戦国時代の始まり?享徳の乱について (759レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

270
(2): 2024/04/30(火)02:20 AAS
関東の湿地帯の干拓とか小田原北条の時代から結構進んでいた説
286
(1): 2024/05/03(金)16:04 AAS
>>270
江戸川区宇喜田町(東葛西領小松川新田)を開発した宇田川喜兵衛は北条の頃から開拓してるな
298: [age] 2024/05/11(土)22:51 AAS
>>297
> 住民を皆殺しにする必要が無かった
 
たださえ生産活動が潰滅しかかっている時代にわざわざ生産力を減衰させる愚か者はいない。
むしろこの時代の権力体が必要としたのは生産の回復・維持、
即ち「住民を皆殺しに『しない必要があった』」。
 
>>270氏の指摘する如く新田開発は戦国期から行われていた。
一例として『北條所領役帳』所載の武蔵野地域の郷村群には正に享徳ノ乱の時期に草創されたものが多い。
この事実が戦国期とは何だったのかを暗示している。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.157s*