[過去ログ] 産休代替の派遣 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2015/02/14(土)11:52 ID:d/kQD6DK0(1) AAS
>>221だけど更新しない旨を派遣会社へ伝えた翌日に上司から呼び出されたw
元々は産休代替の契約だったが長期へ切り替えたい、産休に入った社員には違う仕事をやらせるとの事
職場環境最悪なので速攻でお断りしたがこういう事もあるんだね
産休に入った社員さんは有能で人柄も良かったから左遷とかでは無い
それ以外の社員は糞みたいな奴ばかりだけど
227: 2015/02/14(土)22:40 ID:KQ7WE0I80(1) AAS
派遣なのに上司がいるんだ。ふーん。
228(1): そうだ登録へいこう 2015/02/28(土)07:18 ID:je80cSIL0(1) AAS
産休社員は「あなただって、出産や病気したらしばらく仕事休むのだからお互い様」だとか言うけれど、
育休や傷病制度は、期間の定めのない正社員様向けの優遇制度でしょうに。
派遣は出産や病気しても、育児休暇や傷病休暇貰って、同じ職場に居続けることは実質困難。
長期休暇取っても、仕事を失う心配することなく育児や治療に専念できて、
お手当まで支給される産休社員とは、精神的・金銭的余裕が全然違う!
あと、派遣は産休社員の半分程度の給料で、産休社員と同等の仕事を任される…
一体どこがお互い様なんだか?
余裕綽々な産休社員の代替したうえに、使い捨てされるなんてまっぴらです!
229: 2015/02/28(土)18:05 ID:UTSNCh9x0(1) AAS
育休者の育児休業給付金の手続していて、いつもため息。
元々引き継ぎがいい加減でよい感情を持っていませんでしたが、
その給付金の額が私が目一杯派遣で働いてもらっている給与より
遥かに多かったのです。権利?かもしれないけど、それはないだろ!!
といつも思っていました。
230: 2015/02/28(土)18:52 ID:6YTBNTa90(1) AAS
社員になったとたんに産休つかうのってなんだかなって
疑問もつのは私だけかな・・・
231(1): そうだ登録へいこう 2015/03/01(日)06:18 ID:ZGlR98Fq0(1/2) AAS
産休社員は育休や給付金制度で手厚く守られ、
たとえ産休社員と同じように働いても、派遣社員は制度適用外。
(派遣は契約期間が細切れになってるから…)
同じ働く女性・働く母親であっても、
派遣社員やその子供は用無し扱いなの?って思えてしまう。
産休社員と同じように働いているのなら、
給料や制度適用だって産休社員と同等にしてもらいたいよ…
232: 2015/03/01(日)07:42 ID:f3JHKWFw0(1) AAS
>>228、>>231同じ人?
制度制度ってそこまで言うんなら社員になれば?としか言いようがないような
あと派遣だけじゃなくて社員でもその子供には用はないわなw
233: そうだ登録へいこう 2015/03/01(日)08:38 ID:ZGlR98Fq0(2/2) AAS
安泰の女性正社員ポジションだって「女性に育休取られるのは迷惑」
と、人件費安くて契約切りやすい派遣に切替えられてばかりだよ。
女性の総合職化も進んだけれど、
出産後も残業や出張や転勤全然OKなんて女性、果たしてどれだけいるのやら?
