ。 だから、これが駄目だって言ってんだよ。何度も、何度も、何度も。 いいか、他は読み飛ばしても許してやろう。だが、以下の文章だけはちゃんと読め。しっかり読め。 足りない脳細胞を200%働かせて理解しろ。 最初から何度も言っているように、「外来種」という言葉に国境の概念は含まれない。 どうしても、国内と国外を区別したければ、それぞれ頭に「国内〜」「国外〜」と付けて呼べばよい。 魚であれば、国内外来魚(⇔国外外来魚)という呼び方もある(魚類学会でも普通に使われる言葉だ)。 でなければ、同じ「外来種」という言葉なのに、人によって指し示す範囲が違うことになる。 同じ言葉が人によって意味が違うと何が起こるかというと。 例えば、お前は、仕事で100万円を取引先に振り込むよう上司に言われたので、振り込んだとしよう。 しかし、後で調べたら100万円ではなく、1000万円振り込まれたことになっているので、 それを上司から追及されたお前はこう言うんだ。 「いえ、私にとってはあれが100万円なんです。私はそのほうが一般的だと思ってますし、 据わりもいいでしょう。」と。クビどころじゃすまないね。 これのどこが「適宜」なんだ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 07:25:15.57 ID:jl9aIb7P これはマスコミが悪いと思うぜ 無知な記者が素人読者に間違った言葉の使い方でこの問題を広めてしまった しかも間違っているのは言葉の用法だけじゃないと言う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 20:20:55.46 ID:pjCIoHnT >>199 >「国内外来種」はググったか? うん、一応ね。 とりあえず、一般的な用語として広まる途中である事はわかった。 >少なくとも、「外来種」の「外来」については認めてないな 認めてるからこそ、「俗に」とか「意識して」とか付けてるんだけどなぁ。 据わりが良いってのは、適宜・適切とイコールだよ。 (後半部分) >>165の前半は俺へのレスじゃなかったから返信しなかったけど、「外来」って言葉は 受身で使われるものだよね。 「外から来た」って意味には使うけど、「外へ移動する」って意味では使わない。 だから本来の生息域外に移動した種全般について言う時には、「移入」の方が適切で 汎用性が高い言葉だよ。だからこれまでも一般的に使われてきた。 これも繰り返しになるけど、俺は「国内を移入種」なんて言ってないよ。 国境を越える越えないを問わず全般について移入種と言い、国境を越えるものを外来種と 言っている。 誤解を元に批判しても、的外れにしかならないよ。 君が国外を外来と言う事に対して異を唱えていると思えたのは、例えば>>194で 俺が>>166で書いた >>本来の生息域外に人間の関与があって移動した種をまとめて「移入種」と言う。 >>この移入種を細分化するに当たり、日本の国境を超えたものを「外来種」、超えないものを >>「国内移入種」と言って区別する。 と書いたのに対し、>>194で >その俺様解釈は間違ってるぞ」 って返信したからだよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 20:21:37.42 ID:pjCIoHnT >>200 「外来種」って概念に国境の概念は含まれるよ。これまで一般的にそう使われてきた。 外来生物法に国境を越えたと言う意味で用語が採用されたのも、そう言う使われ方を してきたと言う下地があっての事だよ。 植物分野の「帰化種」に対して、動物分野で使われる用語だったからね。 言葉は変化するものだし、一つの事象を表すのに複数の用語があるなんて珍しい事でもないから、 「国内外来種/国外外来種」って言葉も結構なことだけど、新しい言葉ができたからって 即座に昔からの用語用法が間違いになる訳でもないし、完全に置換される訳でもない。 個人的な事を言わせて貰うと、「国外外来種」って言葉は同義反復気味と言うか、冗語っぽくて 違和感があるな……。外国語との冗語ならともかく。 一番下の例え話はなんの事かさっぱりわからないけど、言葉ってのはなるべく誤解を生まないように 適宜使うべき物だって書いてきたよね。 数字の一桁違いなんて、救いようのないミスでしょう。どこの世界でそんなのが一般的なの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/12(木) 20:49:36.36 ID:xGjF4SG/ >>203の考え方に同意するわ たとえば、ある場所で”外来種”が発見されたという論文が上がって その後に”外来種”という言葉は間違いだから”移入種”に統一するということになったら その論文は無効になるのか?また移入種という言葉に直して発表し直すつもりか? >言葉ってのはなるべく誤解を生まないように 適宜使うべき物だって書いてきたよね。 まさにそのとおりだと思うわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 22:06:11.60 ID:zUzKY6PX 外来ってのは悪い雰囲気のある言葉だから外来魚を悪く宣伝するには適した言葉 舶来魚だったらイメージも違ったはず http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 02:50:32.19 ID:FJjX4B3y >>202 >>「国内外来種」はググったか? うん、一応ね。 >とりあえず、一般的な用語として広まる途中である事はわかった。 そうか。実は俺もそれぞれググってみたんだが、 その結果を見る限り、「外来種」は国内・国外ともに使われているし、 君の主張によれば、古くから使われていて一般的であるはずの 「移入種」という言葉は、国内・国外とも「外来種」より圧倒的に少数派だ。 ネットって無情だよな。 