[過去ログ] 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ171 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269(1): (ワッチョイ ba1e-l3pW) 2020/12/05(土)20:26 ID:PNaH3Zpq0(9/15) AAS
>>266
5600Xは十分高性能
270: (ワッチョイ 9158-dozL) 2020/12/05(土)21:21 ID:nO1yNgyJ0(4/4) AAS
>>268
>>269
安心しました!
ありがとうございます
271(2): (ブーイモ MM5e-mSyd) 2020/12/05(土)21:49 ID:4NHZN9S4M(22/31) AAS
すいません。>>265です...
Intelってz490じゃないとCPUもメモリもOCできないんですね...
かなしいです...
という事で一応Ryzenもプラン作りました。ていうかCPUとMBとメモリ(Corsairの評判が良かったから変えた)しか変えてないです。
IntelとRyzenどっちが良いか皆さんと決めたいです。
【Intel】
【CPU】 Intel core i3 10100f 10,900円@アマゾン
【CPU-FAN】 リテール
【Memory】 crucial 8GB×2 7100円@アマゾン
【M/B】gigabite b460m ds3h 8200円@アマゾン
省19
272(1): (ワッチョイ ba1e-l3pW) 2020/12/05(土)22:05 ID:PNaH3Zpq0(10/15) AAS
>>271 >>204
まずOCして使うようなメモリじゃないし、CPU OCするなら付属ヒートシンクじゃ心もとないし、OCまで見据えるとコストアップする
RyzenはOCして得られる性能もそう大きくないし、本格的にやろうとすると高クロックメモリとか高価なM/Bとかクーラーが必要になる
OCを考えているなら最初から性能が上のCPU(Intelなら10400f、AMDなら3500)なり選んだほうがいい。コスト重視かそうじゃないのか明確にしないと駄目
自作初心者だろうから、最初はいろんな事やってみたいと思って目移りしてるんだろうけど
273(1): (ワッチョイ f87e-ta7A) 2020/12/05(土)22:20 ID:xQWcHLvz0(2/4) AAS
>>271
そもそもオーバークロックやりたいんです?
普通に使う分には自動でブーストかかるはずなのでそれで十分かと
動画エンコードでとにかくエンコード速度上げたいとか、オーバークロックはそういう明確な目的をもった人が
リスクを受け入れてやる行為です、やるのは自由ですが貴方には勧められません
274: (ブーイモ MM5e-mSyd) 2020/12/05(土)22:22 ID:4NHZN9S4M(23/31) AAS
>>272
あんまり変わらないんですか?出来るだけ高性能にしたくてOCしようと思ってたんですけど残念
所詮この程度の予算では力不足ですかね…
お騒がせしました。
275(1): (ブーイモ MM5e-mSyd) 2020/12/05(土)22:24 ID:4NHZN9S4M(24/31) AAS
>>273
そうですよ 動画編集に使うんですよ
だからOCできた方がいいと思って
276(1): (ワッチョイ f87e-ta7A) 2020/12/05(土)22:31 ID:xQWcHLvz0(3/4) AAS
>>275
オーバークロックは貴方には無理だと思いますけどね、やりたいのならご自由にとしか言えませんが
このスレで質問なんかしてるような奴じゃ無理だと思います
277(2): (ブーイモ MM5e-mSyd) 2020/12/05(土)22:36 ID:4NHZN9S4M(25/31) AAS
>>276
Ryzenって専用のソフトがあってそれで1ボタンで簡単にOC出来るんじゃないですか?
無理でもMBのソフトで簡単にできるし
「初心者でも簡単‼」みたいなキャッチコピーがあるから初心者でも出来るんじゃないですか?
278(1): (ワッチョイ f87e-ta7A) 2020/12/05(土)22:39 ID:xQWcHLvz0(4/4) AAS
>>277
やりたいなら勝手にどうぞとしか、自作なんですから
自分のやりたいことをやらない自作に意味あるんですか?
279(1): (ワッチョイ ba1e-l3pW) 2020/12/05(土)22:43 ID:PNaH3Zpq0(11/15) AAS
>>277
Precision Boost Overdriveの事を言ってるのかな?
ファンはうるさくなるし、貧弱なM/Bの電源回路に少なからず無理をかけることにもなる
有効にしたら保証対象外になるし、万一壊れてもサポートが受けられない
動画編集でエンコードの時間を短縮したいなら素直にコア数の多い上位CPUを買う以外にない
280(1): (ブーイモ MM5e-mSyd) 2020/12/05(土)22:48 ID:4NHZN9S4M(26/31) AAS
>>278
なんか自分が喧嘩起こしたみたいなことになってしまった ごめんなさい
ネットで調べたけど上級者でもOC失敗してCPU仏様にするってのがあるらしい
とりま俺にOCは無理なことはわかった 無知でごめん
かといって動画編集を快適にするという夢は諦めたくない
Intel AMDどっちでもいいから一万円代で最強のcpu誰か教えて お願いします
281: (ブーイモ MM5e-mSyd) 2020/12/05(土)22:49 ID:4NHZN9S4M(27/31) AAS
>>279
そうですか。OCって難しいんですね
282(1): (ワッチョイ ba1e-l3pW) 2020/12/05(土)22:57 ID:PNaH3Zpq0(12/15) AAS
>>280
10100Fは価格性能比高いと思うよ
2倍する10400Fにしてもエンコード時間は半分までにはならない
DDR5出るまでの繋ぎなんじゃなかったっけ?
お金貯めて最初から必要十分な性能のPCを買うほうが良いのでは
283: (ワッチョイ ba1e-l3pW) 2020/12/05(土)23:00 ID:PNaH3Zpq0(13/15) AAS
ただブースト4.3GHzの10400Fにすることで、固定3.6GHzの10100Fよりエンコード以外のメリットは生まれる
284: (ブーイモ MM5e-mSyd) 2020/12/05(土)23:06 ID:4NHZN9S4M(28/31) AAS
>>282
DDR5までの繋ぎってことすっかり忘れてました まあ1年だしi3で耐えます
i3がゴミスペックであるわけでもあるまいし
いろいろありがとうございました
285: (ブーイモ MM5e-mSyd) 2020/12/05(土)23:08 ID:4NHZN9S4M(29/31) AAS
てか10100fって結構新しいんですね
286(1): (ワッチョイ dfe8-l3pW) 2020/12/05(土)23:15 ID:bV3vm3A50(1) AAS
繋ぎだったら中古でもいいだろうに
287(1): (ブーイモ MM5e-mSyd) 2020/12/05(土)23:22 ID:4NHZN9S4M(30/31) AAS
>>286 メモリとかはともかく、中古CPUやgpuでいいのってあるんですか?
Sandy brigeとかはさすがに性能不足ですよ
288: (ブーイモ MM5e-mSyd) 2020/12/05(土)23:26 ID:4NHZN9S4M(31/31) AAS
寝るのでしばらく抜けます
返信来ないからといって怒らないでください
明日の8:00くらいにまた来ます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 714 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s