[過去ログ] そばがき (631レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465
(1): 2007/01/05(金)18:55 ID:XXgb6X/c(1) AAS
また新宿に戻ったんだろうか?探してみよう。たしか加藤裕之さんって言う
蕎麦職人だった。柏の「竹やぶ」で修行した人だけど、個人的には「竹やぶ」
よりはるかに旨いと思った。接客も素晴らしくて、並んで待っていた時、後
から来た俳優の山○新○が割り込んだら「手前どもでは、どなたにおこし頂
いても順番を守っていただきます」といって店から出した。当たり前だけど
気持ちが良かった。
466: 2007/01/06(土)19:11 ID:SN4vwHCA(1) AAS
>>465
そばは安いのだが、普通というかいまいちだと思うよ>新宿の吉遊
竹やぶ系って感じはしない。値段も味も庶民的で、そこそこの味。
そばがきは最高だけどね。よくわかんないなあ。
白金の店、調べていってみるか。白金方面だと、無難に利庵いっちゃって
開拓しようという気がなかったかもしれん。

しかし、おいらはグルメとか味がわかるタイプではないから、>>465さん
暇なときにでも行って、報告してくれw
467
(1): 2007/01/07(日)10:56 ID:KwMxKywV(1) AAS
465です。以前行ったときはとても値段が高くて、カミさんと二人で気持ちよく
食べて1万円くらいかかった。蕎麦が安いというと別の人かな・・・。私も自分
でグルメなんて思ってないので期待に添えるかどうか、ただ自分の味覚に合った
ものを「美味しい」と思って食べるのが幸せなだけです。ここ1年体調を壊して
入退院を繰り返していたため情報が少し古いかもしれない。もし、現状と違って
いたらごめんなさい。
468: 2007/01/07(日)15:35 ID:M/ApwYwQ(1) AAS
>>467
もりとかは安いけど、天ぷらそばとかそういうのにして
他につまんでお酒飲んだらそのくらいになりますね。
つまみ類、味はいいと思います。きちんと手間隙かけてる
印象。

体調崩されてるのですが。それは、大変なことだ。おいらも
今週は病院で検査。それで手術です。たいしたことないんだけど。
体大切にして、自分の好きなうまいもん食いましょー
蕎麦もシンプルだけど、つゆから蕎麦そのものから蕎麦湯まで
人の好みはそれぞれですからね。
省2
469
(2): 蕎麦掻 2007/02/05(月)06:30 ID:VI14EAQ/(1) AAS
お初です。
蕎麦掻は 粗挽き粉が美味いす
私も 造り方は 鍋掻きで 1:3.5の割合
¥200ぐらいの テフロン片手行平使用しやす
山葵と出汁しょうゆに つけます
後は お気に入りの 日本酒で一杯

蕎麦屋でも 一杯の肴にします。
そば粉が いい蕎麦屋だと 香りも甘みも感じますw

手挽き粗挽きの店なら最高!
大概蕎麦切りも 美味しいよーん
省1
470: 2007/02/05(月)12:20 ID:slM4IVcv(1) AAS
>>469
折角自分で蕎麦掻つくるなら、挽きかたの違う蕎麦粉を混ぜたり蕎麦の実を
細かく砕いたのを混ぜてごらんよ。食感も楽しめるよ。
471
(1): 2007/02/06(火)22:57 ID:+YNaXaBF(1) AAS
>>469
>¥200ぐらいの テフロン片手行平使用しやす

そんな安いの、どこに売ってる?
472: 2007/02/06(火)23:50 ID:jiz9qN+W(1) AAS
>>471
スーパー行くと、小さいテフロンの鍋というかフライパン、
500円以内で売ってるね。都内の、ちょい高級系のスーパーでも
300円程度で売ってたw

