[過去ログ] 【AM4】AMD Athlon 200GEシリーズ part4【APU】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: (ドコグロ MMea-cRR2) 2019/03/23(土)19:51 ID:ZZnbxLMmM(1) AAS
今のうちにマザー買ってBIOSを固定しておくと、
オクで高値で売れるかも?
41: 30 (アウアウエー Sac2-krv6) 2019/03/23(土)19:51 ID:CHhgD+sEa(7/10) AAS
なんとかダウングレード成功したぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ASROCKからDLしたwindows上用のBIOS更新exeが、裏で利用してるAMIの書き換えツールを
直に起動して更新しようとしても何も起きず…っていうのは前の書き込みどおりで。

よく見ると読み込んだファイル名情報の表部分が文字化けしまくりで、中国語圏特有の化け具合
だったんで、これがだめなのかと本家(AMI)からAsrockでも使うafuwingui.exeをDLして促され
るまま再起動→UEFI起動前に5秒ほどビープ鳴り響き(心臓止まるかと思った)、で結局失敗。
(何も起きずにOSが立ち上がる)

で、ふとwin上の更新ツールと言っても、再起動後にUEFIで更新が始まるんだよなぁって思った
ときに、ならばUEFIで読めるFAT32のUSBメモリ上にファイルを置くべきかな?ってひらめいて
romファイルだけそこにおいたら成功しました…OCの項目出た(ノ∀`)
42
(1): 30 (アウアウエー Sac2-krv6) 2019/03/23(土)19:55 ID:CHhgD+sEa(8/10) AAS
情報くださった方々ありがとう〜
特に1.5ではちゃんとOC項目出るっていう確定情報があったから、余計な推測なしに
書き換えに全力で取り組めたのはありがたや〜
43: 30 (アウアウエー Sac2-krv6) 2019/03/23(土)19:59 ID:CHhgD+sEa(9/10) AAS
若干マザーの話になってスレチで失礼しました。
単にFAT32のUSBにダウンさせたいROM置いてもUEFI上では更新できない罠ですんで、
Asrock A320M-HDV勢は気をつけてくださいな。他のメーカーも後にもしかすると…
44: (ワッチョイ 0bbd-rXtv) 2019/03/23(土)20:54 ID:wa/p5sYV0(1) AAS
Asrockの別マザー使ってるから新BIOSの話もダウングレードの話も有益だった
45: (アウアウウー Sa2f-deZb) 2019/03/23(土)20:59 ID:5l2P+5qna(3/3) AAS
同じ板だから情報共有ができてwin-win やで
46: (ワッチョイ ca9b-DTGA) 2019/03/23(土)21:03 ID:+950V/SM0(1) AAS
Asrockマザーだとそんなことになるのか
GIGAのGA-AB350M-D3H持ってるけどUSBメモリにバージョン違いのBIOS幾つも入れて
普通にダウングレードもできた記憶
47: 30 (アウアウエー Sac2-5HBQ) 2019/03/23(土)21:32 ID:CHhgD+sEa(10/10) AAS
あと気がついたことが、220GE対応のVer2.0だと200GEでOC項目が出なかった
代わりにメモリクロックが2800とか3000に設定できてCPU-Z&GPU-Z上では
そのクロックでメモリ・GPUメモリ速度として反映されてたけど、OCできる
1.5にダウングレードしたら2666以上は設定しても2666固定って挙動になり
ました。

