戦国時代の始まり?享徳の乱について (740レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
30: 02/25(日)22:37:27.83 AAS
BEアイコン:chahan.gif
江戸時代に改易された家だから系図もあんまり正確じゃないそうだな
移封や改易なしに室町から江戸時代にかけて存続できた大名って
下野だと大関や大田原ぐらいじゃないか
82(2): 03/21(木)10:45:10.83 AAS
>>81
陸の孤島ができることによって島嶼化になってるようなもんかね
地勢によって行政区分を分けるには便利そうだな
169: 03/31(日)12:01:50.83 AAS
他ならぬ足利義教将軍期の幕政そのものが将軍権威失墜の種を蒔いた。
どの大名領国の在地も災害・飢饉に喘ぐ時代、
中央権力がやらなければならなかったのは窮民救済と防災対策だったのに、
実際にやったのは度重なる遠方への動員命令と恐怖政治。
その政策がもたらしたのは在地の更なる疲弊・荒廃だった。
誰が将軍の命令なんぞ聞くかよ馬鹿馬鹿しい、ということになる。
義教が殺されたから失墜した、
のではなくて、
失墜が進行していたから殺された。
省2
243(1): 04/28(日)22:28:54.83 AAS
>>241
「関東造盆地運動」は辛うじてサピエンス発生以後の「歴史」ではある。
と云う屁理屈は、まあ、ともかくとして。
小生自身、自論は些か極端ではあると認識している。
しかし巷に溢れる「歴史」談義があまりにも自然環境条件を無視して皮相の人為のみに自閉していることに極めて強い不満と疑問を感じているのも事実。
で、ちょっと燃料を投下してみた。
実際、上記激戦地が何故激戦地としての普遍性を持つのか考えてみれば、
>>242氏の云う如く関東の特異な地理水文に行き着かざるを得ない。
省2
370(2): 06/12(水)18:17:40.83 AAS
斯波氏の本当の没落は応仁の乱ではなく明応の政変だと指摘していたりWikiも興味深い
634: 08/14(水)00:25:25.83 AAS
>>414
思い切り炭水化物のかたまり
ここで争いを楽しむわ
647: 08/19(月)02:03:37.83 AAS
クラウドストレージしてるようでぐさぐさ来る
画像リンク[png]:i.imgur.com
648: 08/19(月)02:04:41.83 AAS
>>444
あ、ハングル語がデカすぎ
スレタイ比で痩せたり太ったりしてるけど、今あんま活動してほしいわ
733(1): 11/17(日)21:04:24.83 AAS
状況が絶望的だからこそ破れかぶれの挙兵を行い、活路を見出したと思うがなあ
飢饉はもし自国に発生したらマイナスに作用するし、年齢的に政略的な判断は不十分だったはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s