ただし、高いのと違って痛むのが早い。炒め物するわけじゃないから、
比較的安いのでも長持ちするけどね。
473
(1): 2007/02/08(木)16:22 ID:wSoHDeCg(1/3) AAS
そばがきは、どうしてお店で食べると高いの?
ぼったくりとしか思えん位に高いのでは?
474: 2007/02/08(木)16:48 ID:9c0/vYSG(1) AAS
>>473
蕎麦粉を使う量が多くてつなぎで割り増ししてないから。
でも高いと思うよ、俺も。
475: 2007/02/08(木)17:22 ID:iKc/rHYH(1/2) AAS
そば切りなら流れ作業で数人分一緒にゆでられるけど、
そばがきは付きっきりやらなくちゃなんない力仕事。

そば三人分と、そばがき三人分が別々に注文あったときの事を
想定してみ。なんだかんだで、手間が高いのよね。
476
(1): 2007/02/08(木)20:24 ID:wSoHDeCg(2/3) AAS
そりゃ、手間はかかるでしょうが、客からすれば高いですよ、やっぱ。
技術的にも、そば切りほど高度なものを要求されないのではないですか?
いい粉さえ手に入れば、家庭でもかなりいいものができるでしょう?
だから、あんまりお金を払う値打ちを感じないんですねぇ。
477
(1): 2007/02/08(木)21:55 ID:iKc/rHYH(2/2) AAS
>>476
高いと感じたら、店で食わないで家で作るしかないわけよ。

で、そう思ってもそばがき向きの粉が手に入らないわけ。
そばきりで旨い粉と、そばがきで旨い粉は違うから。

ある意味、そばがき向きの粉を作るのも技術。
478: 2007/02/08(木)23:46 ID:wSoHDeCg(3/3) AAS
ああなるほど。
「そばがき向きの粉」ですか。
その視点が抜け落ちていました。
479
(1): 2007/02/08(木)23:51 ID:T7bc5XAL(1) AAS
>>477
ちなみにそばがきに向いてる粉って産地とか粉の細かさとか
選ぶポイントありますか?

蕎麦がおいしいお店でそばがきがいまいちだったり、逆に蕎麦がいまいち
でも、そばがきは風味が絶品っていうのがあるんですよね・・・
480
(1): 2007/02/09(金)00:05 ID:RH83V0sd(1/2) AAS
>>479
そば粉を作った時に、篩の上に残る「さなこ」
そばきりにするとまずいんだけど、これをそばがきに
すると、あら不思議。えぐさが旨さに変身するんだな〜。
あとは、粗い粉の方が旨い場合が多いね。

素直なそば粉はそばがきにすると旨くなくて、
個性が強い粉の方が旨い。なんでだろうね。
481
(1): 2007/02/09(金)00:09 ID:THEcwVvB(1/2) AAS
>>480
そうですか。どうもうまいそば屋で蕎麦粉わけてもらって、そばがきを
作っても、風味足りないんですよ。おっしゃること、わかります。

自分で荒い粉を使っても、そこそこうまいものはできるし、舌触りなんかはOK
なのです。が、どうしてもうまいと思うそば屋の、香りがぷんぷんしたそばがきが
できない。しょうがないか・・・
482
(1): 2007/02/09(金)00:20 ID:RH83V0sd(2/2) AAS
>>481
自分で玄から碾いて粉作った時、絶対食えないような
細かいそば殻が1/3も混じったゴミみたいな「さなこ」を、
そばがきにしたわけさ。まったくの冗談で

あんこ乗せて食ってみたら、これが結構いけるんだわ。
ビックリしたね。まあ 冷めたら食えんだろうけど。
483
(1): 2007/02/09(金)00:28 ID:THEcwVvB(2/2) AAS
>>482
そりゃすごーく羨ましいw お話、とても参考になります。
自分で挽くことはちょっと無理ですが、最大限荒い粉を
とりあえず探してみます。自分でコーヒーミルで挽いてみるとか、
工夫もしてみようかなあ・・・

蕎麦はそれなり好みだ、おいしいと思う店はあるのでいろいろ
いけるのですが、そばがきのうまい店はなかなかお目にかからないし
気に入ってる店は、なかなかいけないって具合で。
484
(2): 2007/02/12(月)20:21 ID:xoBTmhnX(1) AAS
>>483
もし東京の人なら、荻窪の「高はし」に行ってみて。掻きっぱなしの
蕎麦掻、俺は好きです。
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*