そもそも同じ仕事して、正社員と派遣で待遇差があり過ぎる制度がおかしいんだと思う。
だったら正社員になればいいーってことでは問題解決にならないと思う。
子供育てるには養育費が必要だから。
正社員と同じ仕事しても安月給の派遣社員は、
正社員に比べて養育費が捻出できないってことになる…
234: 2015/03/01(日)15:04 ID:Kj+AWpny0(1/2) AAS
質問させてください。
2月末より派遣で働いています。
応募時の求人内容は、とある部署で1年後に正社員前提というものでしたが、
(紹介予定ではないが登用実績がすでに3人いる)
面接時には人が欲しいという別の部署の方も居て、
同時に2部署と面接、結果後者の部署での採用が決まったのですが、
気になっていることがあります。
それは私の採用された部署には産休中の方がいるということです。
産休代替ということは明示的には言われていません。
面談時に派遣会社の方が
省12
235(1): 2015/03/01(日)17:26 ID:LlenlstkO携(1) AAS
次回更新時に、1年程度の期間限定の仕事は考えていない、と希望を伝えても良いのかも。
正社員登用の実績がある派遣先に居たけど、正社員になれたの元派遣社員は独身の20代が多かった。あとは派遣先企業の社風とスタッフの相性かなぁ。私はここじゃなくていいや…って感じでした。
まだまだお仕事始まったばかりなので、焦らずにじっくりと仕事しながら派遣先を観察してみると良いと思う。
236: 2015/03/01(日)18:05 ID:Kj+AWpny0(2/2) AAS
>>235
ありがとうございます。
仕事内容や職場の環境は申し分ないですし、私としては長く働きたいと思っています。
過去に正社員登用された人も一人を除いて30代後半〜の人だったので(私は32です)、
若いから採用されるという事もなさそうな気がします。
とはいえ私が望んでも企業側が必要ないと思えば
例え紹介予定だったとしても採用されない事も有り得ますし、
まずはしばらく続けてみることが大事ですね…
237(2): 2015/03/10(火)18:44 ID:IoaTune10(1/2) AAS
気をつけた方がいい案件だと思います。
私は以前産休代理というのを隠され、長期ということで派遣されたことがあります。
出社初日派遣先の責任者が口をすべらせて「いつまでか聞いてる?」というのでおかしいと思い、
派遣会社のコーデに問い合わせましたが、長期長期とこたえるだけ。
不安ながらも働きだしましたが、そのうち部署に産休の人がいるのがわかってきました。
みんなからは「いつまでいるの?」と聞かれてばかりだし、すごく不安で事情を派遣会社にも
派遣先の上司にも聞きましたけれど、みんなわからないばかり。
そうしているうちにその当人も戻ってきて「いつまでいるの?」。。。
結局本人が予想よりずっと早く戻ってきたということで5ヶ月で雇い止めでした。
そういう使われかたが派遣なんでしょうけれど。。。
省7
238: 2015/03/10(火)20:09 ID:paozt2nKO携(1) AAS
>>237
その派遣先は財閥系グループ会社でしたか?
239(1): 2015/03/10(火)21:24 ID:IoaTune10(2/2) AAS
ちがいます
同じようなところありましたか?
240: 2015/03/11(水)08:51 ID:KKAejgV/O携(1) AAS
>>239
顔見知りの派遣さんが数ヶ月しかいなかったことがあったから、邪推してしまいました。
長期=3ヶ月以上となるから、長期ですと言いくるめられてしまうのかなと思ってしまいます。
241: 2015/03/13(金)23:44 ID:Fy3HhgTIO携(1) AAS
>>237 お疲れ様でした。
人間不信になれる案件でしたね。派遣先、余裕綽々で超腹立つ!
次回は良い案件に巡り会えますように☆
242: 2015/03/15(日)18:41 ID:8PPi40Tu0(1) AAS
私も今派遣で産休代替仕事の真っ只中。
三ヶ月引継あるけどとてもじゃないけど覚えきれない仕事量。
もちろんマニュアル無し。
面接で聞いた引継後のサポート体制や仕事内容も嘘ばかり。
引継してくれる妊婦は日々機嫌が悪くなるし周りに教えてくれる人も居ないし辞めたい。
もう二度と産休代替の仕事はしないと誓った。
243: 2015/03/15(日)19:10 ID:p9HNpiC60(1) AAS
あと3ヶ月位で産休の正社員の人が復帰してくる。
派遣会社の話では、復帰されてからも引き続きサポートでいて欲しいと言われてるけど断ろうと思ってる。
この1年、仕事量多いわ慣れてないのに次々仕事入れてくるわ
頭もパンクしそうで体力も持たないし、ストレスも今まで感じた事がない位で限界が近い。
もし自分が精神的にキレちゃっても会社が責任持ってくれるわけじゃないし。
人間関係は比較的悪くないからまだ救われたけどね。
私も産休代替派遣はもうしない。
244: 2015/03/15(日)23:21 ID:auxHZZB10(1) AAS
そもそも産休代替で派遣を使う企業はレベルの低い企業だよ。
レベルの低い会社はそれなりっす。
245: 2015/03/16(月)00:24 ID:uLkkyL6C0(1) AAS
明日からの仕事考えただけでストレスで手足痺れてきてるし…
辞めるなら早目に見切りつけた方がいいかもな。
産休代替派遣なんてやるもんじゃない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 757 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s