戦国時代の始まり?享徳の乱について (759レス)
戦国時代の始まり?享徳の乱について http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
129: 日本@名無史さん [] 2024/03/27(水) 20:59:29.29 >>42 新着情報 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/129
173: 日本@名無史さん [sage] 2024/04/04(木) 15:20:05.29 影響はありそうだが 小氷期(しょうひょうき、英:Little Ice Age, LIA)とは、ほぼ14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いた寒冷な期間のことである。小氷河時代、ミニ氷河期ともいう。この気候の寒冷化により、「中世の温暖期」として知られる温和な時代は終止符を打たれた。 日本においても東日本を中心にたびたび飢饉が発生し、これを原因とする農村での一揆の頻発は幕藩体制を揺るがした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/173
196: 日本@名無史さん [sage] 2024/04/13(土) 19:51:35.29 享徳ノ乱の話をしてくれ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/196
213: 日本@名無史さん [sage] 2024/04/21(日) 22:45:13.29 >>212 > 公方殺しの悪名を背負った場合 いや、後に降り掛かるも何も、 既に管領が御所を殺し御所が管領を殺して享徳ノ乱が始まったわけだが。 戦国争乱は縮減して行くパイを奪い合う文字通りの「生存」闘争だ。 ただその為に利有れば組んで害有れば叛く。 「権威」とやらも使えれば崇め奉るが使えなければ地に棄てて踏み躙る。 長享ノ乱から永正ノ乱にかけての無節操な離合は正にそれだけのリアリズムだろう。 そこに宗教的などと云うロマンは無い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/213
358: 日本@名無史さん [] 2024/06/10(月) 20:44:18.29 >>356 ボケとか釣りのつもりならちったぁ笑えるようなネタを書いてみろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/358
665: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 01:08:08.29 >>545 ジェイク次のカムバでジェイクが安っぽい遊びしてるもんじゃねーの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/665
666: 日本@名無史さん [] 2024/08/24(土) 01:28:45.29 踊る!さんま御殿!! 21:00〜家事手伝いという正式な女性専用職業がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/666
673: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 02:19:57.29 外れてそうなのが失われてる テレビをほとんど見ない高齢者になってたかひろ以来じゃね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/673
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.218s*