「国内外来種」 約1,120,000件 (0.13 秒) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE&oq=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE&aqs=chrome..69i57j0l3.7569j0&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE 「国内移入種」 約 367,000 件 (0.21 秒) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE&oq=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE&aqs=chrome..69i57j0l3.7569j0&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%A7%BB%E5%85%A5%E7%A8%AE 「国外外来種」 約 177,000 件 (0.21 秒) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE&oq=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE&aqs=chrome..69i57j0l3.7569j0&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%E5%9B%BD%E5%A4%96%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE 「国外移入種」 約 75,100 件 (0.23 秒) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE&oq=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE&aqs=chrome..69i57j0l3.7569j0&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%E5%9B%BD%E5%A4%96%E7%A7%BB%E5%85%A5%E7%A8%AE >>少なくとも、「外来種」の「外来」については認めてないな >認めてるからこそ、「俗に」とか「意識して」とか付けてるんだけどなぁ。 じゃあ、少しだけ国語の時間だ。 例えば、以下のような文章では、筆者は「国内移入種」という言葉を、 お前と同じ意味で認めていると言えるか? 答えは「認めている」か「認めていない」だけで頼むな。 それ以外の答えは0点だから。 バカには分からないかもしれないが、まぁ、頑張れ。 「俗に」国外由来を外来、国内由来を国内移入種という呼び方がありますが、 これは間違いで、正しくは外来種または外来生物と言います。 外来種でも国内あるいは国外の由来であることを強調したい場合は、 「国内外来種」あるいは「国外外来種」という言葉を使うこともあります。 >(後半部分) >>>165の前半は俺へのレスじゃなかったから返信しなかったけど、「外来」って言葉は >受身で使われるものだよね。 >「外から来た」って意味には使うけど、「外へ移動する」って意味では使わない。 >だから本来の生息域外に移動した種全般について言う時には、「移入」の方が適切で >汎用性が高い言葉だよ。だからこれまでも一般的に使われてきた。 色々長々と感情論を書いたみたいだけど、 残念ながら、「外来種」のほうが一般的なようだよ。 ご苦労さん。 >これも繰り返しになるけど、俺は「国内を移入種」なんて言ってないよ。 >国境を越える越えないを問わず全般について移入種と言い、国境を越えるものを外来種と >言っている。 >誤解を元に批判しても、的外れにしかならないよ。 どうやら、「外来種」のほうが一般的なようだし、割とどうでもいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 02:52:28.08 ID:FJjX4B3y >>202への続き >君が国外を外来と言う事に対して異を唱えていると思えたのは、例えば>>194で >俺が>>166で書いた >>本来の生息域外に人間の関与があって移動した種をまとめて「移入種」と言う。 >>この移入種を細分化するに当たり、日本の国境を超えたものを「外来種」、超えないものを >>「国内移入種」と言って区別する。 と書いたのに対し、>>194で >その俺様解釈は間違ってるぞ」 って返信したからだよ。 ああ、それか。でも、それも最初から何度も「生物に国境は関係無い」と言っているし、 同じ意味で、>>200では「外来種という言葉に国境という概念は含まれない」とも書いてるよな。 国境の概念が含まれないなら、国外と国内の区別も存在しないだろ。 存在しないものに対して、どうやって異を唱えるというのか。 まぁ、いいさ。じゃあ、これで分かっただろ。 俺は「外来種という言葉に国境という概念は含まれない」と言っているんであって、 国外を外来と言う事に対して異を唱えたことなど、今までもこれからも無い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 03:05:01.57 ID:FJjX4B3y >>203 >「外来種」って概念に国境の概念は含まれるよ。これまで一般的にそう使われてきた。 と、お前が思ってるだけで、「一般的」にはそうではないようだよ。残念だな。 >外来生物法に国境を越えたと言う意味で用語が採用されたのも、そう言う使われ方を してきたと言う下地があっての事だよ。 あれは法を運用する上で時間的、空間的な線引きが必要と判断されたから、 便宜的にそうなっているだけで、別に慣習とか伝統に基づいているわけでも、 科学的に外来生物の定義がそうなってるわけでもない。 外来生物法の総則第二条では、「この法律において」と言葉の効力が及ぶ範囲をちゃんと限定してある。 