ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.49 (890レス)
1-
抽出解除 レス栞

35
(3): 05/29(水)20:12 ID:op8pKVfV(1/6) AAS
格上の人にはへーこらして
格下(だと思い込んでる人)にはふんぞり返る

これがマナーです
素晴らしい紳士だ
54
(5): 05/29(水)20:28 ID:6RzT1pjm(5/7) AAS
>>49
基本そうなんだよ、でもそれだと買いたいけどそのコースが自分に合ってるかどうかわからんよな?それで例外的にお試しさせてくれるのがこのビジターというシステム
何百万だしてコース買って俺みたいな煩い会員いたら嫌だろ?だからビジターで高い金払ってお試しできるのがビジターなわけ
71
(3): 05/30(木)06:58 ID:Jwa21IN/(1) AAS
>>70
そそ、元々ビジターってのはそういうシステムで入れてた、つまり客ではないんだな

ビジターは自分を客と思ってはいけない、それは傲慢であるんだなこれが
85
(19): 05/30(木)12:06 ID:bi5I2nEU(3/8) AAS
もう一回コースがメンバーやビジターに何を求めてるのか貼るか?

> ビジターの問題もあります。⽇本のゴルフクラブの経営⽅式だとビジターの数が⼤きくなります。
> ビジターがクラブの雰囲気にのみ込まれ、メンバーに⾒習った振る舞いをしてくれれば問題はありません。
> しかし、ビジターの割合が⼤きくなれば、そういう訳にはいきません。
> クラブのエチケットやマナーにもとるような⾏動をする⼈達が出てきます。
> エチケットやマナーについての注意書きを貼ったり、メンバーや従業員がその都度注意を喚起する必要はあります。
> ビジターの数の増加とクラブの品格維持は相反するところもあり、簡単な解決策はないと覚悟せざるを得ないかもしれません。

な?コースはビジターをメンバーよりもマナーが悪いと考えてるし、メンバーもビジターを積極的に注意する必要があるとしています
ビジターのおかげで経営が成り立ってるとかビジターが言うのは傲慢ですよ、恥を知れと言いたい
99
(3): 05/30(木)14:58 ID:bi5I2nEU(7/8) AAS
ん~まだわからんかな?俺はメンバーとしてビジターに言いたいのは
ハードルは低く跳ぶんじゃなくて高く跳べ、これなんだよ
ギリギリを攻めるんじゃなく、誰からも指摘されない様に無難、当たり障りのない格好で来い、な?

お爺ちゃんの考えが古いのかも知れない、でもそういう古い人間がメンバーとして在籍してるうちはそれを尊重しなきゃ
お前らがメンバーになり、重鎮になってからだらしない格好をすれば良い、裾を出してパーカーを羽織ってちゃらちゃらゴルフすれば良い

俺の目の黒い内は怒鳴りつけるよ、これがメンバーシップ
161
(3): 06/01(土)15:51 ID:u/7k11S7(2/12) AAS
>>160
馬鹿過ぎない?なんでジーパンがいかんの?作業着だからでしょ?ほんと物を知らん馬鹿がこのスレ多すぎる、ティーグラウンドに上がっちゃいかんことも知らんかったし
162
(3): 06/01(土)15:59 ID:gYr7FIOZ(1/7) AAS
>>161
「他の用途に使ってたから」って理由は関係ないじゃんよ
178
(4): 06/01(土)16:39 ID:u/7k11S7(8/12) AAS
>>175,176
残念ながら貴族のスポーツになったのです
ポロもゴルフも貴族がやるスポーツ、起源はどうであれ貴族が決めてるんです
R&Aって知ってますか?あれ貴族ですよ?貴族や王族が名を連ねてます、そういう人が決めてるんです
217
(3): 06/03(月)08:52 ID:OQHXP3VI(2/2) AAS
>>215,216
えっ?!>>85でビジターをそんな好意的に書いてる?ビジターは問題だけれども経営方式の観点から入れざるえない
メンバーを見習った振る舞いをしてくれたら良いがそういう訳にはいかない

これ必要悪でしょ?金のために入れてやってんだよw
273
(3): 06/04(火)21:24 ID:FWugkcXW(5/7) AAS
>>272
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
> ホーム【home】 の解説
> 1 家庭。家。
はい土下座
299
(3): 06/05(水)08:39 ID:E9lyk0pW(1) AAS
これはコースがメンバーに対して出した会報なのだからメンバーがビジターに注意を喚起する必要があるとメンバーに対してお願いしてるんだよね?
喚起とは
>「換起」とはどういう意味ですか?
> 声をかけて目をさまさせること。
とある、優しく言って目が覚めますか?僕は強く言います、確かに注意ではなく喚起、注意よりも強い言葉に感じますね
311
(3): 06/07(金)06:52 ID:FNTwggyt(1/9) AAS
お前ら的に言わせれば怒鳴りつけ禁止と書かれてなければ怒鳴りつけても良くなる、な?
なんでそう自分の都合の良いように解釈するんだろう、ガキの典型じゃねぇか
336
(7): 06/07(金)12:54 ID:UQmuclCq(1/8) AAS
>>334
う~ん、一概にパーカー禁止とは言ってないんだけどな、ただ上パーカーだとだらしなく見えやすい、下もルーズだともうAUTO
画像リンク[jpg]:shop.r10s.jp
例えばこれ、君ら的にありなの?いやパブリック的にはありかもしれないがメンバーコースじゃ遠慮願いたいよな
着こなしに難のある君らに対してはパーカー禁止と言いたい、上がパーカーでも帽子とか下が決まってたらアリになる場合もある
そういう見苦しいか見苦しくないか判断するのはメンバーなんです、ドレスコードで設定してない以上パーカーは絶対ダメ!なんて言いませんよ
でも着こなし方によってはダメになる場合もあります、ということがわからんかな?わからんならパブリックに行くかパーカー自体やめてください
343
(3): 06/07(金)14:58 ID:UQmuclCq(2/8) AAS
そういや>>85の前文出してなかったな、エチケットとマナーの違いを書いてて興味深かったからスクショ残してた

