[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part78 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334(2): Venom ◆vr7wMBGNJ2 2006/03/07(火)11:34 ID:jrIPC6Mx(1/2) AAS
>332 「車」という字は、「チャ」と「ゴ」、二通りの読み方がある。
自動車=チャドンチャ
自転車=チャジョンゴ
停車場=チョンゴジャン
(「ツァ」という発音は朝鮮語にはないので、機械翻訳の誤りかも)
335: 2006/03/07(火)11:54 ID:wNQGa035(1/5) AAS
>>333
韓国企業も為替リスクをヘッジするために多国籍化を進めているからそうでもない。
336(2): 23 ◆XG300kpaZ6 2006/03/07(火)12:08 ID:rE88O5gt(2/5) AAS
>>334
漏れは機械翻訳なんぞ使ってない
>「ツァ」という発音は朝鮮語にはないので
正確には「韓国語」に無いというべきだろう
ちなみに中期朝鮮語にはZ音も存在する
外部リンク[html]:www.tufs.ac.jp
漏れは脱北者のインタビュー映像を視聴して発音が明らかにそう聞こえたので
どこのサトゥリだ?、とたずねているわけで
怪しい録音でなんだが、北朝鮮の乱数放送でも同様の発音が聞ける
省10
337: 23 ◆XG300kpaZ6 2006/03/07(火)12:17 ID:rE88O5gt(3/5) AAS
>>334 連投スマソ
>>336を書いていてソースの中を読み返したら疑問は自己解決しそうだ
◆中期朝鮮語の話
外部リンク[html]:www.tufs.ac.jp
>訓民正音では、子音を中国音韻学の用語を使って牙音・舌音・唇音・歯音・
>喉音の5種類に分類する。現代の言語学の軟口蓋音・歯茎閉鎖音・両唇音・
>歯茎摩擦音(または破擦音)・咽喉音にそれぞれおおよそ該当する。
>平音・激音・濃音という系列は現代語と同じだが、中期語では濃音はごく
>特殊な場合しか現われない。hの濃音があるのが特徴的だ。
>歯音の j、c、jj は現代語のような「チャ」「ジャ」といった音ではなく
省11
338(2): 某ホンダ信者 [ホンダを悪く言うヤツは呪う] 2006/03/07(火)12:26 ID:Tw8pVyU2(1/3) AAS
おいゴラ!ロリペド出てこいや!!
逃げてんじゃねぇヴォケ!
キサマどうせニートでROMってんだろ!!
コソコソ隠れてないで出て来い!!!!!
339: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2006/03/07(火)12:32 ID:jrIPC6Mx(2/2) AAS
>>336
そりは失礼。
340: 23 ◆XG300kpaZ6 2006/03/07(火)12:38 ID:rE88O5gt(4/5) AAS
>>338
やめれ
341(1): 2006/03/07(火)12:48 ID:RjUj9YKl(1/3) AAS
>>338
おちけつ
そーいや、半島にタービン作ってるメーカーってあるのかな?
ターボ車自体殆ど無いのでなんだけど
342(1): turbo 2006/03/07(火)13:12 ID:wNQGa035(2/5) AAS
画像リンク[gif]:worldwide.hyundai-motor.com
画像リンク[gif]:worldwide.hyundai-motor.com
画像リンク[gif]:worldwide.hyundai-motor.com
343(2): 2006/03/07(火)13:19 ID:RaXjntMT(1/2) AAS
>>341
ホンデー@スクープがあるニダ
344(2): 23 ◆XG300kpaZ6 2006/03/07(火)13:33 ID:rE88O5gt(5/5) AAS
>>343
つ【外部リンク[htm]:www.globalcar.com】
タービンはギャレットT3ニダ
345: 2006/03/07(火)13:46 ID:RaXjntMT(2/2) AAS
>>344
ヌォ・・・懐かすぃ。
運転性能、動力性能なんざどうしようもない車だったけど、
不思議と壊れなかった。
346: 2006/03/07(火)13:46 ID:rQTV+uJq(1) AAS
北京オリンピックに向けて、驚異!中国が独自の自動車会社設立した。
今後、底コストでだすのだろう、中国スホーツカーが200h/km 価格がなんと!日本円で100万円台!
北京に向けてハイブリッドも出品をめざしている!
何気に試乗はしてみたいのは俺だけではないはず!
347: 2006/03/07(火)13:53 ID:m1d31ETq(1/2) AAS
<CoverStory>タクシー運転手の力
外部リンク[php]:japanese.joins.com
タクシー運転手たちが国産自動車の品質を高める番人の役割をしている。
自動車企業は運転手の意見を総合する別途チームまで運営し、これを品質改善に積極的に反映
する。全国で運行中のタクシーは24万台。個人タクシーが15万台、法人タクシーが9万台だ。
現代自動車は2000年EFソナタのブレーキライニング(タイヤの制動部分)強度を強化し、品質を
改善した。タクシー運転手たちが「ライニングの材質が落ち、月に1回位替えなければならない」と指
摘したからだ。現代車研究所は耐久性テストをした結果、問題があると判断して強度を上げた。これ
を輸出車にも適用し、耐久性と品質を一段階引き上げた。
またニューソナタタクシーにはグレンジャー高級型にしか適用されていない空気浄化器がついてい
省5
348: 2006/03/07(火)13:54 ID:m1d31ETq(2/2) AAS
(続き)
現代車関係者は「1四半期に1、2回位タクシー運転手の意見を聞いて品質本部と研究所に改
善事項を提案している」という。チョ・ドゥソプ横浜国立大学経営学部教授は「トヨタも1970年代、
タクシー運転手たちの意見を聞いて耐久性と品質水準を一段階上げた」とし「タクシーは研究所
でできなかった耐久性と品質を最終点検する道路上の実験室」と評した。
ルノー三星(サムスン)車はSM5タクシーを市販しながら意見を集めるチームを作り運転手の要
求を積極的に反映した。運転手たちはまず安全性向上を提案した。これによって運転席エアバッ
グとブレーキロック防止装置(EBD−ABS)を安価で開発し設置した。エンジン耐久性に対する指
摘には一般点火プラグより2倍以上高い白金点火プラグ装着が解決策として登場した。原価は上
がったが耐久性が大きく好転した。
省13
349: 2006/03/07(火)14:29 ID:RjUj9YKl(2/3) AAS
>>342>>343>>344
カムサハムニダ
ギャレットかぁ…
HCR32時代には結構世話になったニダ
350(1): turbo 2006/03/07(火)15:54 ID:wNQGa035(3/5) AAS
数が捌けたら作る
数が捌けなかったら買う
それだけのこと
351(2): 2006/03/07(火)16:50 ID:z4szAMAi(1) AAS
HUNDAIなんか乗ってる奴、自分から在日ですって暴露して楽しいの?
352: 山本六平 ◆bsViUL4o4k [takoyaki] 2006/03/07(火)17:06 ID:xs9izQMG(1) AAS
>>351
いや恐らく、在日が一番に乗りたがらない車だと思う。
353(2): 2006/03/07(火)17:31 ID:a3H7ke30(1) AAS
あのトヨタやニッサンもギャレット製を買ってきて装着していた。
クルマに造詣が深い人は口を揃えたように
2000≦2000ターボ<<<2800 と言っていた。
「予算があれば2800にしておけ。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 648 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s