平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?Part986 (640レス)
上下前次1-新
230(1): 04/30(火)23:02 AAS
金印も平原遺跡出土物一括も国宝ですよ。
ついに国宝にケチをつけなければならないほど他説は追い詰められたということですね。
倭国乱が桓霊間なので146〜189年
70-80年男王だから146-80でも66年で57年には届かない
よって、
5年東夷王(漢書)吉武高木遺跡<伊都国王>
57年漢委奴国王(後漢書)金印<奴国王>
70-80年男王(後漢書)三雲井原遺跡<伊都国王系倭国王>
107年師升(後漢書)井原鑓溝遺跡
省5
231: 04/30(火)23:09 AAS
三雲南小路遺跡時代の王宮:細石神社
井原鑓溝遺跡時代の王宮:高祖神社
卑彌呼の宮殿:雀居遺跡→高祖神社(大率難升米の執務室:細石神社)
男王:平塚川添遺跡→阿志岐山城の神籠石→高良山の神籠石
壹與の宮殿:與止日女神社
232: 04/30(火)23:12 AAS
>>230
国宝になったから文句言うなって?
金印も偽造だし、福岡ってろくなものがないねw
233: 05/01(水)00:18 AAS
魏志倭人伝に書かれた倭人の作法ってのは、
拍手してお辞儀して、お上には道の中央を譲って、
神社参拝の作法そのものだな。
まともな日本人なら、ああ古代神道だねと納得するだろう。
「其辞如令亀法」
卜占については、その呪いの言葉が令亀法にそっくりと言っているから、
魏使が直接占いの場面に居合わせて、呪文を聞いている。
令亀法にそっくりなのだから当然漢語だったろうし、
つまりは大量に亡命してきた燕人(遼西人)の末裔が担当してたのだろう。
234: 05/01(水)03:53 AAS
.スクリプト対策
235: [age] 05/01(水)04:43 AAS
日本史板でしか見たこと無いけど
スクリプトでスレ立て、って、
どういうシステムのバグ?
スレ立てに記者権限無いから?
コテハン限定にすれば?
スレあぼーんw
236: 05/01(水)06:25 AAS
>令亀法にそっくりなのだから当然漢語だったろうし、
つまり秦に滅ぼされた燕人(前222)
漢に滅ぼされた衛氏朝鮮の旧燕人(前108)
の成分が万人単位でやって来たが、
既に金属器文化で発展していた北部九州には入れずに、
東方へと入っていったわけだね。
「銅鐸、環濠集落、方形周溝墓」
鳥形出土物、鳥装、でわかるように、燕からの大量の亡命者達だよ。
何波かに分かれてやってきて卜占も彼らが伝えた。
省2
237(1): 05/01(水)06:54 AAS
>佐賀の縄文時代早期男性のY染色体ハプログループはD1b(D1a2a)
>D1a2a2を定義するSNPでD1a2a2型のヴァリアントが見つからなかったので多分D1a2a1
>外部リンク:doi.org
ほほう。
佐賀の東名遺跡(16000〜7000年前)か。
釜山加徳島の獐項遺跡(約6300年前)からもD1a2a1。
そして
対馬海峡を挟んだ菜畑遺跡とオクキョン遺跡
佐賀の石木中高遺跡
オクキョン遺跡 孔列文土器 突帯文土器 前11世紀
省3
238: 05/01(水)07:07 AAS
ほほう。
縄文早期D1a2a1と、
縄文末期O1b2(阿武山古墳O1b2a1a1)と、が北部九州にいたのか。
銅鏡祭祀&銅矛祭祀VS銅鐸祭祀
ほほほう。
239(1): [age] 05/01(水)10:33 AAS
6000年前から海人の往来が有れば
3000年前の水稲耕作の伝播とか
どっちでも良いようなキガス。
240: 05/01(水)10:39 AAS
>>239
>3000年前の水稲耕作の伝播とか
伝播などしなくても、温暖多雨の「阿波」で稲作が発祥した。 @阿波
241: [age] 05/01(水)11:07 AAS
あぼーん にレスとかw
スレの立て埋め対策で
基本age進行を、おながいします。
242: 05/01(水)15:22 AAS
短里を使用してる東夷伝には公孫氏の残した記録が多用されてるな。
243: 05/01(水)17:49 AAS
公孫氏が魏志倭人伝の謎を解く鍵だな
244(1): 05/01(水)23:26 AAS