ゴルフクラブの品格は、施設や従業員の質も関係しますが、主として、そこに集う⼈たちが礼儀正しいかどうか、また振る舞いに品位があるかどうかで決まるのではないかと思います。
ゴルフクラブは、メンバーも会社も、クラブの品格を⾼めようと努⼒しています。
そこで、ゴルフクラブにおけるエチケットとマナーについて考えてみたいと思います。
エチケットもマナーも同じようなものですが、意味するところに少し違いがあります。エチケットは礼儀作法とでもいうべきもので、規範的な意味合いがあります。
⼀定のルールが明⽰的にまたは暗黙に合意されていて、問題はそれを守っているかいないかになります。
マナーの⽅は態度・物腰とでもいうべき⾝のこなし⽅で、問題は品があるかないかとか、感じが良いか悪いかとかです。
品とか感じとかは、⼈により尺度が多少違うので、明確に判断できない場合があります。
また判断できたとしても、本⼈にどういうか扱いに⼯夫が必要となります。
しかし、エチケットもマナーも根本のところでは共通していて、要は、他者を気遣い、他者に配慮するということにあります。
省17
363
(3): 06/07(金)18:31 ID:FNTwggyt(4/9) AAS
>>360
そういや君らから見て>>336ってok?もしこういう格好でやりたいって言うならビジター全般に対してパーカー自体遠慮して貰いたいと思う
そしてメンバーがパーカーでもちゃんと着こなして来てるなら俺はそれで構わないと思うよ?こう全体を見てだらしないかだらしなくないか、その判断が重要でしょ?
そこのメンバーが嫌がる、見苦しいと注意した時点でその格好はそのパーカーは駄目なのよ、でもちゃんと着こなしてゴルフする格好に見えればなにも言わん

ビジターだとその辺の微妙な線引きが難しいんだな、メンバー感覚がわからんのよ>>343でも書かれてるでしょ?品があるかないか、な?正にこれよ
だからビジターは無難な格好して来いっての、デカデカとゴルフメーカーのロゴ入った服で来い、ちょっと品ねぇなぁと思ってもゴルフメーカーだと許して貰える可能性あるから
ユニクロはそういう意味で駄目、ノーロゴな時点で無難な格好とは言えない
373
(6): 06/07(金)19:46 ID:FNTwggyt(8/9) AAS
>>372
えっ?!理由があると思ってる?気に入らないから怒鳴りつけるの、特に理由はないけれど
475
(3): 06/09(日)17:39 ID:8PdOsjD1(10/13) AAS
そんなに変かねえ、このスタイル
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
578
(4): 06/12(水)10:15 ID:oZv6Iq+T(4/22) AAS
>>161「ジーパンがいかんのは作業着だから」という理屈
>>269「ホームコースにはhome(家)という意味が入っている」という理屈()
>>299「喚起するという注意よりも強い言葉を使っても良い」という理屈()
>>311「怒鳴りつけ禁止と書かれてなければ~」()

風呂の時は皮膚がふやけて剥がれるとかなんとか理屈つけてたね
595
(4): 06/12(水)14:42 ID:02uDITJP(9/20) AAS
画像リンク[jpeg]:blog-imgs-175.fc2.com
例えばこれ、理屈で説明出来る?部長さんにどうやって理屈でキャン言わせられますか?両津さんになった気持ちで答えて見てください
599
(3): 06/12(水)15:34 ID:dTXb3qyb(1/6) AAS
>>598
勤務中でないならば尚更意味ないじゃん
「軍服を着るな」という命令にはなんの職務的な意味もないのだから
今後部長とのコミュニケーションが取れなくてもいいなら「現在は職務中ではないのだから命令に従う義務はありません」で通せば良い
更に言うなら、上官であるという立場でありながら暴力を振るい、怒鳴りつけ、プライベートも無理やり従わせようとしてる時点で裁判起こせるわ
……まあフィクションだからそんな生々しくはやらんだろうが

ちなみにこっち>>596には反応しないのなんで?
1個ずつしかレス見れない病気?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.423s*