2.0に変えると今度は戻れないかも…って思うとベンチ比較とかは無理ですが…
48
(1): (アウアウウー Sa2f-9VoM) 2019/03/23(土)21:44 ID:HfYsyUZsa(1) AAS
スレチだけど悪くない
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
49
(1): (アウアウウー Sa2f-RF5v) 2019/03/23(土)23:45 ID:bwYOsKVOa(1) AAS
>>42
復帰オメ!
50: 30 (アウアウエー Sac2-5HBQ) 2019/03/24(日)03:36 ID:0zH0Y83Da(1) AAS
>>49
アリガトー!
51: (ワッチョイ ca73-p6X4) 2019/03/24(日)16:14 ID:VMfNEuDa0(1/3) AAS
>>48
SATAが二つしかないからE2KM1I-DELUXEからのリプレイスにならないよ、、、
それになぜDDR4なのか?
52: 長文おつって云ってくれ (ワッチョイ ca73-p6X4) 2019/03/24(日)16:54 ID:VMfNEuDa0(2/3) AAS
さて、>>30さんの書き込みを見てそんな事もあるんだなと思いながら、届いた200GEを載せるため
1600の載ったAB350M Pro4のBIOSをチェック。1回も更新していないため2.30とかなり古い。
30さんの教訓を守り、最新の5.70を避け5.50を落とす。3.40以前のBIOSの場合は3.40をはさめ、とあるので
3.40も落とす。で3.40を実行するとまず3.00にしろ!と怒られる。3.00はWindows上では更新できないので
USBメモリを探す。BIOS上でFlashする。OKで再起動、ブラックアウト。しばらく放置するが何も起こらないので
電源長押し後電源オン、やはり何も映らず。電源ケーブル抜いて電源ボタンオンしてから電源ケーブルさして電源オン。
起動、Windows上で3.40にアップ。OKで再起動、ブラックアウト。ただしWindowsは起動している模様。
電源長押しで起動し直して3.40になっている事を確認。Windows上で5.50を実行するもまず4.70?にしろ!と怒られ
またBIOS上でFlash、ブラックアウト、再起動を繰り返す。いよいよWindows上で5.50を実行しこれでようやく
終わると思い再起動を選ぶも、BIOS時に盛大なエラー音。2回鳴ってしばらく沈黙その後4回3回2回4回3回で沈黙。
省1
53
(2): (ワッチョイ ca84-tFz+) 2019/03/24(日)17:11 ID:JMJWzm5/0(1) AAS
まずはCMOSクリアしてみたら?
54: 52 (ワッチョイ ca73-p6X4) 2019/03/24(日)17:43 ID:VMfNEuDa0(3/3) AAS
>>53
その場ではCMOSのジャンパがわからなかったのですが、今サイトでチェックしましたので
帰ったらやってみます。
55: 30 (アウアウエー Sac2-5HBQ) 2019/03/24(日)18:50 ID:LBa6CZ8Ta(1/4) AAS
こちらは、結局OCは出来たものの、windowsが起動してログオンされると3.2GHzに
スロットリングされてしまうという問題を解決できず事実上の定格に(/ω\)

しかも単に定格に戻るのではなく、最大3.8GhzのCPUと認識されての3.2GHzなので、
タスマネ上のCPU使用率が負荷かけたフルロードなのに82%しかならず(おおよそ3.2
÷3.8と合致)、この誤認がスケジューリングに影響するのか、定格と同じ周波数でも
数%ベンチが悪化するという事態に。

そして、なぜかセーフモードだと3.8GHz(´・ω・`)
ならばと、ネットから切断してのクリーンインストール直後はやっぱり3.2GHz&82%。
わざと4.2GHzでインストール走らせたら固まったので、やはり最初のうちはOC効いて
るという、もうどうしていいかよくわからない状態/(^o^)\
56
(1): 30 (アウアウエー Sac2-5HBQ) 2019/03/24(日)18:52 ID:LBa6CZ8Ta(2/4) AAS
高パフォーマンスにして、最大プロセッサ100%になってるか確認したり、
Ryzenバランスを試したりしたけど、変わらなかった…(ノ∀`)
57
(1): (アウアウウー Sa2f-deZb) 2019/03/24(日)18:56 ID:msG0tKuua(1/4) AAS
>>56
windowsアプリでクロックとか制御する奴がインストールされてない?
A-Tuning
それがスタートアップに登録されてて定格に戻されているのでは?
58: 30 (アウアウエー Sac2-5HBQ) 2019/03/24(日)19:12 ID:LBa6CZ8Ta(3/4) AAS
>>57
元々入れてないですね…
なにか人とは違うサービス類の影響も考えてクリーンインストールしましたが、その初回
のログイン直後からなので、ドライバ類も何も入れてない状態で3.2Gになってしまいますorz
59: (アウアウウー Sa2f-deZb) 2019/03/24(日)20:26 ID:msG0tKuua(2/4) AAS
あれ、確かに3.9GHz表示にはなってるけど、
81%張り付きで、ベンチスコアもあまり延びてないぞ?
シネベンチでもマルチ350程度
本来414位まで延びるはず……
1-
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s