[過去ログ] どこでもブロードバンド?「UQ WiMAX」 5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2011/01/29(土)23:10 ID:728B3xxp(1) AAS
世界基準のフューチャー・ブロードバンド通信サービス 「UQ WiMAX」

公式サイト
外部リンク:www.uqwimax.jp

前スレ
どこでもブロードバンド?「UQ WiMAX」 4
2chスレ:isp

関連スレ
UQ WiMAX55
2chスレ:mobile
2: 2011/01/29(土)23:32 ID:WycpZ6mO(1) AAS
新しい端末いいなぁ
追加しようかなぁ
3
(1): 2011/01/30(日)01:23 ID:YbfEBKTG(1) AAS
ビグのキャンペーン 申し込んでもうどうしようもないが、機器追加ってどういう意味ですか?

現状、自宅にPC1台、携帯(wifi対応)があるんですが
例えば自宅のPCで接続したら、携帯では使えないとか?
4: 2011/01/30(日)03:46 ID:WGfcDZbm(1) AAS
>>3
ルータというか、初めて受信する装置のことじゃないですかね。
私はbiglobeの契約で3500R使っていますが、iPhone3台同時に繋げてますよ
このルータへは直接最大7台接続できるみたいです。
5: 2011/01/30(日)06:23 ID:X5+b0P7f(1) AAS
よく価格コムを見ると自分のセットアップが悪いのに、
メーカーのせいにして悪い採点で憂さ晴らしをするやつがいるし、
全項目最低点をつけてるのもいる。
しかし全て悪い点をつけてるやつはアフォだ。
買う前にデザインや形状や重さくらいはわかるし、
操作性だって実機を触ればわかる。
つまり「自分の目が無いこと」を自虐宣伝してるだけに終わってるし、
ネガティブキャンペーンとしては結果的に失敗してる。
大体デジモノの初期ロット(予約)に飛びつく自体が、
何もわかってない証拠だ。
6
(1): 2011/01/30(日)08:46 ID:ZkqTs2q1(1) AAS
ド田舎にもWiMAXの愛の手を!
50M、8M、1.5M、1M・・・どのADSL契約しても速度同じなんです!
助けてくださいUQ様!
7
(1): 2011/01/30(日)10:05 ID:Mjo9W58m(1) AAS
どの ADSL って・・・・
契約するときに、「そこじゃどれでもダメだよ」って、回線業者に言われるだろ。
8
(1): 2011/01/30(日)10:42 ID:i3v7a3Fc(1) AAS
そんな親切な回線業者があるの?
YahooBBは全くなし
そんなおいらも2月からWimaxに乗換えだ
9: 2011/01/30(日)11:21 ID:tvSjeDLy(1) AAS
地方は県庁所在地だけだな
まぁ仕方ないな
10: 2011/01/30(日)11:44 ID:KZfuKur/(1/2) AAS
>>8
Y!BBヒドイなw
>>6みたいにあまりに速度が見込めない場合は他社だと>>7みたいに言われるよ
11
(1): 2011/01/30(日)13:21 ID:KLbs7cd5(1) AAS
地方の町にもエリア拡大して欲しいよね。
見通しの良い平野ならエリア拡大の効率もいいだろうし、
利用者の上乗せ増加も見込めるでしょうに。
今のやりかた見てると完全に地方のニーズを切り捨てている様に見える。
戦略上、今は顧客の囲い込みにいいタイミングだと思うのにね。
12: 2011/01/30(日)15:55 ID:KZfuKur/(2/2) AAS
というか現状で既にエリアを体力以上に広げすぎなんだよ
基地局を一気に大増設し続けてきたけどそれが全く利益に繋がってない
どこぞの他社みたいに狭いエリアで2年縛りとか狡く規模を拡大しなきゃダメなんだろう
UQがLTEの普及を待たずに倒れてももはや驚かないぞ
13
(1): 2011/01/30(日)19:46 ID:TLQrZz97(1) AAS
いま二ヶ月無料、端末タダのキャンペーンやってるね
14
(1): 2011/01/30(日)20:20 ID:Jbz7GL3z(1) AAS
今ADSLで下り2M程度しかでてないんだけど、
WiMAXに乗り換えれば幸せになれますか?@大阪市内
15: 2011/01/30(日)23:30 ID:PqPbyiBr(1) AAS
>>11
大都市圏のほうが人が多いから、
費用対効果を考えれば仕方ない。
関東、近畿、東海で日本の人口の6割だからね。

>>14
WiMAXのが速いんじゃないかな?

ビッグローブの月2400円は明日までだけど、
どうするかね。
外部リンク:kakaku.com
16: 2011/01/30(日)23:36 ID:GBisXz4L(1) AAS
あくまで実質だけどなw

どうせまた引き続き同じキャンペーンやるよ
17
(1): 2011/01/31(月)00:01 ID:+XI5U3Ur(1) AAS
>>13
どのキャンペーン?
18: 2011/01/31(月)01:05 ID:/fdDbGbr(1/3) AAS
WiMAX本格的に導入したんでレポ。ちょっと長くなってしまったんで、3回に分けます。

(1/3)

●現状
自宅(アパート)はOCNフレッツ光
携帯はiPhone、PCの出先の通信は会社貸与のドコモ通信端末。

●きっかけ
月末(つーか昨日今日)引越し、新居は光が未開通。
現在は自宅は光だが、あまりヘビーに使っていない。
ほぼ毎日出先でネット使うが、ドコモは通信制限に引っかかるのか、クソ遅い。
でも、家で嫁もちょいちょいネットは使うんで、家にネットはやっぱ必要。
省16
19: 2011/01/31(月)01:07 ID:/fdDbGbr(2/3) AAS
(2/3)

●3500R + PC 使用感
PCにUSBで繋いで出先で下り:6M、上り:1M 程度。
USB専用タイプよりちょい遅いが、聞いていたほどではないんで安心。
無線LAN経由だと、下り3M、上り:0.6M と約半分に落ちるのが残念。
でも外回りのちょっとした空き時間にちょっとPC開く時に、
そのままカバン入れっぱで無線で繋げるのは便利。
スイッチ操作も簡単で、カバン入れたまま手探りでの起動も可。

●3500R + iPhone3GS使用感
東海道線乗りながらiPhone3GSを繋いでみたら、3G通信よりはるかに快適。YouTubeもサクサクでこちらは超満足。
省13
20: 2011/01/31(月)01:15 ID:/fdDbGbr(3/3) AAS
(3/3)

●所感
USBに比べて速度が落ちるのはある程度覚悟してたんでこんなもんか、と言う程度。

一点、致命的だったのが、、、、、、YAMADA WiMAX端末優先制御に対応してねぇ orz
設定画面に優先制御の項目がなくて、色々調べてみたらどうもYAMADAは対応していない模様。
3400RNを常時接続、3500Rが繋ぎにいった時は3500R優先、使い終わったらまた3400RNが接続、、、と言う形で運用を考えていたんだが。
端末追加については確認していたが、優先制御できるかまでは突っ込んでいなかった。。

とりあえず3400RN<->3500Rの接続切り替えは問題無いんで、しばらくはこのままで運用してみようかと。

総合すると、かなり満足してる。
下手なADSLより速い、モバイルルーターで持ち運び可、iPhoneも3Gより快適、と来て月に4080円は破格。
省8
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s