そもそも卑弥呼とは「日の巫女」で有力部族には太陽神を祀る巫女がいて
西日本には複数人の卑弥呼がいた。
245: 05/02(木)06:26 AAS
>>244
おやおや今さら素人さんですか?中国史書を読めてませんね。
三国志では、初登場時は姓名。次からは名のみです。
例:張政→政(張家の政さん)
だから、
都市牛利→牛利(都市家の牛利さん)対馬の人
伊聲耆掖邪拘→掖邪拘(伊聲耆家の掖邪拘さん)伊都の貴族、伊都国王家の貴族
よって、複数回登場するにも関わらず省略されない、
卑彌呼、難升米、壹與は、姓が無かったことがわかります。
また皇帝の詔書にも卑彌呼と書かれているので、
省1
246(1): 05/03(金)00:10 AAS
初期の壺のある隆起文土器文化があったのが満州沿海州の北部あたり
鰲山里遺跡(8000年前、韓国)・・・・・壺のある隆起文土器
文岩里遺跡(8000年前、韓国)・・・・・壺のある隆起文土器、玦状耳飾
竹辺里遺跡(8000年前、韓国)・・・・・丸木舟
飛鳳里遺跡(7700年前、韓国)・・・・・壺のある隆起文土器、丸木舟
越高遺跡(対馬西北部)
約7100年〜6400年前
隆起文土器(胎土に対馬産あり)
釜山広域市の東三洞遺跡や凡方貝塚と同系統の約1m四方の方形の石組み炉
石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成される
省2
247: 05/03(金)00:11 AAS
>奄美から約1万3000年前の隆起線文土器が出土。歩いて行ったんだろか??
「空白の1万年」埋める人類活動の痕跡、相次ぎ出土…炉跡にアマミノクロウサギの骨
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
一方、発掘成果の中でも注目されるのが、土器だ。1万年以上前の地層から、
粘土ひもを貼り付けた模様を持つ 隆起線文りゅうきせんもん 土器=写真《1》
=と、波状の模様が施された 波状条線文はじょうじょうせんもん 土器=同《2》
=が見つかった。
従来、奄美では、約7000年前から土器文化が始まったと考えられてきたが、
出土した隆起線文土器は約1万3000年前のものとみられ、大幅に遡る。
本土とほぼ同時期となる縄文時代草創期に土器文化が存在したことを示すもので、
省10
248: 05/03(金)00:18 AAS
「丸ノミ形石斧」世界最古12000年前の丸木舟を造る道具
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp (画像)
写真は、12000年前(縄文時代草創期)の世界最古の「丸ノミ形石斧」で、
南さつま市加世田栫ノ原(かこいのはら)遺跡から発掘され、
郷土資料館に展示されているものです。
円筒形の片方を斜めに切って丸みを付けた形状。
画像リンク[jpg]:www.kuniomi.gr.jp (画像)
栫ノ原遺跡には厚い火山灰層の堆積があり、ここから出土した石斧は層位に基づく編年、
伴出土器の型式、理化学的年代で裏づけられた確かな資料である。
したがって、円筒形の片刃磨製石斧は、約一万四〇〇〇年前の縄文草創期にまで
省11
249: 05/03(金)00:36 AAS
貝塚時代1期 / 南島爪形文土器 / 押引文土器 / 条項文土器 / 堅果類 /
琉球列島最古の開地遺跡 研究実績の概要 研究機関 鹿児島大学 KAKEN
昨年度奄美大島龍郷町に所在する半川遺跡において発掘調査を実施した。
発掘調査は1.5mx1.5mのトレンチで、2層より兼久式土器、3a層より面縄前庭式土器、
3c層より無文土器、および3d層より爪形文土器および押引文土器を回収した。
これらの発掘調査の中で、兼久式土器の約1500年前および面縄前庭式土器の約4000年前に
関しては従来の見解と問題点はなかったが、
問題は3d層より回収された爪形文土器および押引文土器である。
この調査以前においては貝塚時代前1期の土器で、約6500−7000年前とされていた。
しかしながら、同層より回収された堅果類の年代測定は約11300-11400年前であった。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.215s*