日本の憲法学界は倉山満氏の憲法学へ反論しないのか [転載禁止]©2ch.net (545レス)
上
下
前
次
1-
新
167
: 2017/02/17(金)23:48
ID:YYeA7WpA(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
167: [] 2017/02/17(金) 23:48:12.40 ID:YYeA7WpA 「明治以來の言語學者は西洋の體系をそのまま鵜呑にして、大きな間違を犯してゐる。 大體西洋ではまづ言葉があつて、といふのは音の集合體があつて、それを文字に書き表すこを思ひ附き、ローマ字のやうな表音文字を發明した。 ところが日本ではなるほど原始生活をそのまま反映した和語はあつたが、それを文字に表さうとは思ひつかないうちに支那の文字と言葉とがはひつて來て、 しかもそれが言葉よりは文字を中心に取入れられ、擴がつて行つたのである。 つまり文字がそれも表意文字が先にあつて、その音を日本化した言葉が後に生じたのです。 從つて漢字を追放することは「螢光燈」を「けい光燈」に變へてしまふ場合のやうに漢語を追放することになる。 言語文字のさう云ふ發達の歴史が間違つてゐるの何のと云つても、千年にわたる宿命的事實はどうしやうも無い。 文字は言葉を寫すものといふ西洋の公式一で國字改革を企てる表音主義者にはその事實の意味も重みもわかつてゐないのである。」 憲法問題も亦如上の論と同じく、帝國憲法及び國法學と占領憲法及び現行憲法學との對比の中での問題と全く同一なのである。 根本問題を無視する占領憲法及び現行憲法學樞軸は本當に度難い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1434439900/167
明治以の言語者は西洋の系をそのまま鵜呑にして大きな間違を犯してゐる 大西洋ではまづ言葉があつてといふのは音の集合があつてそれを文字に書き表すこを思ひ附きローマ字のやうな表音文字を明した ところが日本ではなるほど原始生活をそのまま反映した和語はあつたがそれを文字に表さうとは思ひつかないうちに支那の文字と言葉とがはひつてて しかもそれが言葉よりは文字を中心に取入れられがつて行つたのである つまり文字がそれも表意文字が先にあつてその音を日本化した言葉が後に生じたのです つて漢字を追放することは光燈をけい光燈にへてしまふ場合のやうに漢語を追放することになる 言語文字のさう云ふ達の歴史が間違つてゐるの何のと云つても千年にわたる宿命的事はどうしやうも無い 文字は言葉をすものといふ西洋の公式一で字改革を企てる表音主義者にはその事の意味も重みもわかつてゐないのである 憲法問題も亦如上の論と同じく帝憲法及び法と占領憲法及び現行憲法との比の中での問題と全く同一なのである 根本問題を無視する占領憲法及び現行憲法軸は本に度難い
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 378 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s