これはすなわち、外来生物法で言う「外来生物」とは、一般論ではなく法律の運用上の定義であるということを、 最初に断わっているわけだ。 なぜ断りを入れる必要があるのか? 一般的に言う「外来生物」または「外来種」の定義は、時間や空間によって限定されるものではないから、 わざわざ、「混同しないでね」と言っておく必要があるというわけだ。 法律を語るなら、法文ぐらい読めよ。 >植物分野の「帰化種」に対して、動物分野で使われる用語だったからね。 確かに、「帰化」は植物に使われることが多い言葉だが植物限定じゃないし、 何より人間という動物にも使われてるぞ。 もの知らないんだから、せめて先にググってから書けよ。ウソつき。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 03:09:49.52 ID:FJjX4B3y >>203への続き >言葉は変化するものだし、一つの事象を表すのに複数の用語があるなんて珍しい事でもないから、 そこは論点じゃないから、どうでもいいよ。 >「国内外来種/国外外来種」って言葉も結構なことだけど、新しい言葉ができたからって 別に新しくもないと思うが、どこを見れば、新しいとか古いとかわかるんだ? どこかに論文とかあるの? お前がそう思ってるだけの感情論はいらんから、根拠は具体的に頼むよ。 >即座に昔からの用語用法が間違いになる訳でもないし、完全に置換される訳でもない。 そこも論点じゃないから、どうでもいい。 >個人的な事を言わせて貰うと、「国外外来種」って言葉は同義反復気味と言うか、冗語っぽくて >違和感があるな……。外国語との冗語ならともかく。 そりゃ、お前が「外来種」の「外来」に「国外」の意味しか認めてないからじゃん。 お前が定義する外来種の場合は、国外由来の国外種ってなるから、違和感もあるだろうよ。 でも、外来種の定義に国境の概念が含まれないなら、国外由来の外来種、 あるいは国内由来の外来種という意味にしかならん。 >一番下の例え話はなんの事かさっぱりわからないけど、 そうだろうな。 俺もバカにはわからないだろうなと思いながら書いたんだ。 悪かったな。 >言葉ってのはなるべく誤解を生まないように >適宜使うべき物だって書いてきたよね。 ああ、同じようなことは前にも聞いた。 でも、別にそこは論点じゃないから、特に反論したこともないと思うが、 反論も受けてないことに何でそんなに必死なん? そうやって、ハッタリかましとけば自分が正しいと思えるから? 「外来種」という言葉を間違った意味で使って誤解を生みまくっているお前は、 言ってることとやってることが違うんじゃないの? >数字の一桁違いなんて、救いようのないミスでしょう。どこの世界でそんなのが一般的なの? ちゃんと「例えば」って書いてあるな。 バカじゃなければ、これで十分だろ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 18:46:55.33 ID:Lp4b4Cei >>206 ぐぐるさんは「国内」と「外来種」が同一ページに含まれてれば「国内外来種」で ヒットする仕組みだから、そのまま用語が使われてる数の参考にはならないよ。 試しにページ幾つか開いてみたけど、「国内」と「外来種」を別に使ってるページが ヒットしてる例も多いね。 その上で俺が言ってる「移入種・外来種・国内移入種」を君の言う用語に対応させると 「移入種=外来種」「外来種=国外外来種」「国内移入種=国内外来種」なんでしょ? この対応だと君主張の方が多かったの、「国内外来種」だけだったよ。 まぁ、「外来種=国外外来種」の比較なんかは不公平だと思うけど、ここ20年くらいで普及して 新しい言葉の方が良く見かけるネットの中でも、「移入種」は一般的に使われてる 言葉みたいだね。 「人為放流種」とか全然出てこなくてびっくりした。 多くヒットしたから一般的云々への回答は以上でまとめて。 >例えば、以下のような文章では、筆者は「国内移入種」という言葉を、 >お前と同じ意味で認めていると言えるか? 認めてないね。 その文章自体が正しくないと思うけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 18:57:31.67 ID:Lp4b4Cei >>207 国外を外来と言うことには異を唱えないのに、国外から来た種を「外来種」って言う事には 異を唱えるの? 矛盾してない? 確かに生物に国境は関係ないけど、言葉を使うのは人間で、人間の概念には、特に日本人には 国境の概念は大きいからね。 そもそも人間の手を経て移動した種に対して使う言葉なんだし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 19:06:15.78 ID:Lp4b4Cei >>208 外来生物法二条で「この法律において『特定外来生物』とは」って断ってるのは、概ね明治以降の 種しか対象にしてないからだよ。 外来種全般に対して適応される法にしちゃったら、魚類はともかく植物なんかえらいことになる。 たまに「外来種どうこう言うなら、梅やイチョウの木を切り倒せ!」とかアホな事言ってる人がいるけど、 そう言う人対策だろうね。 植物分野の帰化種については>>155でも書いたけど、その用語が一般的で、動物界と同じ意味でも 違う言葉使ってるよねって書いたじゃない。 その「帰化種」に動物界で対応する用語が「外来種」だって言ってるだけで、別に限定もしてないし、 そもそも動物界でも使う事は>>171でも触れてるんだから、俺が植物限定だなんて認識を 持ってない事はわかりそうなものだと思うのだけど? 俺は「言葉ってのは各分野での伝統や慣習を尊重して使うべき」って、ずっと言ってるでしょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/212
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 639 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s