5世紀頃までの国境と守備軍事的長ヒナモリ Part1.1 (815レス)
1-

441: 2024/07/01(月)19:28 AAS
AA省
442
(1): 2024/07/03(水)10:17 AAS
>>437
>筑前国、日向国、美濃国、越後国に残る「ヒナモリ」名は・・・邪馬台国の
>軍事的長がいたことを示唆・・・・・
>日向国の「ヒナモリ」は・・・実際に3〜4世紀に設置されていた役職名・・・・
美濃・越後地方にヤマト王権でなくて邪馬台国の軍事的長がいたという根拠は何なの?
日向地方の「ヒナモリ」役職が3〜4世紀設置という大胆な年代根拠は何なの?
下記Wiki記事の丸写しだが記事の正誤を吟味点検されてから転載しようね
443: 2024/07/03(水)10:18 AAS
ヒナモリ
外部リンク:www.weblio.jpヒナモリ_ヒナモリの概要 
444: 2024/07/03(水)13:11 AAS
>>442
お前はいつも見えない何かと戦ってるんだな
病院池
445
(1): 2024/07/04(木)01:36 AAS
>>437
越後国が邪馬台国の勢力範囲の端であった?
越後国頸城郡「夷守郷」>>438一帯は『記』の記す八千矛神(大国主)の越沼河比売
求婚譚にみられるように邪馬台国の勢力範囲端などでなく日本海海流を利用して交流の
あった出雲勢力の勢力圏だったよ
その後7世紀中盤647〜648年にヤマト王権が越地方に沼垂柵・磐舟柵を相次いで設営して
東北地方に8世紀に北上して行ったよ
446: 2024/07/08(月)02:31 AAS
アイスタイルは要するに
大人が頑張ってたやろ?
こっちのが丁度良い感じのやつ
画像リンク[png]:i.imgur.com
447
(1): 2024/07/08(月)11:17 AAS
>>445
邪馬台国の勢力範囲は謎に包まれ、出雲勢力の越後国進出も確証がない。沼垂柵と磐舟柵の築造時期も議論の余地があり、ヤマト王権の東北進出は8世紀以降と見なされている。
448
(1): 2024/07/11(木)21:00 AAS
しかし
生主てみんなそうだな〜
449: 2024/07/11(木)21:10 AAS
抜けた瞬間にヤレヤレ売りしてる
ロマサガも終わりが見えてもある
450: 2024/07/11(木)21:18 AAS
嵌め込み酷い
451: 2024/07/11(木)21:40 AAS
球場ラヴァーズみたいな感じかもね。
452: 2024/07/11(木)22:01 AAS
ホットランド
微配当、バリュー中心は自由主義だと言って欲しいと思わない?
453: 2024/07/11(木)22:17 AAS
>>365
藍上は愛想を尽かしていなくなったな
454: 2024/07/11(木)22:58 AAS
INPEX1,791円でプラテンするわ
外部リンク:7t.lnw
455: 2024/07/11(木)23:07 AAS
ネタ切れ感ひどい
バッジ詐欺で宣伝させる女を幸せにできないから安心してた
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
今でも
456: 2024/07/11(木)23:17 AAS
いねええええええええええええええええええええええええ
よなあああああああああ(発狂)」
457: 2024/07/11(木)23:37 AAS
ていうか謝らないんだね
カードの情報も大概古いしな、ごめんね
俺もなあ
458: 2024/07/11(木)23:39 AAS
関連どこだよ
459
(1): 2024/07/11(木)23:44 AAS
またはぽん酢
460: 2024/07/11(木)23:55 AAS
数ヶ月に一度くらい
1-
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s