[過去ログ] ミミ エアコン清掃方法 彡彡 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101(7): 2005/06/01(水)18:40 AAS
とりあえずここのスレに皆様がカキコしてくれた内容をまとめておくよ〜ん。
市販のエアコン洗浄スプレーでエアコンのカビを落としてもカビ臭い匂いが取れないなーと
思っている人は参考にしてみよう。自己責任だけどね。
【1:エアコン洗浄作業手順の解説書】
下記pdfの作業手順の解説だけ参考にして下の2,3,4を調達すれば、ほぼ同じ洗浄作業ができる。
外部リンク[pdf]:www.aircon.jp
【2:電池式噴霧器はアイリスオーヤマ製のシングルノズルタイプIR-3000】
↑の解説書で使用している電池式噴霧器はホームセンターのガーデニングコーナーで2980円ぐらいで販売している。
外部リンク[asp]:www.irisplaza.co.jp
【3:洗浄液の主成分はパーム油】
省13
116(1): 2005/06/12(日)18:56 AAS
>>109
クイックブライトはアルミニウム用途の希釈率の指示に従い薄めて使った。
クイックブライトを使ったことがある人は知ってると思うけど、そんなに洗浄力が高い洗剤ではないので
別にもっとよい洗剤があればクイックブライトにこだわる必要はないと思う。
↓ココマジックでもいいかもしれない。
外部リンク[html]:store.yahoo.co.jp
でもクイックブライトは匂いが優しいんだよね。昨年、(金属には使えないのに)キッチンハイターで洗浄したという
カキコを別のスレで見たことがあったけど、その後、エアコンを運転するたびにキッチンハイターの強烈な匂いがして
カビ臭い匂いよりも気分が悪いと報告してた。
まあ、クイックブライトを使って駄目なら↓のアルミフィン洗浄剤のシルバーNと
省12
136(2): 2005/06/18(土)17:42 AAS
>>135
近所の100円ショップで単一形マンガン乾電池(韓国製)が4本セットで105円
だったから迷いもなく電池式噴霧器IR-3000を買っちまった。
>>101のアイリスプラザへのリンクを見て噴射距離が5m50cmだとわかったが
トリセツには噴射距離、噴射圧に関して記載なし。
梱包箱には「高精度、耐摩耗性にすぐれたカーボンギア採用による強力パワー」
と書いてあるだけ。
噴霧器って霧噴きのイメージがあったけど、噴口をゆるく調節するとほぼ直線
に噴射して力強いんだな、これが。
アイリスプラザの蓄圧式噴霧器の商品紹介には「約20〜30回のポンピングで使
省2
158(1): 2005/06/24(金)21:49 AAS
自分も>>101のまとめを見てやってみようかと考え中。
噴霧器、洗剤、ホッパーを購入しても5000円いかなそうだし、何台も何回でも
洗浄できるから経済的だね。
ただ、できるのなら業者並みを目指したい。
洗浄するポイントは、アルミフィン、ファン、アルミフィンの裏側の壁、ルーバー
などの取り外したパーツ。
業者と素人の違いは、アルミフィンの奥まで洗浄できるか、フィンの裏側の壁を
洗浄できるかだけだと思う。
ファンやルーバーなどのパーツは、取り外してブラシでゴシゴシ洗えば完璧に綺麗に
なるでしょう。
省6
160(2): 2005/06/24(金)23:57 AAS
>>101を見て以来、絶対やってやる!と思ってコーナンでアイリス噴霧器、通販でクイックブライト、
100円ショップでペンキ塗装用養生テープ(これを見つけた時には嬉しかった)や特大ビニールシートを購入。
そして本日、勢いで始めちまった!
2,3年程前に買ったSHARPのエアコンだったが外装は結構簡単に外せてすぐにアルミフィンむき出し。
送風ファンも良く見えて、そこからカーブする形であのアルミファン奥の壁が昇っている。
一通り養生を終え、クイックブライトを薄めて霧吹きにてシュッシュとかける。
霧吹きの口は霧ではなく、水鉄砲の様な出方にしてなるべく奥まで入るように吹きかけるが、
フィンの間隔1,2枚程しか掛からないのでフィン全面を吹くのに一苦労。
霧吹きから滴るクイックブライトが手首から肘、わきの下へと伝ってきて参った。
ちなみにこの時、「霧吹き」だけはちゃんとしたモノを用意した方がいいと思った。
省6
193: 2005/07/01(金)14:51 AAS
前パネル? 外装パネルは外れましたか?
外装パネルが外れないなら>>101の「エアコン洗浄作業手順の解説書」4項の通り
ビスが化粧ブタで隠れてませんか?
692(2): 680 2006/06/03(土)02:37 AAS
がむしゃらの電化製品画像掲示板の40番さんの真似して作業手順は、このスレの
>>101
【1:エアコン洗浄作業手順の解説書】
【2:電池式噴霧器はアイリスオーヤマ製のシングルノズルタイプIR-3000】
>>102
【4:汚水を受けるホッパーの自作方法】
を参考にして、洗剤は下記で推奨しているマジックリンを使った。
<自分でエアコンクリーニングをする方法>
外部リンク[html]:otoku.pya.jp
で、洗浄後、試運転してみたが嘘みたいにカビ臭い匂いが消えた。
省5
963: 2006/08/30(水)13:26 AAS
>>962
洗剤の使い分けと場所別掃除のポイント
外部リンク[htm]:www.sunny-net.co.jp
お手入れマニュアル/洗剤の種類
外部リンク[html]:www.takara-standard.co.jp
市販の安価なエアコン洗浄スプレーは中性洗剤
>>101のエアコン洗浄作業手順のまとめで紹介しているクイックブライトは弱アルカリ性洗剤
>>692の自分でエアコンクリーニングをする方法で使ってるマジックリンはアルカリ性洗剤
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*